Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
いたちゃんの『なるほど通信』 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ita-naruhodo
発行日時
見出し
2025.07.01
今日から2/2の始まりですね。
<p> 今日から7月。私は相変わらず自宅軟禁状態ですが、議会ごとの議会報告ニュース「なるほど通信」は、第2回(6月)定例会の報告を行うため作成を続けていました。<br /> 突如ではないのですが、目の手術をすることで、(歩いて外出するくらいは許されるのでしょうが)外出や車の運転が制限されてしまったため、出来上がった原稿をどうしようと考えた末、印刷会社の方に自宅に来ていただいて出稿できないかと連絡し、自宅に来ていただきました。<br /> いつもは私の方から原稿を持ち込んでいましたから、申し訳ないと恐縮しました。<br /> しかし、他のことも全て同じようにできる訳ではありませんから、少しでも早く復帰できるように、今は療養で頑張らねばならないと思っています。<br /> 今年も半分が過ぎました。1年の後半が始まりましたが、私の後半スタートはもう少し先です。<br /> </p>
2025.06.30
6月の1/3は静養+充電になって。
<p> 6月が終わります。2日から12日までは市議会定例会で、一般質問も行いました。議会終了後は、20日に右目の、27日に左目の白内障手術を行ったため、6月の後半1/3は病院に行く以外は自宅から出ることができませんでした。もちろん病院へは家族の協力で乗せていってもらいました。<br /> 7月もまだ療養期間が続きますから、もう少し外での活動を我慢しなければなりませんが、せっかく自宅に拘束されているのですからと、議会活動ニュースの作成、政策課題の整理、資料の整理を行いながら、疲れたら休むことにして、静養と充電期間にしようと考えています。<br /> ただ、やっぱり外に出られないのは痛いです。今日はこの辺で。</p>
2025.06.29
相変わらずの家隠りですが。
<p> 今日は函館マラソンでした。市議会総務常任委員長として大会役員の一員に列挙されていたのですが、白内障手術直後ということで、今回は申し訳ないのですが欠席させていただきました。その代わりと言っては恐縮ですが、家でテレビで観戦していました。<br /> 午後からのお天気を考えると、午前中は少し曇り加減で、気温も暑すぎるということがなくて良かったなと思っているのですが、会場およびコースと私の自宅が離れているので、正直どうだったのか分かりません。<br /> 参加者の皆様のご健闘を祝します。お疲れ様でした。<br /> 明日、術後3日後の健診です。問題ないとは思いますが、いつ自宅謹慎?軟禁?が解けるのか。いつ運転再開できるのか。多分、まだもう少しかかるのでしょう。右目は術後10日ですが、左目はまだ3日ですからね。あと1週間?2週間?</p>
2025.06.28
ファイターズ・ファーム本拠地を道内に。
<p> 日本ファイターズの2軍の本拠地を道内に移転し、その候補地を公募すると報道されていました。この報道が出ると、早速私の元にも知友人から、函館市に誘致してほしい、公募に手を挙げてほしいというご連絡がありました。<br /> 私もファイターズファンの端くれで、年に数回はエスコンに出向きます。ほとんどJRで行きますから、デーゲームなら、朝出て、夕方の、と言ってもほぼ最終ので帰ってくると、なんとか日帰りできますが、ナイターなら札幌に1泊してこなければなりません。<br /> 2軍とは言っても、現在のファイターズは登録枠の関係で結構な選手がファームで試合をしています。これは、他の人でなくても、是非誘致したいと思いますが、条件となる1軍との距離は、私たちがエスコンに行くのに遠いと感じていることが大きなハンデになります。<br /> よっぽどのメリットとアピールがなければなりません。でも、始めから諦める必要もありませんから、みんなで知恵を絞りましょう。<br /> 昨日、左目の白内障手術が終わりました。一日経ちましたが、今回はまだ痛みがすっきり取れません。時間の問題だと思っていますので、無理をせず、少し安静にしていようと思いますので、今夜はこの辺で失礼します。</p>
2025.06.26
いくつかの行事を欠席ですが、今は我慢。明日、左目です。
<p> 今日は札幌市で、私鉄総連の交通政策に賛同し連携いただける道内の議員の集まりである「私鉄北海道交通政策自治体議員懇談会」の今年度の総会と政策学習会が開催されました。私も副会長を務めていますから参加すべきですが、先週の右目の白内障手術の後で、明日左目の手術が待ち構えていますから、残念ながら出席できませんでした。<br /> また、参議院議員選挙はやっと、7月3日公示、20日投開票日で行うことが閣議決定されました。内閣不信任案が出たら、即刻衆議院を解散するぞというアピール(脅し?)だったのでしょう、公示の1週間前に選挙期日を決定するなんて、地方の選挙を実施する自治体のことを全く考えていないとしか思えません。<br /> 立憲民主党の勝部けんじ参議院議員は、来月の参議院議員選挙の北海道選挙区に再選を目指して立候補を予定しています。勝部さんが党道連の幹事長を務めていた時期に私も総支部の幹事長を務めていて、いろいろ議論や意見を交わしました。真面目な性格の方で、どんな意見にも正面から答えてくれていた印象があります。<br /> 私たちの願いは、自分が、そしてみんなが安心して生活できる社会です。私は、私の政治経験から勝部けんじさんが国政の場で活躍することで、その願いが叶うと確信しています。<br /> 今日、勝部けんじさんが檜山・渡島管内を訪問し、夜、函館市内で集会を開催し、国政報告と参議院議員選挙に向けての決意を語りました。<br /> とお伝えしても、私は自力で外出できず、明日の手術の前日ということもあり、集会に出席はできませんでしたが、しっかり受け止めています。<br /> ということで、明日、左目の白内障手術です。また少し、外出が制限、あるいは自粛する期間がありますから、そろそろ自分の忍耐も限界に近づいている気がしますが、目を守ることが第一だと、皆様にもご理解いただければ幸いです。</p>
2025.06.25
キングサーモンが水揚げされました。どんな味?
<p> 函館市は、キングサーモンの完全養殖による生産を目指して取り組んでいます。昨年もサクラマスの浮沈式生け簀が破損し、大量の養殖魚が消失(逃げて)しまうなど、難しさも表面化しました。<br /> そうした中、北海道大学による人工種苗を用いた国内初の海面養殖試験について、今月30日に水揚げを実施することになりました。水揚げは100尾程度だそうです。<br /> 水揚げの成功を願うとともに、この後の養殖事業にしっかり繋がっていってほしいと思います。<br /> ところで、どんな味がするのでしょうか。キングサーモンは食べた記憶がありません。水揚げしたキングサーモンは、研究用として供されるほか、フィレーなどに加工され、加工用としての解析も行われるとのことです。<br /> また、試食会も行われます。函館市国際水産・海洋総合研究センターで、関係者を招いて試食会を実施するそうで、市議会の総務常任委員長の私にもご案内が来ました。<br /> 目の手術の後ですから、病院の先生と相談してから判断しますが、どんな味でしょうか。興味津々ですね。<br /> </p>
2025.06.24
外出できないけど電話で。
<p> 右目の白内障手術から4日目。相変わらず保護メガネ着用で、外出を禁止されている訳ではありませんが、車の運転ができないので、実質外出自粛中が続いています。<br /> 今週金曜日に反対側、左目の白内障手術を行いますので、間違いなく今週・来週は自力での外出は困難な状況が続きます。その後は医師と相談ということになるのでしょうが、新しい近視・老眼のメガネを作るためには、術後の状態が落ち着いてからと言われていますから、1週間経ったらすぐとはいかないのでしょう。<br /> 自分にとっては長期間にわたって外出等ができないことは聞いていましたが、以前にも2週間以上も入院したこともあるとはいえ、目の大切さを考えたら、この機会を逃す訳にはいきませんでしたから、先生の許可が出るまで我慢しなければなりません。<br /> 私はそうであっても、世の中は動いています。市役所からは連絡の電話は来ますし、知人等からは要望や相談の電話も来ます。今日も相談の電話をいただいて、自分は外出できないがとの前置きで、お話を伺い、電話で関係先へお話するといったことをしていました。<br /> 電話で済む話なら良いのですが、動けないもどかしさもひしひしと感じます。しかし、無理はできませんから、ご容赦ください。</p>
2025.06.22
一日中保護メガネです。
<p> 投稿が少し間が空きました。直前の投稿でもお知らせしましたが、金曜日に右目の白内障の手術を受けました。検査をしたり、麻酔をしたりの後、手術室の椅子にのり手術が開始されました。部分麻酔ですから先生の「はい、目に触りますよ」とか「水をかけますよ」とか「目を下へとか上へ動かして」とかの声とともに手術が進みました。<br /> 生まれて初めての目の手術でしたから、多少緊張しながら、所々手に力が入ったりで、30~40分間くらいも手術時間がかかったのではと思いましたが、後で看護師さんに聞いたら、手術そのものはその半分くらいの時間だったそうです。<br /> 手術が終わり、右目をガーゼで覆い、手術室の隣の部屋で30分程度安静にした後、帰宅しました。その際に、目にゴミや菌などが付着しないようにと保護メガネを購入し、一日中、夜寝るときも着用するようにと厳命されました。<br /> 従って、今も保護メガネを着用しています。土曜日の朝に術後1日目の検査に行き、明日朝術後3日目の検査に行きます。<br /> 手術の日もそうですが、術後検査の時も瞳孔を開く点眼だったり、そもそも従来のメガネが着用できませんから車の運転ができません。<br /> 今週金曜日には左目の手術を行います。従って、先週末から今週、来週と外出できません。いつまでかは先生に聞いてみなければわかりません。<br /> 術後少し痛みがあったり、よく見えなかったりということもあり、ブログの投稿ができませんでしたが、今週以降も同じようになると思います。あまり酷使したくありませんしね。ご容赦ください。</p>
2025.06.19
個人的なことで恐縮ですが、明日手術です。
<p> 本州並みとは言いませんが、函館も6月としては暑い毎日が続いています。外で活動していると、汗が流れてきます。これから後も、気温はさらに高くなっていくでしょうから、熱中症対策は十分に行っていく必要があります。<br /> 私にも言えることですが、高齢者は汗が出にくかったり、暑さの感じ方が鈍かったりして、結果、熱中症で倒れたり、搬送されたりすることが多いですから、自分の感じる暑さではなく、天気予報やニュースなどでの放送を信じて対応して下さい。<br /> さて、blogではできるだけ私的なことをお伝えするのは避けているのですが、ときどき珍しい体験やこれはお伝えしたいと思えるようなものがあった場合は、お伝えすることがあります。<br /> これまでも何度かありましたが、病院に入院した時の様子や給食などをお伝えしたことがありました。今回も同じことですが、実は明日手術します。今回は、年齢的に不思議のない、白内障の手術です。<br /> 明日右目、1週間後左目の予定となっており、手術自体の心配はしていませんが、多分2、3週間は外出を控えなければならなくなるのではないかということが心配と言えば心配です。<br /> </p>
2025.06.18
街頭活動始めました。
<p> 参議院選挙が来月・7月3日公示、同20日投開票の日程で実施されることがほぼ確定的になり、工事まで2週間余りとなりました。マスコミの関心は、相変わらず政府に踊らされて「米」「コメ」「※」と、米騒動をマスコミが煽っています。最近のネットには、備蓄米も「江藤米」と「小泉米」と呼び方を変えていました。<br /> あれだけ評判が悪く、支持率が下降を続けていた石破政権ですが、ここにきて参院選に勝てるのではないか、衆議院も解散して総選挙もやったほうが良いのではないかという声が、自民党内部から上がっているそうです。<br /> そもそも、一時期の米不足、そして米の価格高騰をもたらせたのは誰の責任なのか、物価高騰で生活が苦しいのは何が原因なのか。そんなことを街頭で訴えています。<br /> 立憲民主党の道議会議員や市議会議員が、昨日から函館駅前や本町交差点、美原交差点など、市内の各所で訴えていますので、見かけましたら声をかけてください。</p>