Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
いたちゃんの『なるほど通信』 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ita-naruhodo
発行日時
見出し
2025.05.08
決まりました。まだ完了ではないけれど。
<p> 今日は、市議会の会派の協議を行い、任期後半の2年間の議会役職の会派推薦議員や会派役員を決めました。他の会派との調整がありますし、正副議長など本会議での投票や承認が必要ですから、会派の決定が議会の決定とはなりませんが、理解いただけると思っています。<br /> また、所属の常任委員会も決定しました。私は後半は総務常任委員会に所属します。久しぶりです。総務常任委員会は、企画部や総務部、財務部、教育委員会など、市の企画、管理部門を所管する重要な委員会ですから、しっかり務めたいと思います。<br /> 来週になると、他の会派の人選等も明らかになってくると思いますから、その時に詳しくお伝えしたいと思います。今年は、現在幹事長を務めている立憲民主党北海道第8区総支部の役員改選もありますから、そちらも後ほどお伝えしたいと思います。<br /> 参議院議員選挙も7月に予定されています。また忙しい夏がやってきます。</p>
2025.05.07
GWも終わり、市議会も中間改選に動き始めています。
<p> それほど連休とは縁がないとは言え、自宅での資料書きや仕事部屋の整理など、皆さんが「休んでいる」と実感する期間でないと、何となく後ろめたくて取り組めません。<br /> 今回も気分は同じなのですが、現実的に仕事が切羽詰まっていることもあり、2日程度は自宅にこもっていました。個人的には連続休暇はない方が良いなとずっと感じてきましたが、働き方改革と言う前に、そんなことを言っているから議員のなり手がなくなるのではないかと、反省もしています。<br /> さて、GWも終わり、今日から日常の活動が戻ってきました。今月19日に市議会の臨時会が招集され、正副議長など、議会役職などの改選が行われます。函館市議会は4年任期の折り返し、2年で議会役職の改選を行うことが慣例になっています。<br /> 議員の多かった時代は、就任希望者も多く、ある意味、回していく必要があったのでしょうが、今は定数が27名。中核市や同規模の市議会では最も議員数の少ない議会になっていますから、議員任期4年を議会役職の任期にしても良いのかなとも考えます。<br /> いずれにせよ、現在は、改選に向けて、各会派で選考協議が行われています。議長は誰か?副議長は誰か?委員長は誰か?など、憶測も交わされていますが、まもなくはっきりしてくるでしょう。<br /> 私たちの会派(民主・市民ネット)も、いろいろ協議を行ってきました。まもなく全てが決定できると思います。とにかく、市民の皆さんのための議会になれるよう、協議を重ねていきます。</p>
2025.05.03
わっ!同じだ。
<p> 昨年の5月3日のblogに、「各地でイベントが開催されています。風が強い一日でした。思い立って、知内町の春のカキまつりに出かけました。皆さんコンロでカキを焼いて楽しんでいましたが、私は蒸しカキで堪能し、ニラ焼きそばも購入しました。西山町長さんともお会いし、(中略)木古内町の道の駅は、相変わらずの混雑ぶりでした。(以下略)」といったことを投稿していました。<br /> 今日も、夜中の雨が上がり、天候が回復していましたので、出かけてみようと思い、またまた「しりうち春のカキまつり」にお邪魔しました。今年も、同じように多くの来場者で賑わい、多くの人たちがカキを焼いて楽しんでいました。<br /> 今年も私は、蒸しカキを(昨年より多く)買い求め、カキフライとニラ焼きそばも購入して、カキ三昧でした。昨年のblogは夜になって確認しましたから、思わず同じ行動をとっていたことになります。<br /> ついでに帰りに、木古内町の道の駅に寄って、買い物したのも同じです。毎年同じ行動をしている訳ではありませんが、何となく定番化しているように感じます。さらに言えば、美味しいものの定番化は文句ありません。本当に美味しいカキでした。</p>
2025.05.01
今日がメーデー。5月はどう活動するか。
<p> 5月になりました。4月最後の日は、檜山管内の自治体にお邪魔していました。暖かかったり寒かったりと、起伏の大きかったひと月でしたが、5月は平年並みに移ろってくれるものと信じ、期待しています。<br /> 厚沢部町の「うずら温泉」にも浸かってきました。多少高温泉ですが、気持ちよく入ってきました。世の中はゴールデンウィークまっただ中ですが、暦どおりの活動ができるかなと思っています。<br /> 事件や事故のニュースが伝えられています。ご注意してお過ごしください。</p>
2025.04.28
明日のメーデーは雨の中?
<p> 明日、4月29日に函館地区の連合メーデーが開催されます。もちろん私たちも参加しますが、天気予報は雨。普通は集会、デモ行進、抽選会という流れで行われるのですが、すでに今日の時点で、雨のためデモ行進は中止すると連絡が入っています。従って、集会式典を行い、その後に抽選会を行い、終了解散ということになります。天候相手ですから、やむを得ないことです。<br /> でも、子どもさんや家族の方々も参加しますから、できれば集会の間も雨に当たらないように願います。そして、普段はメーデーの後、それぞれどこかでお花見の宴のはずですから、他人事ですが、楽しめるのかなと心配しています。<br /> 立憲民主党のこととか会派のこととか、お伝えしたいこともありますが、後ほどということで、改めてお伝えしたいと思います。メーデーの様子はまた明日。</p>
2025.04.27
まちの中は、お花見客と観光客で一杯。自分は室内で。
<p> 桜は満開ではないでしょうか。今日は、見る余裕がありませんでした。でも風が強かったり、肌寒かったり、お天気になっても、花見日和一歩手前のような状態だったのではないでしょうか。<br /> 私は、今日は午前中、地元町内会の神山町会の定期総会に出席しました。町会役員は高齢化が進むとともに、なり手不足で、1人でいくつかの役職を兼ねなければならないこともあり、町民の皆さんの要望に適確に応えられないことなどに対する不満の声も聞かれました。<br /> 私も含め、役をお引き受けしている者としては、最善の取り組みをしているつもりでも理解が得られないことがあるとしたら、担い手捜しを含めて大変なことだと感じます。ボランティアとしての活動の限界に悩みます。<br /> 町会の総会がこちら側の予定を超えて、お昼過ぎまで係りましたが、午後からは北海道全調理師会函館支部の定期総会に出席しました。和食・割烹調理師会、洋食・司厨士協会、中華・中国料理協会、鮨・鮨同業組合、給食・給食部会など、多方面の調理師団体が亀して構成する全調理師会では、各業界の発展はもとより、食のブランド化、函館のブランド化に取り組んでいます。<br /> 私も顧問として出席し、函館市の現状と課題や、私の議会活動の一部について、少しお話しさせていただき、総会の中では、行政の協力が必要なことなどで意見交換を行いました。引き続き、函館の食のため取り組んでいきたいと思います。<br /> この会合の後は、立憲民主党の総支部の役員の皆さんと、今後の組織運営・党活動について意見交換しました。今年の参院選、遠からず行われるのではないかと予想される衆院選、そして2年後の統一地方選へ向けた態勢の確立が必要です。<br /> 会議等の会場が離れていることや時間に追われて動き回らざるを得なかったこともあり、少し疲れた一日でした。お花見はまだです。</p>
2025.04.25
子どもたち大丈夫?!
<p> 桜は開花しましたが、天候は優れない日が続いています。寒いと感じるわけではありませんが、暖かいとは感じられません。今日は雨ということもあり、外では薄いコートを着たままです。<br /> そんな中、通行途中の小学校のそばで子どもたちの下校に出くわしましたが、なんと子どもたちの中に半袖のTシャツ姿があることを発見し、「大丈夫か?!」と心の中、いや、車の中だったので声に出てしまいました。<br /> 見間違いではないと思いますが、車で戻るころには姿は見えないと思いそのまま行きすぎてしまいましたが、いくら子どもは寒さ知らずとは言え、「さすが今日は…」と思ってしまいました。<br /> 子どもたちの周囲には、今もいろいろな感染症などがあるでしょうから、気をつけていただきたいと思います。大人もです。</p>
2025.04.24
桜越しに見えるクルーズ船。
<p> 今日は、私の出身校の函館市立弥生小学校の同窓会役員会があり、小学校に行ってきました。現在の校舎は近隣校との統合の際に改築をしましたから、私たちの在籍していた校舎とは異なりますが、外観や内部の一部は当時の建築を残して改築しましたので、訪れる度に昔を思い起こさせてくれます。<br /> 校舎の敷地内にも桜の木があり、写真はありませんが、もう少しで満開という感じで、付近にお出でになる観光客の皆さん方など、スマホを手に写真を撮っています。<br /> ついでに、元町方面も散策(と言っても車でしたが)し、元町公園下の観光駐車場の桜を通して、若松ふ頭に停船中のオランダ船籍のクルーズ船「ノールダム」が望めましたので、一枚写真に収めてきました。<br /> 公園にも海外からの観光客の皆さんの姿があり、この季節特有の「ほんわか」した雰囲気が漂っていました。</p>
2025.04.23
写真はありませんが開花しました。でも結構咲いてます。
<p> 函館は今日、開花宣言しました。五稜郭公園の標本木での開花が確認されました。昨日も今日も雨や気温が上がらない状態が続き、今日も無理なのかと気を揉む声が聞こえていましたが、良かったですね。<br /> でも、私が毎日通る東山墓園線の中央図書館の向かい側の五稜郭公園の桜は、結構咲いています。この週末が見頃、満開となりそうです。近辺の道路は混雑し、市外からの観光客の皆さんも多く訪れますから、車の通行には十分ご注意ください。昨年の見頃時、ちょうど今頃も、図書館のところの交差点で事故が発生し、大渋滞に出くわしたことを、昨年のblogに投稿していたことを発見しました。<br /> 事故を起こしてしまっては、せっかくの行楽が台無しになってしまいますから、ご自身の注意が一番です。函館は多くの観光客の皆様にお出でいただきますが、土地の形状と歴史的にまちの形成の事情で、道路が分かりづらくなっていますから、申し訳ないのですが、ご注意をお願いいたします。<br /> 後は、お天気です。てるてる坊主吊るしましょう。</p>
2025.04.22
今年は議会役職の改選期です。
<p> 慣例の是非は別の機会にお話ししたいと思いますが、函館市議会では2年ごとに正副議長や議選監査委員の改選、所属委員会の改変などを行います。中間改選と言いますが、臨時議会を開いて行います。<br /> 今年の臨時議会は5月19日~20日と予定が示されましたから、それまでの間に会派としての対応を決めておかなければなりません。議会役職の変更と合わせて会派の役員も決めなければなりません。<br /> もちろん、議会役職などは他の会派の皆さんの動向と関係しますので、一概に決めきれるわけではありませんが、事前に方針、方向を決めておくための会議を開いています。<br /> お知らせできるようになったらお知らせします。<br /> ところで、函館の桜の開花が立ち止まっています。当初予想は過ぎていて、今日こそはと言われていましたが、標本木では1輪しか咲いていないということでした。私のFacebookでも、五稜郭タワーさんのFacebookをシェアして開花情報をお伝えしていますので、ご覧下さい。<br /> まあ、咲いても咲いていなくても、きっとこの季節は心躍っていると思いますから、楽しんでください。</p>