Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
いたちゃんの『なるほど通信』 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ita-naruhodo
発行日時
見出し
2023.02.03
写真撮りは難しい!?
<p> 連日、道議選北斗市選挙区の候補者となる石川秀行さんの、出馬に向けた環境整備や実務的作業に追いかけられています。今日は写真撮りでした。選挙戦の基本となる広告印刷物など、全てに使用する本人を表すものです。<br /> 自分にも言えることですが、写真は難しいですよね。今でこそ、カメラに向かって笑顔をつくることができますが、室内でカメラマンの指示を聞きながら、自然な笑みを表現するなど、モデルやタレントでない普通の人には、最初は出来るものではありません。<br /> しかし、何度も取り直しができる余裕はありませんから、私もカメラの後ろから、こうした方が良い、ああした方が良いなど、無責任に声をかけ続けていました。でも、良い写真が撮れましたので、今後は、道議選北斗市選挙区の立憲民主党公認候補予定者「石川ひでゆき」さんの写真として使っていく予定です。</p>
2023.02.02
商業政策はどうした!
<p> 昨日、テーオーデパートが今年8月一杯で閉店すると発表しました。これで、中心市街地活性化地区の梁川地区から西武(撤退当時は中心市街地活性化対象地区ではなかった)に続き、大型商業施設がなくなり、函館市内での百貨店形式の大型施設は本町の丸井今井だけになります。<br /> 彩華、和光、西武、棒二森屋と次々と閉店が繰り返され、イトーヨーカドーもなくなって、今度はテーオーです。私は議員になってから、西武、棒二、イトーヨーカドーの閉店の話が出るたび、閉店にならなかった時も含めて、そうならないように地域活性化を図るべき、閉店・撤退を回避するためにもっと行政が関与すべき、函館市の商業政策が無策すぎると警鐘を鳴らし続けてきました。<br /> しかし、市の姿勢を積極的に転換させるまではいかず、これまで何度も涙を呑んできました。函館市は何をやってきたのですか。ガーデンシティとか西部地区再開発とか言っている間に、市の経済の土台となる事業所が消滅し、購買力はどんどん減少してきています。<br /> 夢の前に、目の前の現実を見なければなりません。間もなく定例会が始まります。このままで良いはずはありません。</p>
2023.02.01
もうそろそろ受け入れたらどうですか。
<p> 1月30日、北海道労働委員会は函館バス(株)に対し、私鉄総連函館バス支部が求めた団体交渉に応じなかったのは「不当労働行為」であると、交渉を行うよう救済命令を出しました。31日の北海道新聞朝刊に掲載されていましたからご覧になった方も多いと思いますが、函館バス(株)は団体交渉について、労働組合の代表者である執行委員長は定年退職しており(実際は、当人が申し入れた雇用延長を会社側が拒否した)、委員長や組合員の資格がないからと交渉に応じてきませんでした。<br /> しかし、実態は前述のとおりで、労働委員会は、執行委員長の地位に疑義があるとして団体交渉を拒否することに正当な理由はなく、不当労働行為に当たるとして、団体交渉を拒否してはならないとの命令を出しました。<br /> 函館バス(株)はどうするのでしょうか。不服なら、命令から1週間以内に中央労働委員会に再審査の申立てをするか、6か月以内に北海道を相手取って札幌地裁に命令の取り消しを求める訴えを起こすことができますが、もうそろそろ認めて、止めたらどうでしょうか。<br /> もう多くの市民や利用者に、函館バス(株)ってこんな会社かと、信頼と信用を失いかけていますし、全道や全国のバス・鉄道会社の労使双方に呆れられているのではないでしょうか。道南全域を営業エリアにする会社として国や北海道、函館市を始め自治体からの補助金を受け、公共的事業者としての位置づけや諸団体での役職など幅広い活動を担ってきている訳ですから、その信用も無くすことは事業の実施にも影響を及ぼしかねないのではないかと心配です。<br /> 一番影響を受けるのは利用者ですから。私は、今が矛の収め時、命令や既に出されている判決(全て労働組合の主張を認めている)を認める時だと思います。</p>
2023.01.31
時間だけは間違いなく過ぎていきます。
<p> 1月も晦日になりました。今月は、選挙に向けて静かに、しかし猛烈にスタートしようと思っていましたが、除雪に振り回される日が多く、加えて市長選や道議選などへの対応と函館バスの不当労働行為問題など、思うようなスタートが切れませんでした。<br /> しかし、明日から2月。自分の選挙でも3か月を切りました。どんな事情があろうとも、時間は間違いなく過ぎていきますから、明日からトップスピードで再スタートでしたいと思います。まずは、2月5日に開催する、北海道議会議員選挙の北斗市選挙区に立候補する予定の「石川ひでゆき」さんの出馬表明会見の準備を万全に行います。<br /> 立憲民主党が擁立へ向けて調整を続けてきた北海道知事選挙の候補が、「池田真紀」さんに決まり、選挙戦への態勢づくりが始まりました。戦いの具体論はまだですが、ここ8区での戦いの準備も始めなければなりません。やはり、時間はいくらあっても足りないくらいです。<br /> 時間の流れに身を任せるようなことならないように引き締めていきます。そういう意味で、ひと月の経過にも感謝したいと思います。1月、ありがとうございました。2月もよろしくお願いいたします。</p>
2023.01.30
業務は淡々と。しかしお話しすることはなし。
<p> 今日も立憲民主党の業務は選挙戦に関わって多くのことがありましたが、淡々と行いました。しかし、好調な訳ではなく、精神的には絶不調と言って良い程で、体調もすぐれません。そのため、本日の投稿はここまでとします。アクセスいただいた皆様、ごめんなさい。</p>
2023.01.29
ここまでやるのかの典型で、いろいろありすぎて頭が気持ち悪い。
<p> いろいろお伝えしなければならないことがあるのですが、考え始めるとうまく調和しなくて気持ち悪くなり、昨夜は投稿できませんでした。<br /> 昨日は、函館市長選挙挙への対応と、北海道議会議員選挙北斗市選挙区での候補者擁立について、連合や農民政治力会議の皆さんとの会議と、立憲民主党の常任幹事会を開催して協議、決定しました。<br /> 今朝の新聞に掲載されていますからご存じだと思いますが、函館市長選挙について、立憲民主党は大泉潤さんを「支持」することに決定しました。新聞社の中には、立憲民主党が「推薦」すると保守票が逃げるからだと解説しているところもありますが、立憲民主党が支援をすると保守票が逃げるのかどうかは大きな問題ではなく、工藤さんは自民党が応援している、大泉さんは立憲民主党が応援しているという、そんな既成の考え方でなくて、政党は政党の考えで応援しますが、そこに囚われない若い方や無党派の方々に積極的に選挙に関わっていただくためにはどうすべきなのか、どういう戦いをつくるのがよいのかを考えた結果なのです。<br /> 私が考えるには、マスコミの方が、与野党の対立、自民・立憲の戦いという既成の政争の構図に従っているようで、事実を伝えようとしていないのではないでしょうか。<br /> 写真は、函館バスの労働組合の正面を撮ったものです。雪で見づらいかもしれませんが、建物の前は駐車スペースになっています。そこに、27日金曜日の夜なのでしょうか(日中、私がいたころはありませんでしたから)急遽、無断使用禁止と書かれたポールとチェーンが張られて封鎖されました。<br /> いま、函館バス株式会社とその労働組合・私鉄総連函館バス支部は、組合委員長の雇用延長法に基づく継続雇用を拒否され解雇された件や、組合書記長を懲戒解雇処分にした件、組合活動に協力的な従業員の遠方営業所への強制配転と拒否した従業員を解雇した件、そして法律に基づく団体交渉の申し入れを無視・拒否している問題などで、裁判所や労働委員会で争っています。<br /> 昨年12月には、函館地方裁判所で組合委員長は継続雇用すべきだとの判決が出ていますが、函館バスは札幌高裁に控訴しています。刑事事件でもあるまいし、労働裁判での判決を認めようとしない<br /> そんな函館バス敷地内に建つ労働組合の建物の全面に出現した封鎖チェーンは、会社側が行ったものと思われますが、「何が目的で?どうかしている、ここまでやるの!」と感じられました。<br /> 市内では大手に属し、函館市から補助金を受けて、路線の維持、つまり従業員の雇用を含めて運行している会社が、解雇や弾圧を行うことを認めてはならないと思います。そして嫌がらせも。</p>
2023.01.27
会派の会議で選挙情勢を。
<p> 議会が開催されていない時、特に年明けなどは各議員が活動に集中しているため、会派の控室に集まる機会はそう多くありません。委員会などがあれば、委員同士は顔を合わせますが、我々も昨年12月(先月ですが)末に会派の会議を行って、1か月ぶりに顔を合わせました。<br /> 今は統一地方選間近ですから、諸活動に余念が無いとは思いますが、議員はそうした活動のもとで各種選挙情勢を感じ取りますから、感想を聞いたりや意見交換をするには良い機会となりました。もう1月も末になりましたから、知事・道議選の投票日まで2ヶ月半を、市長・市議選の投票日まで3か月を、それぞれ切りました。<br /> 立憲民主党も諸会議を予定しており、その準備に当たっていますが、自分自身の戦いはこれまで以上に厳しさが増していて、函館バスと労働組合の間の紛争で、いつもどおりの活動ができない状況になっています。とにかく勝ち抜くことが至上命題です。そのことを訴え続けていきます。</p>
2023.01.26
雪が降ると…。
<p> 今朝も雪かきで大変でした。自宅周辺の雪かきでも1~2時間程度かかります。大雪になると、雪を寄せる場所が見つからず、余計時間がかかってしまいます。その分、体力も消耗してしまいます。でも今はまだ何とか身体を動かせますが、いずれ自由に動かせない時が来るでしょう。そんな時はどうしたら良いのか。今は、近所のお宅のところもお手伝いして除雪していますが、それも出来ないと周辺は降り積もった雪で埋まってしまうのではないかと心配しています。 <br /> そして雪が降ると、(当然ですが)除雪の依頼がきます。ご自分で連絡するのも私からするのも、いずれも市役所の土木部に連絡することになりますが、私にご連絡下さる方は、その方が早いと思われてのことだと思いますが、変わるでしょうか。<br /> いつものことですが,ご連絡いただくと、私も実際にその場所を確認に行きます。今日もお電話をいただいたのですが、そこは毎年ひどい状態になるところで、以前にも市役所へ要請したことのある場所でした。その他にも、自分で気がついたところも数カ所ありますから、対処を要請したいと思います。<br /> 異常気象が異常ではなくなってきており、大雪や寒波も日常的になってきていますから、除雪のあり方、方法も変えていかなければならない時だと思います。いずれ融けて無くなる雪も、今が大変なのですから、適切な対応が求められます。</p>
2023.01.25
社会活動にも影響が。統一地方選にも動きが。
<p> 寒波の到来が全国に大きな影響を与えていますが、函館でも「大丈夫か?」と言うような暴風雪に見舞われています。今夜に会合が予定されていて、タクシーの配車を頼もうと電話したところ「予約で一杯です」と断られてしまいました。<br /> 確かに、風が強く、積もった雪が風で吹き飛ばされて前が見えない状態ですから、タクシーも簡単には予約を受けられなかったのかもしれません。帰りも、外に出たら同じような状態で、たまたま通りかかったタクシーに乗り込み帰宅しました。<br /> テレビでは各局とも寒波の報道が第一になっているようですが、降雪や除雪のこと、命に関わることですから、十分な注意が必要です。外は今も雪が吹き付けています。出す情報と受ける情報にズレがないように注意しなければなりません。<br /> 統一地方選挙も本番まで2か月程度となりました。道議選や市議選など、候補擁立へ手を尽くしていますが、少しずつ形が現れてきています。近日中に発表できると思いますが、力を合わせて頑張っていきたいと思います。</p>
2023.01.24
最低マイナス14度、最高マイナス10度。
<p> 強烈な寒波到来です。函館の明朝の最低気温はマイナス14度の予想です。日中も最高気温がマイナス10度だということですから、全く気温が上がりません。水抜きなど水道の凍結防止を怠らないように注意して下さい。そして、凍結は水道だけでなく、自分の身体も凍えないように温かくしていて下さい。<br /> 昨日から、通常国会が始まり、今日から各党の代表質問が行われています。防衛費増額と増税、異次元の少子化対策と増税など、岸田総理は財源問題も含めて正しく国民に説明しなければなりません。陰に隠れていますが、公的年金も3年ぶりに増額になったものの、マクロ経済スライドにより、物価上昇に追いつかず、実質的に目減りし、特に68歳以上の年金改定率がより影響を受けることになります。物価高騰により支出が増え続け、厳しい家計のやり繰りをしいられますから、丁寧な、正しい説明を行わなければなりません。<br /> 「聞く力」も最近は発揮していないようですが、「説明する力」は以前と変わらず全然です。国民は全く納得していませんよ。</p>