発行日時 |
パイプ名 |
見出し |
2023.09.27
|
函館市役所
|
函館市(仮称)総合ミュージアムの整備にあたっての基本的な考え方(たたき台)への意見に関する検討会議委員の公募について(再公募)
1 検討会議委員の公募について(再公募)
市立函館博物館では,(仮称)総合ミュージアムの整備にあたっての基本的な考え方(たたき台)への意見
および提言をいただくため,検討会議委員を募集します。
2 募集概要
〇任 期 委嘱の日~令和6年(2024年)3月31日
〇公募人数 2名
〇応募条件 函館市内に居住し,かつ住所を有する年齢18歳以上(令和5年10月1日現在)の方で,博物館
運営に関し,知識,経験,関心等がある方。(詳しくは公募実施要領をご確認下さい。)
〇応募期間 令和5年9月27日(水)から令和5年10月11日(水)まで
持参の場合は,10月2日(月),9日(月),10日(火)を除く,午前9時から午後4時30分まで
〇応募方法 「検討会議委員応募申込書」に記入のうえ,郵送(消印有効)または持参または
電子メール hakohaku@city.hakodate.hokkaido.jp に申込書データを送付して下さい。
〇応 募..
|
2023.09.26
|
函館市役所
|
【令和5年度】函館市電・混雑状況のお知らせ~時差出勤や混雑回避にお役立てください~
函館市電・混雑状況のお知らせ
~時差出勤や混雑回避にお役立てください~
●お客さまの時差出勤や混雑回避の参考情報としてご活用いただくため,市電の混雑状況をご案内しております。
●混雑状況は,お客さまのICカード利用実績を活用して,毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)における主要停留場を通過する車両の平均乗車率を基に混雑の目安を4段階で表しております。
函館市電乗車率表(令和5年9月25日実績)は9月28日に公表予定です。
函館市電乗車率表(令和5年9月19日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年9月11日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年9月4日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年8月28日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年8月21日実績)はこちらです。
函館市電乗者率表(令和5年8月14日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年8月7日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年7月31日実績)はこちらです。
函館市電乗車率表(令和5年7月24日実績)はこちらです。
函館市..
|
2023.09.26
|
函館市役所
|
令和5年度 函館市思春期保健講演会 講師 水谷 修氏
テーマ
『 思春期の子どもたちを取り巻く現状と私たちにできること~夜回り先生,いのちの授業~ 』
講師
水谷 修 氏(水谷青少年問題研究所所長)
講師プロフィール
水谷 修(みずたに おさむ)
水谷青少年問題研究所所長
1956年、横浜市に生まれる。少年期を山形県にて過ごす。上智大学文学部哲学科卒業。横浜市にて,長く高校教員して勤務。12年間を定時制高校で過ごす。
教員生活のほとんどの時期,生徒指導を担当し,中・高校生の非行・薬物汚染・心の問題に関わり,生徒の更生と,非行防止,薬物汚染の拡大予防のための活動を精力的に行っている。
また,若者たちから「夜..
|
2023.09.26
|
函館市役所
|
常任委員会等参考資料(教育委員会)
・令和5年(2023年)9月26日
・令和5年(2023年)8月25日
・令和5年(2023年)6月23日
・令和5年(2023年)6月7日
・令和5年(2023年)5月18日
・令和5年(2023年)4月12日
・令和5年(2023年)4月7日
・令和5年(2023年)4月7日
・令和5年(2023年)3月16日
・令和5年(2023年)3月15日
・令和5年(2023年)2月3日
・令和4年(2022年)12月26日
・令和4年(2022年)12月21日
・令和4年(2022年)12月9日
・令和4年(2022年)12月6日
・令和4年(2022年)11月1日
・令和4年(2022年)10月24日
・令和4年(2022年)10月5日
・令和4年(2022年)9月28日
・令和4年(2022年)9月16日
・令和4年(2022年)7月22日
・令和4年(2022年)7月19日
..
|
2023.09.26
|
函館市役所
|
令和4年度(2022年度) 行政監査
行政監査結果
監査のテーマ「歳入歳出外現金の取扱いについて」
監査結果
※この監査結果報告書は,地方自治法第199条第9項の規定により公表した,以下の報告書からの抜粋となります。
・監査報告書(令和5年6月)
行政監査結果に対する措置
・財務部
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用..
|
2023.09.25
|
箱館奉行所
|
第2回箱館奉行所絵画コンクール開催延期のお知らせ
9月中旬に予定しておりました「第2回箱館奉行所絵画コンクール」入賞者発表、10月1日の表彰式及び入賞作品展示、10月21日からの応募作品展示を、諸般の事情により開催を延期させていただきます。
楽しみにされていた皆様、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
なお、延期後の日程は改めてお知らせ致します。
|
2023.09.24
|
中央図書館
|
【開催しました】千歳図書室イベント 令和5年度 つ・な・が・るおはなし会「交通安全読み聞かせ」
|
2023.09.21
|
中央図書館
|
令和5年度郷土の歴史講座「アイヌ文化と函館」のお知らせ

令和5年度第6回郷土の歴史講座は函館文化会と共催で、函館大学教授の中村和之氏をお迎えして、「アイヌ文化と函館」というタイトルで講演していただきます。
講 師:中村 和之 氏(函館大学 教授)
日 時:令和5年10月14日(土)13時30分から15時30分まで(13時開場)
会 場:函館市中央図書館 視聴覚ホール
定 員:150名(先着順)
※定員に達した場合は入場をお断りいたします。
申込み:事前申込不要・入場無料
※併設駐車場は認証印押印で2時間まで無料。その後30分ごとに100円が加算されます。
問合せ:函館市中央図書館 レファレンス担当(TEL:0138-35-5500)
共 催:一般社団法人函館文化会
函館市中央図書館 指定管理者:図書館流通センター・マルエイヘルシーサービス共同事業体
|
2023.09.18
|
箱館奉行所
|
「五稜郭みどころめぐり」終了いたしました
7/25(火)~9/10(日)までの全15回、「五稜郭みどころめぐり」を開催いたしました。
このイベントは7/22(土)~9/10(日)の期間中、函館で開催されていた「ゴールデンカムイ展」に
合わせて、作品のファンの方に舞台めぐりを楽しんでいただこうと企画したものでした。
そのため暑い時期の開催となりましたが、全国29都道府県から全287名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました!
10:30~兵糧庫前からスタート。約1時間かけて五稜郭内を解説しながら巡ります。
参加者の方には作中で描かれているスポットのマップをお渡しし、イヤホンガイドで
作品ファンのスタッフ(3名)による解説を聞いていただきました。
まずは兵糧庫内で五稜郭の概要、箱館奉行所、兵糧庫について史実の部分を簡単に説明。
今年は兵糧庫の特別公開も、例年の8月の1ヶ月間から「ゴールデンカムイ展」の会期に
合わせて公開期間を延長しておりました。
今年から新たに兵糧庫に設置された「陸軍省所轄」の石柱や五稜郭のジオラマをご紹介し、
各スポットのご案内へ向かいます。
まずは大砲。作中で描かれた回天丸の主砲ではありませんが、箱館戦争で実際に
使用されていた物です。
次に土饅頭。土方歳三(史実)の遺体の埋葬場所説の数ある中の一つとなっている所です。
そして五稜郭の星形の突き出た部分、稜堡。
作中ではこの場所で、土方さんが五稜郭の構造について話していました。
この見隠塁という石垣の手前で、銃撃されそうだった土方さんをかばい、都丹庵士が・・・
永倉さんと鯉登少尉が戦っていた二の橋。
半月堡という場所の石垣に見られる「はね出し」
杉元が石垣の上から飛び降りて攻撃するシーンで描かれていました。
この場所では杉元と二階堂の因縁の戦いが決着を迎えました。
作中では橋が架かっていた東口。
東口の正面にある見隠塁。この場所の石垣と、ソフィアが鶴見中尉に撃たれた場面の
背景の石垣を見比べると・・・
鯉登少尉が子供の頃に、五稜郭に拉致された事件のあった建物はこの辺りに
描かれていますが、実際にはあのような建物はありませんでした。
↑の建物の裏手に回ると、
先ほど紹介した、ソフィアが鶴見中尉に撃たれた場面の描かれている場所としてはこちらです。
この見隠塁正面にある裏門橋では、馬から投げ出されて橋から落ちそうになったアシ(リ)パさんを
谷垣が助けるシーンがありました。
奉行所時代に「御備厩」(馬小屋)と「秣置場」(飼料小屋)のあった場所。
作中で「馬用の井戸」があった場所として掘っていたのはここなのでは…?!
最後は井戸跡です。奉行所のすぐ近くにあります。
ここには奉行所時代から非常時の飲み水用の井戸がありました。
という感じで約1時間。
皆様熱心にメモを取られたり、単行本と実際の場所を見比べたり、持参のグッズを手に
お写真を撮られたりと、思い思いに舞台めぐりを楽しんでいただいたようでした。
全15回、お天気の心配もありましたが、雨でコースを巡れないということも一度もなく
稀に見る猛暑で函館も連日30℃超えとなっていましたが、無事終えることができました。
皆様からいただいた参加のご感想を一部紹介させていただきます★
・とても愛ある解説で良かったです。
・原作へのリスペクトがすばらしかったです。
・こんなに”あの漫画”の内容に沿ってお話していただけるのは、想像以上に興奮しました。
・このガイドがなければ行かない、分からない場所もあったのでとても充実したものになりました。
・何度も参加したくなるようなマンガも函館も更に好きになるような内容でした。
・大好きな作品の舞台となった場所で、このように詳しく作品の内容に絡めながら解説をして頂けるとは思ってなかったのでとても嬉しかったです!また、詳細に解説して頂けて、よりゴールデンカムイへの理解も深められました!
・ガイドのスタッフの方が例のマンガをしっかり読み込んでいるのが分かり、とても楽しく、「同志」として聞けました。
【おまけ】
「ゴールデンカムイ展」は終わってしまいましたが、気になっていた「五島軒」様の
「明治のエビフライセット」をガイドを担当したスタッフも食べに行くことができました!
皆様との「みどころめぐり」の思い出を振り返りながら頂きました。
とても美味しかったです♪
|
2023.09.16
|
中央図書館
|
【開催しました】令和5年初心者のための読み聞かせ講座
|
2023.09.16
|
中央図書館
|
中央図書館 点検に伴う停電のお知らせ
下記期間中、施設点検作業に伴う停電(計画停電)を実施いたします。
点検に伴い、駐車場がご利用いただけない時間帯がございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
対 象 :中央図書館
実施期間 :9月20日(水)中央図書館 休館日
実施時間帯:9時00分 から 12時00分(予定) まで
駐車場をご利用できない時間帯
9月19日(火)20時30分 から 9月20日(水)12時00分(予定) まで
|
2023.09.15
|
中央図書館
|
大人図書館ツアーのお知らせ

本と図書館を愛して下さっている18歳以上の方を対象に、今年も大人図書館ツアーの募集が始まります。
図書館を愛するスタッフと一緒に、
ご持参された本に、汚れや劣化・日焼けを防ぐためのブックコートを貼ったり、
普段は入れない本の倉庫(閉架書庫)や屋上に行ってみませんか?
秋の読書週間イベントを通して、図書館をますます身近に感じていただけると嬉しく思います。
実施日程:11月4日(土)13:00~14:30
内 容:➀ブックコートかけ体験
➁図書館の裏側見学(閉架書庫・屋上 他)
対 象 者:18歳以上の方 定員12名
申込方法:10月15日(日)9:30より中央図書館 総合案内又は、お電話でのお申し込みとなります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
持参する物:コートがけをしたいご自分の本を1冊ご持参ください。
(ハードカバーの本がかけやすくてオススメです。)
お申し込み・お問合せ先:函館市中央図書館 TEL0138-35-5500
|
2023.09.14
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
■9月9~10日 エコキャンプ■
|
2023.09.12
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
■8月26~27日 クラフトキャンプ■
|
2023.09.08
|
箱館奉行所
|
歴史講座「最後の箱館奉行 杉浦誠」開催のご案内
箱館奉行所元館長の田原良信氏による歴史講座「最後の箱館奉行 杉浦誠」を開催いたします。
箱館奉行所最後の奉行である杉浦誠。江戸から箱館へ。箱館奉行時代の功績や、
手腕を買われ箱館戦争後開拓使の函館出張所へ着任した杉浦の人物像に迫ります。
【日 時】 9月16日(土)14:00~ 約40分(着席は13:30~)
【場 所】 箱館奉行所大広間
【参加料】 入館料のみ 予約不要 箱館奉行所へ直接お越しください
※専用の駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
|
2023.09.07
|
食肉検査所
|
と畜検査頭数
と畜検査頭数
年度
牛
馬
豚
めん羊
山羊
合計
1年以上
1年未満
1年以上
1年未満
令和5年度
(2023年度)※
2,798
6
3
0
14,249
112
5
17,173
令和4年度
(2022年度)
6,486
13
6
0
32,668
256
19
39,448
令和3年度
(2021年度)
6,504
8
1
0
32,193
225
15
38,946
令和2年度
(2020年度)
7,041
6
7
0
27,313
238
15
34,620
令和元年度
(2019年度)
7,124
10
4
0
26,069
261
9
33,477
平成30年度
7,668
8
6
0
22,846
253
5
30,786
平成29年度
7,838
4
..
|
2023.09.07
|
食肉検査所
|
牛海綿状脳症(BSE)検査結果
令和5年度(2023年度)月別検査頭数
《BSE検査対象は,平成29年4月1日から,生体検査において運動障害,知覚障害,反射異常,意識障害などの何らかの神経症状または全身症状(事故による骨折,関節炎,熱射病等による起立不能など原因が明らかな牛は除く。)を示す生後24カ月齢以上の牛になりました。》
区分
検査頭数
スクリーニング検査頭数
確認検査頭数
確定診断頭数
陰性
(市場へ)
陽性
(確定診断へ)
陰性
(市場へ)
陽性
(確定診断へ)
陰性
(市場へ)
陽性
(全部廃棄)
令和 5年 4月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 5月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 6月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 7月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 8月
0
0
0
0
0
..
|
2023.09.05
|
箱館奉行所
|
体験講座「ガラス絵具でステンドグラスづくり」終了しました
9月2日(土)13:00から体験講座「ガラス絵具でステンドグラスづくり」を開催いたしました。
当館スタッフが講師を務めさせていただき、ガラス絵具を使って、ステンドグラス風の作品を作りました。
最初に、黒の絵具でふちどりをします。
慎重に慎重に・・・
次に色を付けていきます。
塗り残しが無いように細かい所はつまようじを使って色を付けます。
自作イラストで作成される方も!!
完成した作品を手に奉行所内の縁側でハイ、チーズ!
絵具が乾いて透明になるのが待ち遠しいですね。
日差しが差し込み綺麗です。
大広間では、奉行が着座した畳の位置でパチリ。
1時間半の限られた時間ではございましたが、完成した作品は、どれも初めてとは思えないほど素晴らしい作品に仕上げられていらっしゃいました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
|
2023.09.02
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
■8月24~25日 異文化交流キャンプ■
|
2023.09.02
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
■8月19日 オリジナルタイルアートづくりに挑戦しよう■
|
2023.08.25
|
箱館奉行所
|
箱館奉行所絵画コンクール作品募集中
現在箱館奉行所では、第2回目となる『箱館奉行所絵画コンクール』への作品を募集しています。
まもなく応募締め切りとなります。皆様のご応募をお待ちしております!
また、詳細は下記をご一読ください。
◆ テ ー マ : 「箱館奉行所」
◆ 対 象 : 函館市内に在学または在住の小学生、中学生
◆ 作品規定
・ 用紙サイズ : 四つ切画用紙、または同サイズの用紙
・ 画 材 : 水彩、油彩、アクリル絵の具など自由。ただし、デジタルや立体物は不可
・ 応募点数 : 1人1点まで。未発表作品に限る
・ 著 作 権 : 入賞作品を含む全ての応募作品の著作権は、応募者(作者)に帰属します
ただし、応募の時点で箱館奉行所がホームページ等へ掲載および事業における利用を許諾するものとします
・ そ の 他 : 作品裏に応募用紙貼付または学校名・学年・氏名(ふりがな)を明記
◆ 応募部門
〇小学生低学年の部(1~3年生) 〇小学生高学年の部(4~6年生) 〇中学生の部
◆ 応募期間 : 2023年6月1日(木)~2023年8月31日(木)
◆ 発 表 : 入賞者の発表は箱館奉行所ホームページ他で9月中旬頃発表予定
◆ 賞 : 各部門 最優秀1点、優秀賞2点。他、特別賞を予定
◆ 表 彰 式 : 10月1日(日) 箱館奉行所大広間にて
◆ 作 品 展 : 応募作品は、下記期間で作品展を開催し、展示を行う予定です
10月1日(日)~10月13日(金) 箱館奉行所内大広間(入賞作品展)
10月21日(土)~10月29日(日)五稜郭タワーアトリウム(応募作品展)
◆ 応 募 先 : 〒040-0001 函館市五稜郭町44-3 箱館奉行所
郵送または箱館奉行所管理事務所へ持参
◆ 作品返却 :11月30日までに箱館奉行所管理事務所にて直接受け取り
作品返却時に参加賞をお渡しします
◆ 問い合わせ : 0138-51-2864 / FAX 0138-51-2548
※応募の際に提供された個人情報は、コンクール運営業務の目的以外では使用されることは一切ありません。
|
2023.08.24
|
消防本部
|
露店等を開設される皆様へ
函館市内でお祭り,花火大会,展示会,その他イベント等で不特定多数の人が集合する催しにおいて,対象となる火気器具等を使用する露店を開設する場合は,あらかじめ,その旨を消防長または消防署長に届け出る必要があります。
露店等とは
露店等とは組み立て式店舗である露店,移動販売形式の屋台,キッチンカーなどが対象となります。ただし,日常的に同じ場所で営業するものについては対象外となります。
多数の人が集合する催しとは
一時的に一定の場所に人が集合することにより混雑が生じ,火災が発生した場合の危険性が高まるイベントや行事のことをいい,お祭り,花火大会,展示会,イベント等を指し,屋内・屋外を問わず対象となります。
一方で,近親者のみによるバーベキューや子供,父母のみが参加する幼稚園の催しなどの,混雑が予想されないものについては対象外となります。
なお,判断に迷う場合は事前に消防機関へお問い合わせください。
対象となる火気器具等とは
気体燃料(LPガス等),液体燃料(灯油,ガソリン等),固体燃料(薪,木炭等)を使用する器具および電気を熱源とする器具のことをいいます。対象..
|
2023.08.23
|
消防本部
|
消防士採用試験のお知らせ
函館市消防士採用試験
令和6年度(2024年度)採用 函館市消防士採用試験
過去の採用試験実施状況
ダウンロードはこちら
函館市消防士採用案内
令和5年度(2023年度)版 函館市消防士採用案内パンフレット
函館市消防士採用担当ツイッター
Tweets by fd_hakodate
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのよう..
|
2023.08.13
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
■7月30日 谷地頭町会夏祭りの運営ボランティア■
|
2023.08.09
|
消防本部
|
応急手当普及員講習
応急手当普及員講習
1 講習日 令和5年9月7日(木),8日(金),14日(木),15日(金)
2 講習時間 9時00分から16時30分
3 講習場所 函館市東雲町5番9号 函館市消防本部 5階防災多目的ホール
4 受付期間 8月7日(月)から8月22日(火)まで
5 費用 無料
6 申込方法 応急手当普及員講習に必要事項を記載のうえ申込み
(申込書については直接函館市消防本部救急課へご持参ください)
7 申込先 函館市消防本部救急課
8 その他 受講者数は10名程度を予定しています。
申込書はこちら(17KB)
※応募が定員に達しましたので,募集を締め切らせていただきました
受付期間内にあっても,予定人数に達し次第締め切ります。
初日の受付は8時50分~9時00分(時間厳守)駐車場はありませんので,公共交通機関等をご利用ください。
昼食は,各自でご用意願います。講習は,実技を伴うため動きやすい服装で受講してください。
問い合わせ先 函館市消防本部救急課..
|
2023.08.02
|
消防本部
|
上級救命講習
上級救命講習
1 講習日 令和5年9月6日(水)
2 講習時間 9時00分から17時00分
3 講習場所 函館市東雲町5番9号 函館市消防本部 5階防災多目的ホール
4 受付期間 8月7日(月)から8月22日(火)まで
5 費用 無料
6 申込先 函館市消防本部救急課
7 その他
駐車場はありませんので,公共交通機関等をご利用ください。
昼食は,各自でご用意願います。
講習は,実技を伴うため動きやすい服装で受講してください。
上級救命講習(17KB)
問い合わせ先 函館市消防本部救急課 0138−27−0099
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
本ペー..
|
2023.08.02
|
消防本部
|
患者等搬送事業乗務員資格講習
患者等搬送事業乗務員資格講習
1 講習 令和5年9月6日(水)~8日(金)(ストレッチャー等)※車椅子専用は6日(水)~7日(木)
2 講習時間 9時00分から16時30分
3 講習場所 函館市東雲町5番9号 函館市消防本部 5階防災多目的ホール
4 受付期間 8月7日(月)から8月22日(火)まで
5 費用 無料
6 申込方法 申込書に必要事項を記載のうえ申込み
(申込書については直接函館市消防本部救急課にご持参ください。)
7 申込先 函館市消防本部救急課
8 その他 1 講習修了者には,患者等搬送乗務員適認証が交付されます。
(全日程を受講しなければ適任証の発行はいたしません)
2 初日の受付は8時50分~9時00分(時間厳守)
3 駐車場はありませんので,公共交通機関等をご利用ください。
4 昼食は,各自でご用意願います。
..
|
2023.03.31
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
ブログの更新を終了いたしました。
<p>函館市旧イギリス領事館のブログにアクセスいただきましてありがとうございます。</p><p>当ブログの更新について、2023年3月31日をもちまして終了いたしました。</p><p>なお、函館市旧イギリス領事館の情報については下記URLの公式サイトからご確認ください。</p><p> </p><p><a href="https://www.fbcoh.net/" target="_blank">https://www.fbcoh.net/</a></p><p>(公式サイトは2023年4月1日リニューアル予定)</p><p> </p><p>長い間、当ブログをご覧いただきありがとうございました。</p>
|
2022.10.25
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
施設工事のお知らせ(令和4年10月25日更新)
<p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p>現在当館の建物に関して、</p><p>文化財保護のための工事を実施しているところですが、</p><p>前回のお知らせ箇所のほか、</p><p><span style="color:#ff0000;">執務室に隣接する小部屋についても</span></p><p><span style="color:#ff0000;">工事を実施しております。</span></p><p>また、東屋の工事の関係で、</p><p><span style="color:#ff0000;">庭園を封鎖しておりますので(10月25日より数日間)</span>、</p><p>下記の通りお知らせいたします。</p><p> </p><p>執務室イメージ </p><p>※作業は下イメージに隣接する小部屋で実施しており、</p><p>このエリアはご覧になれます。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>以下、工事のお知らせです。</p><p> </p><p>※終了<s style="text-decoration:line-through;">【作業用足場の設置】</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">当初10月18日までの予定でしたが、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">令和4年10月21日までの間、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">ティールームの一部お席及び、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">展示コーナーの一部において、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">外の景色が見え難い状態になっております。</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">※庭園、館内のご見学、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">ティールーム・ショップのご利用は可能です。</s></p><p> </p><p>【館内内装工事】</p><p>令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室及び</p><p><span style="color:#ff0000;">(追加)執務室に隣接する小部屋</span>の</p><p>使用・見学ができません。</p><p>※工事箇所以外の館内ご見学、</p><p>ティールーム及びショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【東屋屋根修繕工事】</p><p>令和4年10月24日から11月16日までの間、<br>東屋屋根修繕工事のため、</p><p>庭園にある東屋は使用ができません。</p><p>また、外部に作業用足場が組まれるため</p><p>東屋外観も見えなくなります。</p><p><span style="color:#ff0000;">(追加)なお、10月25日から数日の間は、</span></p><p><span style="color:#ff0000;">工事車両が入るため庭園を封鎖しており、</span></p><p><span style="color:#ff0000;">ご見学ができません。</span></p><p> </p><p>以上、</p><p>ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p>
|
2022.10.19
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
施設工事のお知らせ(令和4年10月18日更新)
<p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png" width="24"></p><p> </p><p>現在当館の建物に関して、</p><p>文化財保護のための工事を実施しているところですが、</p><p>一部工事期間の延長、及び東屋の修繕もいたしますので、</p><p>下記の通りお知らせいたします。</p><p> </p><p>【作業用足場の設置】</p><p>当初10月18日までの予定でしたが、</p><p><span style="color:#ff0000;">令和4年10月21日までの間、</span></p><p>外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</p><p>ティールームの一部お席及び、</p><p>展示コーナーの一部において、</p><p>外の景色が見え難い状態になっております。</p><p>※庭園、館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【館内内装工事】</p><p>令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室の使用・見学ができません。</p><p>※庭園、第1研修室以外の館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【東屋屋根修繕工事】</p><p>令和4年10月24日から11月16日までの間、<br>東屋屋根修繕工事のため、</p><p>庭園にある東屋は使用ができません。</p><p>また、外部に作業用足場が組まれるため</p><p>東屋外観も見えなくなります。</p><p> </p><p>以上、ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p><p> </p>
|
2022.10.07
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
工事実施中のお知らせ(~令和4年10月29日迄)
<p> </p><p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です。</p><p> </p><p>函館はこの数日、非常に冷え込んでいます。<img alt="不安" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/597.png" width="24"><img alt="不安" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/597.png" width="24"></p><p>今朝はとうとうマフラーを引っ張り出して出勤しました。</p><p> </p><p>来週は少し暖かいようですが、</p><p>今週末に散策される際は、</p><p>暖かな装いでお出かけくださいね。<img alt="セーター" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/430.png" width="24"></p><p>(朝晩はコートを着用されてもよろしいかもしれません)</p><p> </p><p>さて、ここでお知らせです。</p><p>現在、当館の建物に関して、文化財保護のための工事を</p><p>実施しております。</p><p> </p><p>そのため、令和4年10月18日までの間、</p><p>外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</p><p>ティールームの一部お席及び、</p><p>展示コーナーの一部において、</p><p>外の景色が見え難い状態になっております。</p><p>※庭園、館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>また、令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室の使用・見学ができません。</p><p>※庭園、第1研修室以外の館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221007/11/hakodatebritish/05/79/j/o1210090815184952529.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221007/11/hakodatebritish/05/79/j/o1210090815184952529.jpg" width="420"></a></p><p> </p>
|
2022.09.29
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
「ほっかいどう応援クーポン」の利用期間延長!(令和4年10月10日(月)祝日迄)
<p>皆さんこんにちは</p><p>函館市旧イギリス領事館です。<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p>最近、朝方はめっきり冷えてきた函館ですが、</p><p>皆様いかがお過ごしでしょうか。</p><p> </p><p>日中は半そででも活動できそうな気温ではありますが、</p><p>散策される皆様、</p><p>何か羽織るものをご用意しての観光をおすすめします!<img alt="セーター" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/430.png" width="24"></p><p> </p><p> </p><p>さて、現在実施されている「どうみん割事業」の対象期間が</p><p>令和4年10月10日(月)まで延長したことに伴い、<br>「ほっかいどう応援クーポン」の配布及び利用期間が</p><p>延長されました!<img alt="ロケット" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif" width="16"></p><p> </p><p>函館市旧イギリス領事館では、</p><p>下記のお会計にてクーポンをご利用になれます。</p><p> </p><p><img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24">展示エリアの入場<img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24"></p><p>営業時間: 9:00~19:00(4月1日~10月31日)</p><p>※当館は展示エリアのご入場に料金を頂戴しております。</p><p> </p><p><img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16">ティールーム「ヴィクトリアンローズ」<img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16"></p><p>営業時間: 10:00~17:00(ティールームLO16:30)<br>※ヴィクトリアンローズセット、アフタヌーンティーセットの</p><p>提供時間は変更なく11:00~15:00の間となります。</p><p> </p><p><img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24">英国雑貨「クィーンズメモリー」<img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24"></p><p>営業時間: 10:00~17:00</p><p> </p><p>( ほっかいどう応援クーポンについては、</p><p>下記問い合わせセンターホームページにてご確認ください。</p><p><a href="https://hokkaido-ouen.jp/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">「ほっかいどう応援クーポン」ホームページ</a> )</p><p> </p><table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="780"><tbody><tr><td height="445" valign="top"><p> </p><p><img alt="ひらめき" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/591.png" width="24">館内を少しご紹介<img alt="ひらめき" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/591.png" width="24"></p><p> </p><p>展示エリア 領事執務室(1F)<img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ティールーム「ヴィクトリアンローズ」(1F)<img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/04/09/j/o3894292115181263044.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/04/09/j/o3894292115181263044.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/4a/c6/j/o3674275615181259323.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/4a/c6/j/o3674275615181259323.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>メニュー</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c0/09/j/o3823286815181259339.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c0/09/j/o3823286815181259339.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/a8/d4/j/o3024403215181259350.jpg"><img alt="" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/a8/d4/j/o3024403215181259350.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>英国雑貨「クィーンズメモリー」(1F)<img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/15/hakodatebritish/10/b8/j/o2233144415079896433.jpg"><img alt="" height="272" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/15/hakodatebritish/10/b8/j/o2233144415079896433.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/51/a9/j/o1008075615181260741.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/51/a9/j/o1008075615181260741.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p>最後に、お庭のご紹介です。</p><p>お庭は、門をくぐり、建物わきの小道を進むとあります。</p><p>銀杏、イチイ、クルミ、ギボウシ、あじさいなど、</p><p>様々な植栽に加え、バラが多種咲いています。 </p><p>噴水(現在水を出していません)と東屋、ベンチのある広場に</p><p>バラの植え込みがありますので、是非ゆっくりとお過ごしください。</p><p> </p><p>9/29のバラの様子<img alt="ピンク薔薇" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/198.png" width="24"><img alt="赤薔薇" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/197.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c5/17/j/o1510103715181273350.jpg"><img alt="" height="288" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c5/17/j/o1510103715181273350.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/e8/6c/j/o1210090815181273983.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/e8/6c/j/o1210090815181273983.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/61/55/j/o3274245615181274095.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/61/55/j/o3274245615181274095.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p>秋に近づく函館。</p><p>レトロで異国情緒あふれる元町。</p><p>散策の際は、是非、函館市旧イギリス領事館へお立ち寄りください。</p><p>皆様のお越しをお待ちしております。<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p></td></tr></tbody></table>
|
2022.03.09
|
食肉検査所
|
食肉検査所について
食肉検査所の仕事
と畜検査(食肉検査)
消費者に安全で衛生的な食肉を提供するために,「と畜場法」に基づいて,牛,馬,豚,めん羊および山羊の5種類の家畜について,生体から食肉になるまで,獣医師であると畜検査員が一頭ごとに検査を行います。
衛生指導
令和3年(2021年)6月1日から,と畜場でHACCPに基づく衛生管理が適正に実施されているかを確認するために,と畜検査員が外部検証(記録検査,作業現場の直接確認,微生物試験など)を行い,その結果に基づき,と畜場管理者に対し指導します。
また,と畜場の従業員の衛生知識向上のための講習会などを行います。
牛海綿状脳症(BSE)対策
生体検査において神経症状や全身症状を示す生後24か月齢以上の牛を対象にBSE検査を行っています。また,BSEの原因である異常プリオンタンパク質が蓄積しやすい部位(特定部位)について,確実に除去・焼却されていることを確認します。
※特定部位:頭,脊髄,脊柱,回腸遠位端
その他
と畜検査結果を家畜の生産者や関係団体に知らせることにより,健康な家畜の生産や安全な食肉の提供に役立てています。
..
|
2021.08.30
|
熱帯植物園
|
『 サル達の遊び木が新しくなりました! 』
|
2021.08.30
|
熱帯植物園
|
『 絵手紙友の会 9月の作品展示紹介 』
絵手紙の作品を展示中です。 是非ご覧にいらしてください。
|
2021.08.16
|
熱帯植物園
|
『 バッテリーカーの様子 』
8/12(木)午後 バッテリーカーで楽しんでいる様子です! 50円硬貨1枚を一斉に投入して、ラウンドが始まりました。 2分半くらいのドライブですが、子ども達同士、安全管理をしながら 楽しんでいました。
|
2021.08.10
|
熱帯植物園
|
『 サル達へ、夏のプレゼント! 』
8/7(土)13:30頃、気温33.9℃ 観測史上 最高気温を記録した日、 サル達へ 果物入りの氷柱 4個をプレゼントしました。 (氷の中にはグレ-プフルーツ、パインアップル、バナナ、スイカが入っています) サル達は、近づいて…舐めてみて…転がしてみて…下へ落としてみて… 食べるためにひと工夫をしていました。 暑い夏の終わりの楽しみでした。
|
2021.08.04
|
熱帯植物園
|
『 絵手紙友の会 8月の作品展示紹介 』
絵手紙の作品を展示中です。 是非ご覧にいらしてください。
|
2021.02.08
|
食肉検査所
|
と畜検査(食肉検査)
生体検査
と畜検査員は,家畜が生きている状態で発育状況,皮膚の状態や動作などを見て病気の有無を検査します。病気などで食用に適さないものは,と殺禁止の処分とします。
解体検査
と畜検査員は,内臓および枝肉が食用に適するかどうかを1頭ごとに肉眼や触診などで検査します。部分的な病変は一部廃棄とし,全身性の病気などは内臓や枝肉などの全てを廃棄する全部廃棄処分とします。また,必要に応じて試験検査室において精密検査をします。
内臓検査
と畜検査員が心臓,肝臓,肺や腸管などの臓器および頭部の異常の有無を検査します。
「豚の内臓を検査していると畜検査員の写真」
枝肉検査
と畜検査員が筋肉,脂肪,腎臓やリンパ節などの異常の有無を検査します。
検査に合格した枝肉には検印が押されます。
「豚の枝肉を検査していると畜検査員の写真」
精密検査
生体検査や解体検査で判断が難しいものについては,試験検査室において微生物学的,病理学的,理化学的に詳しく検査をします。
微生物学的検査
筋肉や内臓などから細菌培養をして,病原菌の有無を検査をします。
病理学的検査
筋肉や内臓などを顕微鏡..
|
2021.02.08
|
食肉検査所
|
牛海綿状脳症(BSE)について
牛海綿状脳症(BSE)とは
概要
牛海綿状脳症(BSE)は伝達性海綿状脳症(TSE)の一つで,牛の脳の組織がスポンジ状となり異常行動や起立不能等の症状を起こし,最終的には死に至る病気です。
原因
異常プリオンタンパク質が脳に蓄積することによって発病します。
発生状況
BSEは1986年に英国で最初の発生が報告され,その後世界各地で発生が認められました。日本では2001年(平成13年)9月に初めて感染牛が確認されました。
BSE検査
平成29年4月1日から,生体検査において運動障害,知覚障害,反射異常,意識障害などの何らかの神経症状または全身症状(事故による骨折,関節炎,熱射病等による起立不能など原因が明らかな牛は除く。)を示す生後24か月齢以上の牛について,BSE検査を実施しています。
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変で..
|
2020.12.18
|
女性センター
|
12月・1月・2月開講講座受付状況
●受付中の講座です
抽選日が過ぎても定員に達していない講座については、引き続き受付しております。
◆1月ベビーマッサージ 1月23(土) 午前10時30分~12時
(抽選日)1月8日(金)午前9時30分
◆1月「ホッとたいむ」 1月18日(月)午後1時30分~2時30分
(申し込み順)
◆1月親子リズム体操 1月9(土) 午前10時30分~11時30分
(抽選日)12月25日(金)午前9時30分
◆1月「ホッとたいむ」LGBT編 1月9日(土)
午後1時30分~3時30分
(申し込み順)
◆オリジナルキャンドル教室 1月7日(木) 午前10時~12時分
(抽選日)12月21日(月)午前9時30分
◆「松のしめ飾り」講習会 12月21日(月) 午後1時30分~3時30分
(抽選日)12月8日(火)午前9時30分
|