発行日時 |
パイプ名 |
見出し |
2023.03.23
|
地域交流まちづくりセンター
|
函館大火から89年(2023.3.21)
<p><img width="320" height="180" src="https://hakomachi.com/diary3/wp-content/uploads/sites/2/2023/03/6cde75fcba5467f6ef0514410ff16f5d-320x180.png" class="attachment-post-thumbnail size-post-thumbnail wp-post-image" alt="" decoding="async" loading="lazy" /></p>1923(大正12)年に建てられた地域交流まちづくりセンターの建物(旧丸井今井呉服店函館支店)は今年でちょうど100周年。そんな建物も一度火事で全焼してしまった歴史があります。 1934(昭和9)年3月21日の函館大火か […]
|
2023.03.20
|
地域交流まちづくりセンター
|
電動レンタサイクル『はこりん♪』2023貸出情報(2023.3)
<p><img width="320" height="180" src="https://hakomachi.com/diary3/wp-content/uploads/sites/2/2023/03/92be183831caf52ac587536e948d2c69-320x180.png" class="attachment-post-thumbnail size-post-thumbnail wp-post-image" alt="" decoding="async" loading="lazy" /></p>今日は日中の気温も10℃を超えて、春の陽気を感じる気持ちのいい一日でしたね。昨日までの冷たい風もどこへやら、雪もすっかり融けて街歩きがしやすい季節が来たのを実感します。 キラリス函館1階にあるおみやげ屋さん「えぞりす」に […]
|
2023.03.15
|
Gスクエア公式サイト
|
Gスクール!奥尻ゲストハウスimacoco代表「外崎雄斗」
【23回目の #Gスクール】 今回は、 Gスクール始まって以来初の2度目の講師となります。 奥尻ゲストハウスimacoco代表「外崎雄斗」をお招きします!!
と言うわけでこんにちは。 Gスクエアセンター長の岡本です。
新年度一発目のGスクールのご案内です。 家でも学校でもない、もう一つのナナメのサードプレイスに Gスクエアが少しでもなれればとやっておりますが、 そんなサードプレイスを奥尻島に移住して起業してゼロから創り、 全国から訪れる人たちが圧倒的な感動体験に人生変わってしまう。 そんなトンデモない講師が再登場です!
実は、前回の講演で私自身めちゃくちゃ感銘を受けて、 奥尻のimacocoに家族で遊びに行き、 まさしく人生変わるくらいに喰らいまくって そこから奥尻ロス&ゆうとファミリーロスが暫く続いた次第でございます。
職業柄なかなか島から出れないゆうとファミリーですが、 何とか今年も函館で未だimacocoを知らない方とつながる場を作りたい。 むしろそれが道南のハブとしてのGスクエアの役割だと、 勝手な責任感と個人的な願望とで、たっての思いで開催となりました!
なんぼ私なんかが言葉で言っても伝わらないと思うので、 少しでも興味あればまずは来てください! アナタの世界が変わるかもしれない。 そんなイベントになりますので。マジでこれ!絶対!
最後にゆうとさんから一言 ↓↓↓ 「映画のような展開が次々と起こる」これを「偶然」ではなく 「必然」と定義するのであれば、 僕が日々意識していることは大切なことなのかもしれない。 何かに挑戦する勇気やエネルギーが湧く時間になれば幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Gスクールvol.23 「お金なし、経験なし、知り合いなし」 〜奥尻島に移住し起業したリアル体験談〜
4月16日(日)15:00~ GスクエアイベントスペースAB 定員:40名(要予約制)参加無料
〇講師 外崎雄斗(奥尻ゲストハウスimacoco代表) @imacoco30
〇イベント内容 ・奥尻島に移住し起業するまでの軌跡 ・移住6年目の現在とこれから ・交流会
〇お申し込み 本投稿のQRコードから。 電話、メール、Gスクエアカウンターでも承っております。 (電話:0138-35-4000 メール:info@square-developer
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #函館コミュニティプラザGスクエア #Gスクエア #シエスタハコダテ #はこだて#函館#hakodate #Gスクール #ゲスト #奥尻島 #奥尻ゲストハウスimacoco #奥尻島ゲストハウス #ゲストハウス #奥尻島ネイチャーガイド #ネイチャーガイド #外崎雄斗
|
2023.03.15
|
Gスクエア公式サイト
|
4月まちなかスクエアご予約開始♪
本日より4月まちなかスクエアご予約開始です♫
4月は初開催の2講座を開催します!
◎手前味噌つくり 4/15(土)10:00~12:00 道南の無農薬大豆でみそを仕込んでみませんか。 春先に最適な麹の香り高い甘口みそを1キロ作ります。 夏を越した頃から食べられます。楽しいですよ♪ 即席お味噌汁の試飲付き。
◎ヨガ、バージョンアップで再登場!! 「中医学×ヨガ×お灸×薬膳茶」 4/15(土) 16:00~17:15 ヨガと中医学の相乗効果で体の内側から整えていきます。 前半は「学びの時間」~お灸と薬膳茶で体を温めながら中医学の基本や体のこと、季節の過ごし方、おすすめの食材などについてお伝えします。 後半は「ヨガの時間」~お灸の温もりを感じながら中医学の経路学説をヨガを組み合わせ、気血の流れを促し体の内側から元気にしていきましょう~♪
【 4月 まちなかスクエア 】 ■手前味噌つくり(4/15) ■中医学×ヨガ×お灸×薬膳茶(4/15)
詳細は画像をご覧ください。 皆様のご予約、お待ちしています!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■ご予約・お問い合わせ 函館コミュニティプラザGスクエア ・電 話 0138-35-4000 ・メール info@g-sq.jp または直接スタッフまでお気軽にどうぞ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【お客様へのご協力のお願い】 ・体調の優れない方、熱がある方のご参加はお控え下さい。 ・手洗い、手指の消毒をお願い致します。
#函館コミュニティプラザGスクエア #Gスクエア #市民交流の拠点 #函館活性化 #若者応援 #シエスタハコダテ #はこだて#函館#hakodate #まちなかスクエア #多世代がたのしく学ぶ市民交流の場 #味噌つくり #手前味噌 #ヨガ #中医学 #薬膳茶
|
2023.02.07
|
市立函館高校美術部ブログ「ichihako-art」
|
小品展と冬アートとハコトリと
小品展が函館市まちづくりセンターで開催されました。小さな作品になるほど、実は手間がかかります。誤魔化しが効かないので手を抜いたら一発で見抜かれます。そんな中、出品したイチハコ美術部員は丁寧な仕事をしたと思います。 そして引き続き部員達はそれぞれの大会へ向けて作品を鋭意制作中です。 1年生は冬アート展へ向けて。2年生(1年生数人)はハコトリへ向けて。
この1年で全員大きく成長したと感じます。 作品に魂とメッセージがこもってきました。 それが無ければ、どんなに構図が良かろうと、どんなに写真のように描けようと、その先はありません。 結局、自分が何を伝えたいのか、何を表現したいのか、自らの手に熱をのせて、一つの作品を最後まで創り切ってください。 それが君たちの人生にも繋がっていくと思います。
美術を続けようが、続けなかろうが、ここでその経験が出来れば、どんな人生であっても自ら道を切り開ける人になれるよ 。
はこだてトリエンナーレ Hakodate Triennial – ART x TRAvel (shinhakodate.com) 3月11日(土)~3月22日(水) 函館美術館
冬アート 令和5年2月26日(日)~3月5日(日) 函館市芸術ホール
|
2023.01.04
|
市立函館高校美術部ブログ「ichihako-art」
|
新年あけましておめでとうございます。
去年は12月にもいろいろありまして、3年生とのお別れ会あり、新部長の描いたポスターの表彰あり、2月、3月の大会にむけての制作のためにイチハコ会館に移動したりと、めまぐるしく過ぎていきました。
 一足先に東京の予備校へと旅立つ先輩と、一足お先にお別れ会。 腕ちぎれるだけ描いてくると言って旅立っていきました。
|
2022.12.23
|
コール・フロイデ 函館の混声合唱団
|
ブログ、引っ越しします!
11年間使っていたこのjugemブログですが、この度、gooブログに引っ越しすることになりました。
続きを読む >>
|
2022.12.14
|
コール・フロイデ 函館の混声合唱団
|
12月11日 ミニコンサート終了!!!
なんと、なんと・・・待ち侘びた日がついに来てそして終了しました。
12月11日、日曜日午後2時〜
於:テーオーデパート4階
続きを読む >>
|
2022.10.03
|
函館・南北海道観光ガイド / 函館国際観光コンベンション協会
|
はこだてスペシャルチケット2022参加施設の営業時間について(2022年10月3日17:00時点)
(2022年10月3日 17:00時点の情報を掲載中)
「はこだてスペシャルチケット」2022年版の対象となっている一部施設において臨時休業や営業時間短縮が行われる場合もあります。ご購入を検討中のお客様におきましては、各施設の営業状況を十分ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、施設によっては期間等が変更される場合もありますので、最新の情報については各施設にご確認をお願いいたします。
はこだてスペシャルチケット2022対象の交通機関運行情報
函館市電 | 通常運行 | 函館バス | 通常運行 ※観光向け路線を抜粋 1系統:函館山登山バス 2系統:函館山ロープウェイ接続シャトルバス 3系統:元町・ベイエリア周遊号 5系統:五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス
(当面の間)一部路線で運休 4系統:海洋センターシャトルバス 8系統:空港五稜郭快速線 |
はこだてスペシャルチケット2022対象の施設営業情報
|
2022.09.13
|
函館・南北海道観光ガイド / 函館国際観光コンベンション協会
|
ロープウェイ運休期間の函館山アクセス方法(9/25~11/13)
2022年9月25日(日)から11月13日(日)までの期間、函館山ロープウェイが法定1年定期整備検査のため、運休となります。このページではこの期間中の山頂展望台の営業時間およびアクセス方法を記載しています。
函館山ロープウェイ公式HP(外部リンク) https://334.co.jp/
◆山頂展望台・山頂ショップ・レストランの営業時間
①2022年9月25日(日)~9月30日(金)
山頂展望台 | 10:00~22:00 | 山頂ショップ | 10:30~20:30 | レストランジェノバ ※土日祝のみ昼も営業 | 17:00~20:30(20:00ラストオーダー) ※11:30~15:00(14:00ラストオーダー) | ティーラウンジレガート | 16:00~ | テイクアウト | 営業休止 |
②2022年10月1日(土)~11月13日(日)
山頂展望台 | 10:00~21:00 | 山頂ショップ | 10:30~20:30 | レストランジェノバ ※土日祝のみ昼も営業 | 16:00~20:30(20:00ラストオーダー) ※11:30~15:00(14:00ラストオーダー) | ティーラウンジレガート | 平日16:00~ 土日祝14:00~ | テイクアウト | 営業休止 |
※状況により、営業時間が変更となる可能性があります。
◆函館山へのアクセス
①マイカー、レンタカー 交通規制時間があります。規制時間外は通行可能です。
9月30日(金)まで | 規制時間:17:00~22:00 | 10月1日(土)~11月13日(日)まで | 規制時間:16:00~21:00 |
※11/14(月)11:00から冬季通行止めにより全日通行止めになります。
②タクシー 上記交通規制時間でもタクシーであれば通行可能です。 主な交通手段・お役立ち情報(タクシー会社紹介)
③函館山登山バス
④函館山夜景号(定期観光バス) 湯の川温泉地区を含むホテル等でご乗車可能です。3日前要予約。
|
2022.08.08
|
はこだて国際民俗芸術祭
|
サムズアップ!
盛りだくさんでした! スポーツ、アート、大道芸、屋台、風船を混ぜ合わせました。それから、ステージをたっぷり加えて、スパイスとして少しの雨。一風変わったレシピですが、全部一緒にミキサーにかけました。3日間という短い期間でしたが、結果は大満足でした。このレシピに手を加えて、もう一度やってみようと思いました・・
(Photos by Glaretone)
|
2022.08.07
|
はこだて国際民俗芸術祭
|
ちょっと一休み・・
こんにちは!井藤です。今日はちょっとお疲れ気味です。私の仕事は、ステージやテントの設営です。もう一つの仕事は、もぐフェスのブースの運営です。仕事が多すぎるかな。ちょっと休ませてください。他の人に頼んでください。もうちょっとだけ・・明日からの片付け頑張ります。
(Photo by TOK)
|
2022.06.14
|
函館市住宅都市施設公社 スタッフブログ
|
函館山自然観察ボランティアによる自然観察会を、6月も開催いたします。
4月、5月に続いて6月も函館山自然観察ボランティアによる自然観察会を開催することになりました。6月23日(木)と25日(土)で各回定員15名となっています。
参加希望の方はお早めにご連絡ください。
連絡先:函館山ふれあいセンター 0138-22-6799
|
2022.02.02
|
はこだて海の教室 ブログ
|
2021年函館朝市ミニ水族館のテーマは「食を通じて海を学ぼう」
 はこだて海の教室実行委員会が運営する「函館朝市ミニ水族館」。 今年度のテーマは「食を通じて海を学ぼう」です。子どもから大人まで関心の高い「食」を切り口にした水槽展示で、海への学びのきっかけを作りたいと考えています。 具体的には、 干物でなじみのあるホッケの生きている姿を見られたり、魚の栄養について解説。また、ヤマメとサクラマスの両方を展示し、ヤマメが海に出るとサクラマスになることを紹介(意外に知られていないんですが、実は同じ魚です)。海の栄養が魚を大きく育てることや、その栄養をもたらすものについて等を解説しています。 2月からは、函館では「ごっこ」の呼び名で知られるホテイウオの親子と、函館近海にすむトゲを持つ3種の魚、トゲカジカ、クロソイ、シマソイを展示しています。  【120cm水槽4基に展示中の魚・海の生き物】 ※2022年2月2日時点
魚6種類…サクラマス、ヤマメ、ホテイウオ(幼魚・成魚)、トゲカジカ、クロソイ、シマソイ
海の生き物4種類…ムラサキウニ、エゾアワビ、ナマコ、ヒトデ
▼サクラマス

▼ヤマメ

▼ホテイウオ(成魚)

▼ホテイウオ(幼魚)

▼トゲカジカ

▼クロソイ

▼シマソイ

※生き物につき、展示は随時変更となることをご了承ください
【水槽4基に設置している説明版】
▼サクラマス水槽

▼ヤマメ水槽

クイズの答えは、函館朝市ミニ水族館でお確かめください!
▼ホテイウオ

▼函館近海のトゲのある魚

クイズの答えは、函館朝市ミニ水族館でお確かめください!
ぜひ、函館朝市に遊びにきてくださいね!

〓 〓 〓
函館朝市ミニ水族館~海と日本PROJECT~
子どもたちや市民に地元の海の豊かさを伝えるための展示をしています。この企画は、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
期間:常設(ただし、えきに市場休業日は休み)
時間:朝7時~14時
場所:函館朝市えきに市場 活いか釣堀広場
見学料:無料
問合せ先:はこだて海の教室実行委員会
TEL 0138-86-7602(平日10時~17時)
〓 〓 〓
|
2022.01.31
|
はこだて海の教室 ブログ
|
函館朝市ミニ水族館 冬の展示リニューアル:ホテイウオ(ゴッコ)を親子で展示
|
2021.12.28
|
函館市住宅都市施設公社 スタッフブログ
|
函館山ふれあいセンター年末年始の休館について
12月29日(水)~1月3日(月)まで函館山ふれあいセンターは休館となります。
その間、登山口周辺で使用可能なトイレは
いこいの広場と1合目のトイレとなります。
千畳敷とつつじ山駐車場の仮設トイレも含め
これらのトイレは登山者用の簡易的なものとなります。
トイレットペーパーは設置されていません。
函館山登山の際はトイレ用のポケットティッシュなどの
用意も忘れずにお願いします...
|
2021.11.01
|
函館短期大学
|
つどいの広場だより Vol.145(11月号)が発行されました!
つどいの広場だより Vol.145(11月号)が発行されました。
今月号の内容
☆アドバイザーの声 ―虫たちからの贈り物―
☆今月の予定とお知らせ
☆子育て講座「簡単手作りタイム」のご案内
☆秋のミニ遠足~香雪園の一コマ
☆月イチコラム
「創造力」ってなに? ~保育学科 専任講師 野呂祐人

|
2021.10.22
|
函館短期大学
|
【受験生の方へ】速達郵便料金の引き下げによる受験票返送用封筒への貼付切手金額の変更について
受験生の皆さまへ
2021年10月1日より、速達郵便の料金が引き下げられたことにより
本学の入学者選抜への出願時に求めている、受験票返送用封筒への貼付切手の金額が下記の通り変更になりますので、お間違えの無いようご注意ください。
また、万一旧料金分の切手が貼付され、出願がなされた場合も、差額切手代は返金いたしませんので、ご了承ください。
旧)374円 → 新)344円
|