旅ログ…discover JAPAN again - 記事一覧
http://fishlights-hracing.cocolog-nifty.com/tabi/
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.04.26 |
【2025年4月の飲食小ネタPART2】ルーズと言えばそうだけど、やはりそもそもが…です。
![]() ![]() 25年4月の小ネタ集。PART2になりますな。 明日はPART3になっちまった。。。 OPEN/CLOSEDに続いてはこちら。 まーず住所問題。ダテパーより。 あらぁ。 自分とこの住所も「昔ふう」で通すタイプね。 それを信用して載せちゃうダテパーも素人か。 これも函館人気質!と思ったら運営会社は神奈川県厚木市と? でもスタッフは函館民だよね。
てか、問題はダテパーの無知でしょ。裏取をしないっつーか、基礎知識が欠落。 ふだん無許可営業を平気で載せるローカルペーパーだから信用できぬ。
そして、いまさらだがこちら。 以前は確かに自分も正しく覚えてなかった。 店名は「鍛冶」が正式よ。でも住所は違うの。 食べログで探すとき、ここが違うと検索できねえんだ。 こちらは運営会社の問題ね。 5月に「鍛治」にチェーンが2店舗できるから楽しみにしてよ。 ほらほら。 こっちは看板だけなので現時点で断定できず。
それではこの業態で一連。 ド頭から「自画自賛」ではいるんだ?と以前書きましたが これを見て、マチカドニストは「脅し」と見立てましたよ。 早く来ないと閉まっちゃうよ、人気店だからね! あ、そう。 そりゃ、皆さんの評判を熟読する行動に出ますわ。 どれだけ仕込むかは店主の裁量だし、店のサイズは前の店で 把握してるので、ノー行列で午後2時閉店なら、仕込み量は推定できるような 気がします。 どうせ、函館民に博多とんこつの真髄など理解できるはずもなかろう。 おっしゃる通りですな。 ラーメンで言うなら 開店予告のポスターとは似て非なる丼が登場するというウワサの お店。 背脂らしいので当然、尾道で食べたコレを想起します。 「塩」はいまいちだったから、今度は「醤油」いってみよう。 函館民がそのレベルだから「塩」「醤油」「味噌」と3種均等にメニューに載せるんでしょうか? こうすると「3回」あるかもしれない。と。 店主がこだわった「ウリ」は函館では必要なし。個性を強調したきゃ、チャーシューに注力? ま、ラーメン屋さんは中華の技量とは異なる世界なもんで。過去歴はあまり関係ない。
さて、これは記録する価値あるメッセージ。 この道20年超にしての自画自賛。 そんなに多彩なメニューの店だったっけ? この3年後に改名して「こだわりのないxx」をうたうとは 思いもよらずでしょう。 ほら ステルスを活用して浮上、なるか。 と、ラーメン三連発。
もう一軒あったけど、かすかに修正が入ったので静かに見守ることにします。 「午前10時から」は無理がある気がするけど。
なかなかいいでしょう? まとまりそうで、まとまらない感じ。
あと断言するけど、「ラーメン店の評判」on食べログは 他ジャンルよりもはっきり歪んでいるみたい。 よほどじゃないと函館では食べログを通じて評判が続かない。 あ、だから「短命店」「知られず続く店」両方とも多いのね。
最後にこないだ久々に食べた市内ラーメン。 味は悪くないけど 総合的な満足度はこんな感じでした。 強すぎるスープ。 攻めた味といえば、攻めた味、でした。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.25 |
【函館の海鮮居酒屋では縁遠い?】奥深く正しき居酒屋メニュー? 追憶のグルメの巻
![]() ![]() 事前にかなり思案した春の「旅メシ」。 当然ご当地モノ、名店、人気店のなかからセレクトとなるわけだが、 その中で「なぜソコ?」と思われるだろうな、というのが岡山市のコチラ。 駅チカで徒歩4、5分。 人気は岡山市で20位。 はっきり言って単なる居酒屋。 この日は予定していた4つのミッションをすべてクリアし、 まあ何食っても、満足な1日で終わったのかもしれない。 いやいや最後のメシががっかりだったら、せっかくの1日が台無しだったともいえるか。 まずは注文メニュー画像を列挙。 この旅、3分の2を終えて初めて!の生ビール。 岡山・瀬戸内らしいのは最初の「たいらぎ貝」と 最後の「ままかり」ぐらい。 この4品+ビールで2800円。やすっ。 もっといろいろ食べたかったわ。疲れてなかったら。
豚バラ串はともかく、居酒屋の「串カツ」何年振り、いや十何年振りか。 串かぶりなのに、本能的に行っちゃいました。 創業52年! 本日のおすすめ、これ大事。日付が入っていることが大事。 手書きならさらに優秀。 手の込んだメニューは見当たらないのだけど、とにかく品数が多い。 そりゃ(仕切りなし)ワンフロア100席近い店内が満席になるわけだ。 証拠画像、撮りゃよかった。 高知市の酒飲みのメッカ、ひろめ市場に負けない賑わいでした。
で、いくらスケールが違うとはいえ、 このしょぼさを見ると、いかにも函館と思うわけです。 この中身なら外にアピールしないほうがまし。そこがわかってない。
繰り返しになるけど函館の居酒屋過去イチは住宅街ど真ん中にあったここ。 2007年撮。何度も使ってるなァこの絵。 マチカドニストを始めるはるか以前に撮ってしまった秀逸居酒屋。 サラダ、刺身、やきとり、ウインナー、?とうふ。。。 冷や奴じゃなくて「~どうふ」じゃなくて「とうふ」。 肉豆腐でも湯豆腐でもない? この内容で店をやりたい!と思う舌レベルが 令和のいまも市内に脈々と息づいていると言ったら、言い過ぎか。
マチカドニスト、海鮮に頼らない渋い居酒屋は函館市内に心当たらず。
とにかく岡山駅前で50年続く、真正なる大衆居酒屋。数ある旅メシのなかでも異質な一夜。
そんな店が人気上位に来る岡山市って、 などと間違っても言ってはいけない内容でした。
にすら、とても歯が立たない函館飲食の店々。 居酒屋に料理の腕は必要ない? まあまあまあ。
とりあえず新鮮な刺身が食べられる! に魅かれる 海なし県の三流観光者もいるので、そこだけにフォーカスして 令和を乗り切ってくださいませ。 え?じつは地元民ターゲットでやってるって。
絶句しておきましょう。 函館の無個性居酒屋分析、してみてえ~。なんちて。 ? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.24 |
無許可営業、無許可未開業? どっちでもいいけど結局閉業だし。の巻
![]() ![]() まさかこのテーマでこんだけ複数の案件が「まとまる」とは驚き。
マチカドニストが注意をこらしてみれば見るほど どんどんマニアックな分析になっていくわけで(笑)。
結局それかい! というフシギ閉店?が続きます。 保健所の担当者曰く「連絡がつかないんですよ」
ということは保健所に指摘されて閉店したとも限らぬ。 まずはダテパーに載ったこちら。 ↑25/3/24撮 ↑24/8/16撮 さ、間違い探し。その近所。 矢印つけたとて、識別不能だけども。(水道開栓用紙) 3件じゃまとまったとはいえないのぅ。 いずれも保健所があずかり知らぬ飲食店。
まあここはマチカドニスト的に「常習犯」なのだけど 保健所の担当サン。「季節営業かもしれませんよ」だって。 やっさしい。インスタのリンクが切れてますけど。 それにしてもよくもこういう短命必至店を1stレビューかける 奇特なフロンティアS氏。 ま、そんな彼を以てしても「3.1」ですけど。 ちなみにコーヒー売りたかったら、「豆のみ」にしとけば 「飲食店許可」は要らないのでした。まあ、場所だけど。
これまず第一段階。店名変更でしょ? 解決しないうちにさらに店名変更? これが第二段階。 そして 第三段階。 あれやめた? ただこのピンクの看板は表示されてない。 ついでに1階のこちらも表示されてない。 でもこの2件については「閉店」の痕跡は見つからず。 そして3階「★」は保健所の記録になし。 じゃあこちらも麻雀屋さんかぁ。
雑居ビルの看板には(賑やかしのために)「いまは亡き」お店の 痕跡も残してある。 これがジョーシキと思いきや、こういうイレギュラービルもある、と。
で最後は これです。届出アンド許可なし。24/9/17撮。 保健所に照会したら、かつてあった この流れで こちらのお店で働きつつ、なじみの客を呼び込もうと 看板だけ差し替えたのだそう。 それじゃあ乗っ取りじゃん(笑)。 それを許す店主も店主だけど。 でもことし3月、看板はもとに戻ってました。 本町界隈、転々とするお店は多いから、はかりしれない いろんなことが起こってる。 でもそれが傍から透けて見えるってなんなん?
本来真相はそんな透けては見えないものだと思うけどな。 第三者にバレないように仕組むのはそう難しくないのでは?
それもまた函館の杜撰(ずさん)としか言いようがないのである。 とにかくルールは守りましょう。
※来週木曜は「閉店シークエンス」に戻ります。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.23 |
函館民宿7軒中7位。「評価2.4」の行く末は?【Trip Adviserのデタラメ】
![]() ![]() Trip AdviserとApple map。 やる気のないテキトーな相手を2か所も相手にするのは骨が折れる。 だいぶ飽きてきた。 しかし面白いコトになってるので、追っかけたい気持ちはまだある。 まず、こちら。 なんでこんなに揃って?るの? で、 これが現場。もうぅぅ。ステキ。
ほかには え???である。 んんん???である。 2009年3月!!! で、 こんな返信をもらったのに あいかわらずリストされてた。ランクも下がってる?
かと思えば、 函館アリーナは杉並町に! 返信はこちら。
また、 大野川沿いの桜並木。ここどこ? 本町。行啓通沿い。ジンギスカンの大黒屋のあたり?
Trip Adviser編の最後に、 移転したので住所変更を送ってやったら あれ? deletedって? 位置を合わせたのはよいのだけど、「宇賀浦町」がぶっとんで ました。 こうなるとエンドレス!というのがわかるでしょう。
このサイトでは「函館の人気店」自体が古くてうっすい情報だし、 探そうとすると、あさっての場所にピンが立ってたりがザラ。
というわけで「函館の観光」に貢献しようと試みても 相当にムズイのでした。
それにしてもApple Mapから「わかりません。くわしく教えてください」が たんまり戻ってきた。 だから「閉店してるお店には閉業」、建物がなくなっているケースは「更地」。 そもそもが間違っている場合は「存在しない」と簡潔に返してやりました。 くわしく教えるって何を指しているんだか。 google map見ろ!です。(笑)。
そういや冒頭の民宿もApple Mapにまだ載ってる。 「建物の影」は最新じゃないにしても、影すらない場所に飲食店なんか、あるかい!
ところで、200を超す不適切をただす作業をしてわかったことは この基礎データは「タウンページ」から拾ってるだろ。 つまりデジタルマップに移行する過渡期のデータが見事に放置されてるわけだわ。 だから「飲食店運営会社の事務所」が飲食店扱いでマップにあるんだな。
いやあ10年も経つと町がどれだけ変わるか、ってのもわかる話。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.22 |
【最新放置案件ほか】函館飲食、果たして根っこにあるのは「ルーズ」だけ???
![]() ![]() ※細かいですが画像2点追加し、加筆しました。 はっきりした小ネタ集。 何をトップに持ってこようか、だいぶ迷いに迷ったが、 結局、マチカドニストの好みに落ち着いた。
そう、これ。 たまたま、でしょう、と思ったアナタ。 あまい。 毎日店の前を通って、けっこうな頻度でこうなってる、 わけじゃない。 たまに通って、バチっとこういうネタを拾えるってことは お店としてはふだん「さほど気にしてない」という事。
自分たちが外からどう見られているか、客観的な視点に 欠けている、ということです。 もうここなんか、閉店したのかと思いましたよ。 外観から内容が見えないので「完全スルー」でしたけど、 某ブログではけっこう貧相な内容の商品群に見えました。 量少なめで美味しいもマズイもないって。 で、気になったので翌日。 何時だってんだい。雑だね。これじゃ食べログにも載ってないのが うなずける? 24/12/13撮
続いて食べログには載ってなくて google mapには載ってるお店。 ご名誉のために店名消しときました。 ちなみに近所にもう一軒、予定通りに進むか気にしてるお店があるが こちらは無事4/26に間に合いそうです。 よって画像使いません。 ツッコミどころあるけれど今回はスルー。
あとなー。飲食店でもないのにこういうやつ。 市役所で聞いてみたら、これ自作じゃないという説が浮上。 もしかして自分では作れない?
最後はまた飲食に戻ってこういう展開。 ↑この時点では気にしてませんでした。 え?って思うでしょ? 14時間営業? でその後、 ほら、やっぱり!と思ったのもつかの間、 もしかして無計画?
だいぶこぼれたのでPART2をやらざるを得ないか。 小ネタの中ではそこそこ強い奴がいくつか こぼれたので。 同じ店名でどこかで復活? この画像がヒント:本体との関係は不明だけど。 「小さな喫茶店」…まるきりウソではないのだが。
問題はわかりきってて「3.3」(とりあえずOK)つけるレビュアーのほうかも。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.21 |
【ここも旧国宝】意外と絶景の城・岡山城…要害の天守
![]() ![]() これ、なーんだ? ピンと来た人はかなり函館にくわしい、と思うぞ。 画像のタイムスタンプは2019/6/12で、函館市立博物館で催されていた 箱館戦争の資料展。 ぱっと見て「四稜郭」攻略のための図解だわな。 これを残したのが岡山藩士。 岡山藩士もこの時期、新政府軍で函館にやってきていたのでした。
今回の春旅の冒頭でアップした空撮から始めようと思ったら、 さらにその前に函館とも関係性があったのね。 さて件の関ケ原空撮。 「5」が裏切りの小早川秀秋陣。「6」が宇喜多秀家陣。 岡山城の展示によれば宇喜多秀家が岡山城を築城したのは 1590年(天正18年)というのが有力。 その10年後、秀家の所属する西軍は関ケ原で敗れ、 その後釜に岡山に入ったのが勝負の趨勢を握った 裏切りの小早川秀秋・18歳。 毛利元就の流れをくむ小早川ではなくて、秀吉の都合で小早川家に養子に出された身の上。 しかし秀秋は岡山入城の2年後に早逝。 結局、岡山藩を長く治めたのは池田氏であった。 なかなか因縁が深い。
さて、今回の岡山城での目的は 1.早朝の岡山城をちゃんと撮る 2.天守に入り、城内の展示を見る
おもにこの2つ。 あとはこれまで三度も訪れていて、見落としていた「月見櫓」(重要文化財)を 撮るってのもあったな。l 外側。ちょっと見上げすぎ。 内側。ぜんぜん表情が違う。倉庫っぽい。 最後にもう一回、外側。 きれいに撮れそうで撮れん。こんなもんか。
さて、岡山城天守を撮るにあたっての順路と方角。 灰緑色の矢印:大手側から天守を目指すと、★(月見櫓)には気づかない。 でもジブン、緑色の矢印からも入ったこともあったのにいままで★見落としてました。 南側からアクセスすると、撮影はごくごくイージー。 美しく、迫力のある黒い天守。烏城(うじょう)と異名を持つ だけのことはある。 じゃなくて、(旭川)入りのベストアングルはどこなんだ? ちゅうことで、 2019/5/15・午前6時撮を上回る「ベスト」を求めた次第。 かつてNHKの岡山城特集に出ていた地元ファンは 北西から引いたこのアングルが好きという。 「月見橋」ジャマじゃない? 自分はその月見橋上からのカット(1:30PM)がいちばん うまく撮れたと思うわけ。 もちろん、五角形の岩山の上に建つ天守の ほぼ真下からの構図も個性的だし、 近いアングルもgood。 でも真北からだと 曇っててこれが精いっぱい。川を入れると こうなるのね。最上級はここで川に天守がウソのように 映り込むヤツなんだけど、春先ではムリムリ。 このアングルで光が当たってしまうと、太陽が向こう側だけに逆光。
さて翌朝、何カットも撮ったけど3月の朝7時で これがめいっぱい。 西から見た「シルエット」も悪くはないのだけど。
このほか、おさえておきたい岡山城の建造物は 廊下門。 不明門(あかずの-もん)。こちらは復元ね。 人さえ通らなければイージー。
そばに川が流れているから、とってもフォトジェニックな岡山城。 姫路城に負けないぐらい狙い甲斐がある気がします。 戦災で焼けて復元した天守だけど、「旧国宝」・復元タイプのなかでも 最上位クラスだと思いました。
※そういや、数日前「美の巨人」で山崎怜奈が岡山後楽園をやっていた。 自分が行ったのと同じ日のロケみたいでした。 こっちの絵も出てた。 「枯芝」に見えるのはいったん2月に火入れして焼くんだって。 すると春夏に緑が一様に揃うらしい。 庭園鑑賞ってやっぱ解説がいるなー。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.20 |
【期間限定掲載画像=終了】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】
![]() ![]() サイキン、函館の店主感覚、客の評価眼ってこういうのなんだよな、 と思った自分にとっての衝撃画像。
かつての某500円ランチ(※)[in2019]がデジャビュ。 以下の画像、4/25金曜午後早めに消します。 4/25やや忙しいので4/24早めに消しました。
著作権の問題に触れないこともないので。 田舎舌以前、と思うし、せっかくの老舗の名が…とも思うわけ。 で、 この3点は何弁当なのでしょうか? おいしそうだな、と思った人は是非「いいね!」を押してください。 それでも2,3人いましたね。好き嫌いなくなんでもおいしい人。比率にして3-4%。 ふだんの「いいね」数より増えていたらパチパチ拍手。 ちなみにお値段はどれもお札1枚でしっかりお釣りがくる価格帯だそうです。 自分はこれで決して「満腹」にはならん。
なら、 こっちがぜんぜん勝つって話だけど。 そもそも閉店後の画像じゃわからんか。 最初(※)で触れた画像はこちら↓ いったい何?定食?
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.19 |
【4月中旬】ことしも函館山にしっかり帰ってきた青いルリビタキ
![]() ![]() なかなかね、気難しい鳥なわけですよ。 満足な撮影ができた試しがない。 春、秋(10月)それぞれ会いにいくわけだけれど、 青い成鳥オスほど、気位が高くて、見下されるのが常。
4/15早朝。怪しげな天気。昼まではもつだろうと出撃。 あてにしていたポイントをいくつか見たあと、 4日前に今季最初に出会ったあたりへ。
この日は登山者もカメラマンもほとんどおらず、静かな静かな函館山。 カーブを曲がる直前、前方で地面に降りてる数羽が見えたので、立ち止まっていると 後ろから常連登山者のAさんに追い抜かれる。 あぁダメだこりゃ。 懲りずに待っていると今度は前方からAさんのパートナーのBさんがやってくる。 ご夫婦でそれぞれ別々に逆向きで山歩き。 諦めようと前進すると、見覚えのないカメラマンC氏がやってきた。 そしてその先に顔見知りのカメラマンD氏も。 影を見かけた瞬間から5分でいきなり4人。 ダメな日はダメなのよ。 ところでDさん、きょうはうまく撮れたのだろうか。 カーブの先でひと息ついて、間隔をあけて前進。
するとDさんの姿はなく、あらあら出てきました青い個体。 よかったぁ。諦めなくて。 そこから彼の「ワンマンショー」。 何年前だったか、4月に次から次へと青いのが何羽も出てきて、 会っても会ってもバカにされたようにうまく撮れないこともあったけど、 たった1羽がこうして長時間お付き合いしてくれることもあるんだ、と驚き。 時間にして15分ちょっと。これはルリビタキ♂にしては長いです。 ふだんは10秒、15秒が平均値。 でも「過去イチの遭遇」を自覚しながら撮るのはなんだか緊張しました。 おかげで30%以上がピンボケorフレームアウト。情けな。
食事中の野鳥はひとっ所にいてもじっとしてないものだが、 彼は渡ってきたてで疲れが残っているのか、餌を探すそぶりも見せず、 同じ枝でじっとしてることが多かった。 同じ向きも多いし、背中丸めてるカットも多かった。
成鳥オスってば、体調良好のときは「さあ撮ってみろ。」とばかりに挑んでくる。 わざと枝かぶりのある場所にとまって「悔しいだろ」とにらんでくる。 それがないのはきっと向こうにも事情があったのでしょう。
もちろんこっちには気づいていて、はっきり逃げないわけだから。 函館山、ことしはネズミ(エゾヤチネズミ)が多い。 登山道を横切るネズミが撮れたのも初。 ネズミが多くて喜ぶ鳥はなんだろね。 とか言いながら山を下りたら雨が本降りに。 早起きは〇文の得。 そんな日もあるようです。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.18 |
【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ
![]() ![]() 食べログで予習する限り、 そこでメニューを見る限り、 少し変わった「食堂」のイメージでした。
だってドあたまに「ラーメン」があるから。 「やまと」。食べログ・岡山市人気「3位」。 泊まったホテルから近かったので、早めのチェックインをすませるやいなや 直行。あの下電トラブルの直後です。 ここで気になっていたのは「やきめし」。 しかし平日の12時46分。あらまあ立派な行列。しかも年配率高し。 午後の時間消化を考えて、チャリを手配してその出し入れを マスターするのを優先して、岡山城をチラ見してから、 53分後に再訪。なんとかなりました。 そしてスムーズにイン。 ところがここで思い出しました。岡山名物「デミかつ丼」で 落胆した記憶。2019年。いまでも食べログ人気・岡山市2位の お店「N」。真っ黒いデミソースでした。でも肉が貧弱。 ロースじゃなくヒレを頼んだのに、これでヒレ???(画像はのちほど)
何かここは違う気がしたので、勇気を出して やきめし(小)600円+かつ丼(小)600円 で攻めることに。 う、うまそう。 (小)だからなあ。本来は(大)いくとことなのに。 そして かつ丼(小)。ちゃんとした肉です。これで600円。
比べましょう。2019/12/10撮。マジで思い出してきちった。 デミの好みの問題? ちゃうやろが。
ふた皿並びの画像がないのは同時に来なくて 待ちきれなかったから(笑)。 やきめしが来たときには、かつ丼もう終わりかけ。 ラーメンでもないのに終了図をわざわざ撮るのは満足の証拠。
メニューをよく見ると 三段目右端に「かつチャーハン」ってのもあるぞ。 単独なら「やきめし」で、カツを乗せると「チャーハン」。 何故? 今度訪れるときは「かつチャーハン」(大)なのか? 1,280円なら600円+600円とさほど変わらぬ。 デミかつには白飯と思うか思わないか悩むところだ。 うん、名店。 おもてなし激弱の岡山市にも名店は「ある」。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.17 |
【リアルカウント年度更新版・第8回】 函館飲食・閉店録2024.8→【No.056~065】
![]() ![]() まだまだ続きますよ。 冷静に考えるとこれでも例年並みのペースに追いつきつつある、 ということです。函館。多いようでいてこんなもん。 それよか、開店のペースがなんか上回ってる。 競争が激しいってこと? ちゃうな。
No.056 (22/5/19)(本町) 時系列的にはこちらが先か。 そして一時期謎の看板。
No.057 (22/10/7)(本町) No.056の系列店。 オープンまもなく、店名を変えたのすら、気づいてませんでした。 だって看板レスだし。
No.058 (24/7/22)(末広町) 定着しませんでしたね。週イチ営業で半年。 25年2月まで、だったようです。で、金曜日もコーヒー屋さん? 店名からしてウリが不明。シュウマイが絶品というウワサ? 週イチでシュウマイ、テイクアウト。んなバカな。
No.059 (2015/9/28)(宝来町) ここに移って10年間で紆余曲折ありましたね。最後は「店名・無届」のままで 終了。で、キッチンカーは? 矛盾が多い、ということはそういうことなんです。
No.060 (21/11/10)(桔梗町) 出店して3年ちょっと。全国チェーンですがコロナ禍を見誤ったとすると、 ほかのデリバリー系の行く末も気になります。
No.061 (2010/8/10) (中道2丁目) コンビニの競争も激しい時代です。 なんかこっそりフランチャイズから本部運営に変わってる気配もある。
No.062 (2023/12/25) (豊川町) 冷たいお菓子の店を真冬に始めた時点で「おっと!」でしょう。 このエリアで食べ歩き推奨はきびしいと思われます。
No.063 (1982/2/12) (本町) 最終日、1時間で完売とは哀しさ以外の何ものでもない。 多くは作れなくなったのでしょう。 それにしても40年の長きにおいて「屋号・商号」を誤解してた とすると、それも函館の知性。 しかし「閉店メッセージ」をゲットするのにめちゃ苦労した。 復活するかも、と思えるくらい。
No.064 (2014/1/28) (川原町) No.065 (2016/1/15) (乃木町) ん? 8年間じゃなくて9年間だと思うのだけど。。。 いろいろと函館らしい。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.16 |
函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!
![]() ![]() とりあえず「無許可営業」まかりとおる! ではなくなった点が函館飲食、進歩、でしょうか? ウラはあるけどね。
数はいちおう無届、無許可の順。
そして無許可の多くは未開業もしくは閉業。なので法令違反でもないようで。 ならなぜ無許可と認知されるのか? ネット上に告知するから、です。 食べログとかGoogle mapとか。 保健所に営業許可とる前にクチコミ系に投稿。 さもなければ一般には知られない。
まずはこちらだな。 25/2/18撮。 ある人に教えてもらいました。 同じく25/2/18撮。 すでに看板がかけてあって、普通に考えれば「移転」でしょう。 で、食べログに 「2/14オープン」とある。 ところが保健所の営業許可は25/3/27。 というわけで、無許可未開業という新ジャンルがめでたく 誕生したわけ。 だってこのレベルの店が正々堂々無許可営業するわけがない(と思う)。 つまりは2/14オープンのつもり、で(遅れたが)放置。 別に食べログの日付をジブンで書き換えればすむだけの話。 何度だって正式決定まで書き換えればよい。 何をそんなにあせって告知しているのか。 つい裏読みをしたくなるのである。 ちなみに上の(食べログ)クリップ画像は4/14時点。ま、5月には1件くらい クチコミつくでしょう。 ドリンク込みで大将おまかせ1万円コース的な「食堂」。 一般市民には敷居が高い。
前回3/24に保健所に照会した時点では「無許可未開業?」があと2軒あったのだが (3/5-3/12)の期間に許可が出た案件が3/24時点で調べてもらったら DBに反映してなかったそうです。ズバリ予想的中。個々のスタッフが 生活衛生課として情報共有してなかったか。
実際問題、最近は真正の無許可営業というケースは減った。 それはそれで好ましいが…。 ただ無届は逆に増えている。 たとえば 12月にオープンしているのに2月に届けがあってしかも店名が登録されてない。 とか とか。 マッハで食べログやgoogle mapを変更しているのに、対保健所はスルー。 こういう、営業許可はある(らしい)のに店名が保健所に届けられていないケース。 そう考えるとここは少し別の怪しさだが…。 同一申請者が名称を変えただけなら、要届出ですむ話だが、 それがないと「無許可営業」の可能性が出てくる。
さらに複雑なのがこちら。 保健所に届けられているのは右端のみ、なのだそうだ。 以前はこうだったから、いろいろ謎が深まる。 あわせて これで こう。まあほかにも突っ込むポイントがあるけどね。
まだほかにも。 ここも営業店名と届け出名が不一致。
細かく言うなら みたいに意図して変えた? まさか店主(責任者)交代してないよね? あとここも。
というわけで最近増えた?チェック項目は 「店名変更日」と「届出日」のギャップ。つまり放置の証拠。 保健所から連絡が来て、届け出るまでに1~2か月かかるケースはざら。 申請経費はゼロ円だが、しない。 食べログやgoogle map同様、オンラインで変更できる時代が すぐそこまで来てる気がするけどね。 別にズボラなんじゃなくて、行政の対応が令和にマッチしてない! のかもしれん。 とはいえ何年も同じ業態が続かない、という側面も無視できないけど。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.15 |
【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。
![]() ![]() その一瞬一瞬を大切に。 運不運。でもくじけない気持ち。
「そんなに来てほしくないのなら、行かねーわ」 (瀬戸大橋の夕景の件)ぶちきれてみせた話、書きました。 ポーズですよ、ポーズ。
そこに至るまでの詳細は4/4更新記事 「【春旅・不思議トラブル記録PART4】突き抜けていた岡山、後編」(←コチラ) をご覧ください。ここで長々繰り返しません。
ベースとなる画像。 2009/8/7。15年半前。そうそう、だいじなのは時刻だわ。 午後5時頃。 真夏の午後5時。そんなんで夕景が撮れるかよ(笑)。 浅はかだね、ジブン。
では、2025年3月旅、同じ場所で一発め。 3/8 5:08PM。そこまで代わり映えせんでしょ。 (鷲羽山)第二展望台。センターは下津井瀬戸大橋。 この時間帯は こんな見え方。まあまあまあ。 では山頂(鐘秀峰)へ行くとしましょう。15分後。 けっこう岩山でした。 南東の方角。 気持ち真南に振ります。で、橋は? 南南西からさらに西へと徐々に振りましょう。 見えかた、だいぶ違ってきましたね。で、太陽はどこ? (露出も)絞る。 これが5:35PMです。これはiPhone。 こちら↓コンデジ。 iPhoneのほうがいいんでないかい? 夕陽。 ま、このぐらいが最低限。これ以上粘らずに第二展望台へ 戻ります。 第二展望台と山頂、こんだけ差があるんです。でも徒歩10分。 名残惜しく、最後のダメ押し。 下津井大橋の中をJRが走っていくのが見えたりします。 5:56PM@第二展望台。byコンデジ。これがベスト? 5分後、夕陽は雲の中に消えていきました。 結果的にベストは第二展望台だったわけですが、 それまでの「段階」が重要。初めてならなおさら。 しもでんの「夕景鑑賞バス」は18:15に発車で15分間の鑑賞、 これが真実だとすると「下津井瀬戸大橋入り」は最後の最後を なんとか押さえられたかどうか、微妙なタイミングだったわけです。 もちろんタイミングは日によって変わってきますが、近くのホテルに泊まって 実質送迎つきで「なんとなく夕陽が見れた」は甘いことこのうえない、と 思うわけですね。 たぶん夕景バス経路前半の「三百山」だと夕陽そのものは ちゃんと見れたとは思いますが、 そこに「橋」はないのです。 前にも書いたようにはじめは 1日め「循環バスとこはい号」、2日め「夕景鑑賞バス」という 案が浮かんだわけですが、結局とこはい号の便数減により、不可能になり、 夕景鑑賞バスだけなら、間に合わなかった、がこの日の結果でした。
第二展望台よりも山頂がイイらしい
ここに気づいたか気づかなかったか。 行きにいっしょだったメンバーがこれを見ずに下山した(らしい)ことを思えば ベストを尽くす、ためには事前の予習し足りないことはない、というのが旅の結論です。
この日は早朝の岡山城に始まり、備中松山城の猫城主「さんじゅーろー」君、倉敷・美観地区とBESTランチ、 そしてこの鷲羽山からの絶景。盛りだくさんすぎた1日だったのでした。 ま、晩メシも悔いが残らなかったので、そのうち書きましょう。
ネガティブ・エピソードを打ち破った岡山滞在。案外いいものでした。 で、見事にその翌日に「反動」がやってきて、旅ってホントに面白い。 (おととい)日曜に書きましたね。 それに尽きます。 ? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.14 |
【函館ふてほど第三回】まだまだ続く驚異の不正確性。Apple MapとTrip Adviserのデタラメ
![]() ![]() 旅行サイトTrip Adviserのバアイ 三流観光者として利用する立場に立たなければ 不都合には陥らない。だから まあ、掲載されてる側としても、知らないうちに載っているケースが多かろう。 自らの情報管理を問うほどの厳密さはいらないかもしれない。
そしてTrip Adviserのレストラン部門についてはほぼ新しめの店は見当たらないし、 逆に意図して載せていると「何考えてんの? こんなサイトに載せて」ぐらいの感覚しかない。
よってブログ主の「あまりにひどい」という感性が動くかどうか。 そんだけ。 さすがに数年前に解体されてしまった旅館が堂々掲載されているのは どうしたものかと思うけど、営業していなくても建物が残っていれば 「このサイトからの予約はできません」で逃げ切れる態勢。 なんたって宿泊施設予約およびツアー予約でマージンを狙うオンライン旅行会社なので。 こちらだって、後継の星野リゾートOMO5が消さずに放置していても 実害はないからね。 いずれにせよこのオンライン旅行会社の日本法人の無気力には頭が下がる。 以下は「おもしろ」に分類したほうがよいのかも。 最初の登録からずっとこうだったし、 「閒」の字が「間」だったので、直そうとしたら 4byteでは受け付けないようだったのでこう申請したら そのまま出た。 やっぱり日本語がわからん輩が担当しているんだな。 質が悪いのは住所を直しても、地図の位置と連動しない点。 担当者が別? 住所が変わる(移転)ということはマップのピン(緯度経度)に 変更があるわけだが、そういう難しいことはできないらしい。 ※ベースとなってるマップ自体に問題もある これで何年やってんだか。 悪意ある登録者がウソを書き込んでも、公序良俗系以外、AIは判定しなさそう。 そういえば市内某タクシーの投稿画像に 小太りの「中年」のおっさんが汚れたブリーフ姿で立ってる画像が使われてたっけ。 もちろん首から上はトリミング。 さすがにひどいので指摘したけど。 ま、付き合うだけ時間の無駄と悟るべし。
ただApple Mapはそうもいかない。 ひきつづきトンチンカンを紹介していく。 考えさせられる。もちろん松風町にあるプレミアム・バーガー屋さん。 なぜか桔梗にマッピング。 日本の地理にうといインバウンドがこう登録したら「アウト」。・ とりあえず、こんな場所にスタジオ。なんの? 人見町と人形町の間違いでした。人形町は東京中央区日本橋の人形町。
本通のはま寿司の筋向いに予備校? 白石って? ハイ、札幌市白石区本通なのでした。 わかりやすいハズカシイ間違いはこっそり早めに消している点が けっこう悪質、Apple Map。 レポートしてから6週経っても直す気がない、大勢に影響がなさそうな閉業店について シークエンスを続けてみる、ことにするか。
最近の傾向でここにそんなのないヨ、と画像と組み合わせてレポートすると、 「不適切=閉業」部分はスルーされて、 「画像が投稿された」と判断されて「審査中」には ならないことが判明。
本来なら「達成率」を見たかったのだが、こちらから確認にいかないと報告しない 不誠実体制のようなので。
それにしても最後に言いたい。 函館民はこうして近所に不適切があっても、我関せず、という態度なんでしょうね。 よってウソだらけのマップがまかり通っている。 なかなかに寂しい街ではないでしょうか。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.13 |
【やめられない】ハプニング、アンラッキーを楽しみすぎて激疲れの2025春旅。【とまらない】
![]() ![]() 3月なかば、だったか。 旅に関して、アンラッキーに対して、ラッキーが同等以上だと嬉しいよなあ、 そう書きました。
ただ詰め込みすぎの旅ゆえ、アンラッキー、単純ミスというのも混じってきて、 限界もあるんだよなあ、といろいろ列挙して書き始めたところ、 あまりに多すぎて、これ読む人ゼッタイ疲れるわ、 ぐらい盛りだくさんに。 さて、いかにしてかいつまむか。
●天候により訪問断念 千光寺公園(尾道市) 多々羅大橋(今治市)=通過(車窓) リベンジ?ならず。 →代替:今治城、予讃線乗車(今治~松山) (松山城)二ノ丸庭園(松山市)=割愛
●ロープウェーメンテナンスのため断念 書写山圓教寺(西国三十三か所) ●旅メシ行列の反動etc.でパス。 阪神・武庫川線=尼崎市にて行列ラーメン店50分待ちのため 総持寺(大阪府茨木市)=西国三十三か所・最終日につき自重 大阪市歴史博物館(大阪市)=そもそも30分しか予定してないので、少し押したら閉館時間に
●天候により魅力半減 錦帯橋(岩国市) 桂浜(高知市) 倉敷・美観地区
●混雑によりパス 道後温泉本館(代替:椿の湯) ●難易度想像以上 父母ヶ浜(香川県三豊市) ●単純ミス 一乗寺からのバス。帰路にて下車バス停間違い。徒歩プラス40分。 →ただし、列車接続は当初通り 最終泊のホテル、予約漏れ →ただし、空室あり。ポイント活用で1,400円off ホテル予約漏れからの挽回。これは最大の盛り返し? ●事前調査も営業時間外 おなじみ(高松市) カルダモン(大阪市)
どんなに予習しても、漏れやミスはあるもんですよ、 旅だから。
これに対し ●意外な遭遇etc.=ラッキー 錦川鉄道:岩国駅にて遭遇 井原鉄道:福山駅のほか清音駅(伯備線)にて遭遇 備中高梁城:猫城主「さんじゅーろー」氏と対面 阪急:新型2000形 金刀比羅宮:手乗りヤマガラ↓、ソウシチョウと遭遇★ これで出入りは全体の2割弱? ★は名所3か所ぶんだし。 とにかく終盤の単純ミスのダメージが軽かったのが逆にラッキー。 すでに書いてるけど、備中松山城・倉敷・瀬戸大橋の流れで欲張り切った翌日の 圓教寺断念・下車バス停間違う・ホテル予約漏れ は圧巻でしたねえ。 ラッキーの裏にはアンラッキー。 アンラッキーの裏にはラッキー。 これが人生だ! と言ったところでしょうか。 だから旅はやめられない!
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|
2025.04.12 |
【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP
![]() ![]() ※お待たせしてます。「突き抜けた岡山」のオチは週明け(たぶん4/15かな)です。 ようやく2025春の旅メシ・本命シークエンスです。
初日の「せとうち料理」の期待度はあらかじめ見えていたので除外。 2日めの尾道ラーメンは「まあこんなもんでしょう」という感じ。 すっかり暗くなって小雨降る中、駅から10分はちょっとがっかりでした。 3日めのランチも雨天でスケジュールをやりくりしたのに、がっかりランチだったので、 夜メシもそこまで気持ち、盛り上がらず。 とりあえず「道後温泉」(椿の湯)に浸かってから、 大街道で下車して銀天街方面へ。発見! 店構えを確認します。 おお、ここか。一見しただけで間違いない感じがひしひし。 このタイプはどの街にも残ってないんだよな。 この外観で松山市人気「34位」ですから、内容が伴わないと 出ない数字。投稿者200超。 事前にメニューはアタリをつけていたものの、実際に目にするまでは 信じられない価格帯でした。 ランチが終日メニュー。600円、700円、800円と並びます。 いちばん豪華な奴で950円。メニュー表面でいちばん高価なのが 1,080円のオムライス(大)。 いまどき、嘘でしょう。 組み合わせを見て、上から2番めの「スペシャルランチ」800円に決定。 チキンカツ、エビフリッター、魚フリッター、ポークピカタの4点盛り合わせ、です。 もちろんすべてライス付。 申し訳なく思ってしまい、ミニサラダ250円をONしました。 ん、ハンバーグは入ってないはずだけど。。。 左端のデミソースまみれはチキンカツ。おっと。
そして厨房。ベテランシェフのワンオペかと思いきや、 調理はもうひとり若めの男性が。 ホールはベテラン女性ふたり。見るからに家族経営です。 食べ終わってから定番の質問「創業何年ですか?」 至極当然の答えが返ってきたようですが、感動しててその場の数字失念。 ※調べたら1973年の創業で50年を超えたあたり。 メニューは裏もあって、ビールも頼めるのですが、旅の序盤につき自重。 というか、このメニューで「飲む」はないかなあ。 ようやく本命のシークエンスで満足◎が登場した次第。 長く、ながーく続いてほしい化石のようなお店でした。
ちなみに自分の総合評価は「3.7」。 このあとまだこれを上回る洋食系に出会うわけなんですなー。 あきらめずに探す。 だいじです。 でも、ないものはないけど。
函館の食文化の弱点が見つかる旅。まだまだ続きます。 このあと、高知では「定休日」で、高松では早めの終了で出会い損なってますが 岡山、倉敷で盛り返していきます。
さて、 これだけがいただけなかった。 自らのストロングポイントを自覚してないあたりが ストロングポイントだったりしてね。
? ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
|