

今日のランチは「cafe谷地坂」です。
ちょっと昼時間をずらして行きました。
これのシーズンとなりますね!

玄関では、これが迎えてくれます。
そんな季節になったんですね。早いものです。
ちょっと太った?チーコ!

店内では、チーコが迎えてくれます。
この子、久々に見たのですがすいぶんと大きくなったように感じました。
比喩表現ではなくズバっとでは太ったんでしょうね~。(^^)
以前にはなかった、けっこうなもふもふ感が伝わってきます。
チーコ曰く、「やだ~、レディに太っただなんて~」と言っているようです。(^^)

さてメニューをみてみます。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します


さて、こちらが「谷地坂ランチ」です。1000円。
少し値段が上がりましたが、ここのランチはクオリティが高いので、この値段では他からみるとまだまだ安いと思います。(^^)
季節の魚はアブラガレイ!

季節の魚は「アブラガレイ」でした。
このようにおろしがかっています。
実は、この魚調べてみると調理が難しいとのことですが、そのようなことは全く感じさせずに身も崩れることなく美味しくいただきました。
谷地坂風の担々肉じゃが!

メインに入っている芋、そしてピンクの小鉢は谷地坂風の担々肉じゃがです。
この赤い汁は珍しいですね。
辛くない「紅のお好み焼き」!

これは「紅のお好み焼き」だそうです。
赤いのは、トマトやニンジンだそうです。
そして驚くのは、このお好み焼きに10種類の野菜を入れているということです。
いや~、ひとつひとつの料理にハンパない手間がかかっています。
さっぱりサラダいいっすね~!

そしてオヤジは気に入ったのは、こちらの「コンニャクとワカメと胡瓜のサラダ」です。
コンニャクの成分は別添の説明に書かれていますので見てください~。
このサラダ、シソの味のドレッシングでとってもさっぱりしてるんです。
これとっても好きでした。
味噌汁も、このとおり具もたっぷりです。
ブレンドの奥深さを感じるコーヒー!

食後のコーヒーです。
しっかりとドリップしているもので、あっさりしたうえにも奥深い味の素晴らしいコーヒーでした。
オリジナルのブレンドで注文しているそうです。
深煎りとは違いますが美味しいコーヒーです。
この豆、買いたいです。(^^)
ミルクプリンが、なまらウマイ!

谷地坂ランチにはプチデザートがつきます。
デザートの、このミルクプリンがとっても美味しいんです。
とろけるような感じで品のいい甘さということです。
秋の谷地坂ランチの説明

「秋の谷地坂ランチの説明」です。
クリックで拡大します。
「谷地坂ランチ」は、やっぱり今回も素晴らしいものでした。


こちらは「たらこパスタセット」です。850円

このような感じのたらこパスタです。
ブレンドのハーブティー!

セットのドリンクは、ハーブティです。
カモミールとペバーミントのブレンドだそうで、いい香りのティーです。
調べてみると、カモミールは、リラックス効果、消化、肌、老化などにいいようです。
さすが、 国際薬膳食育師さんが提供するものです。
カップもいいもんです!

そうそう、ここのドリンクは、カップも素晴らしいのです。


今回はテーブル席がふさがっていましたのでカウンターでのランチです。

二階のテラス席もあるんですね~。
ここで夏、食べたかったです。(^^)

窓からは函館の市街地を望めます。

小物もいい感じです。

小高いお店から海を眺めることができます。

お店の駐車場から山のほうです。
そろそろ紅葉も終わりで、これから冬を迎えます。

twitter・インスタ・見出し画像です