Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
残しておきたい今日の1枚 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ja8xej
発行日時
見出し
2025.04.03
函館港、今年度最初のクルーズ客船は “シルバー・ミューズ”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/09f66755685d059fea5c19fa1aeb1c1e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/09f66755685d059fea5c19fa1aeb1c1e .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>函館港に今年度初となるクルーズ客船“シルバー・ミューズ”が、冷たい小雨の降る若松ふ頭<br />に入港した...。函館港に今年度は過去最多となる76回の入港が予定されており、その<br />先陣を切っての入港とあってか海岸町船溜まりにはいつもより多くの市民がカメラを手に出<br />迎えていた。午前7時過ぎ函館港の港口に、白と灰色のツートンカラーが特徴の“シルバー・<br />ミューズ”が姿を現し、タグボードに誘導されながら港内を横切り、若松ふ頭に向かう...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/1e1dec9fe3c3e2f2fcf9c18fa9db1005.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/1e1dec9fe3c3e2f2fcf9c18fa9db1005 .jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/0962c1b04a6bbf83513cc277b6fda124.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/0962c1b04a6bbf83513cc277b6fda124 .jpg" width="296" height="197" /></a></p>
<p>今回は3月22日に東京港を出港、大阪や広島、韓国の釜山、金沢など8港を巡り、5日東京に<br />戻るクルーズ...。“シルバー・ミューズ”は、全長212m、総トン数40,0791㌧とさほど大きく<br />はないが、国際的なクルーズ客船の格付けで最高評価を得ており、また、すべての客室がバルコ<br />ニー付きのスイート仕様と人気が高く、今回は乗客約600人のうち半数が欧米客とのこと。着岸<br />後、貸切バスで市内や大沼などへの観光に向かい、また、西部地区への散策を楽しむ人も...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/1d04d5e802bcbd1b74acac8b21ae780b.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/1d04d5e802bcbd1b74acac8b21ae780b .jpg" width="379" height="252" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.04.02
「世界自閉症啓発デー」、五稜郭タワーを “ブルー” に染める...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/644df0d772a11f13125c99b69ab38488.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/644df0d772a11f13125c99b69ab38488.jpg" width="314" height="472" /></a></p>
<p>今日、4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」..。この日は、世<br />界各地のランドマークが自閉症のシンボルカラーである “ブルー” にライトア<br />ップし、様々なイベントを通じて自閉症や発達障害への理解を広めようとす<br />るもの。函館では函館市芸術ホールで点灯式が行われ、七飯町や鹿部町、森<br />町、八雲町と中継でつなぎ、各地の点灯式の模様を紹介しながら、午後6時<br />30分、カウントダウンで五稜郭タワーを “ブルー” でライトアップ...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/629738db4999cf5b06997b1acb5ed311.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/629738db4999cf5b06997b1acb5ed311.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/0bfdac2998b8f6138bdb278fc3d83976.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/0bfdac2998b8f6138bdb278fc3d83976.jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p>( ※ 写真は左クリックで拡大する。)</p>
2025.04.01
今日から4月、気になる “サクラの開花” ...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/5ecc8b902a6b08e3bc69ab675b393e1e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/5ecc8b902a6b08e3bc69ab675b393e1e.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>昨日朝の雪には驚いたが、今朝は4月の始まりを知らせるような青空が広がる..。4月に入<br />ると気になるのが“サクラの開花”、既に関東から西の地域では花見で盛り上がりを見せている。<br />ところで函館の開花は?、各気象会社では22,23日頃の開花を予想している。今日午後、<br />五稜郭公園にある標本木を眺めてくると、もちろんまだ蕾みだが、蕾の先端が緑色になってお<br />りこの先の気温次第では予想より早めの開花もありそうだ。ちなみに昨年の開花は18日..</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/c121ae072c38305f437a1bae288c0d2c.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/c121ae072c38305f437a1bae288c0d2c.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/654a8a982745d5a94865997800ad7197.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/654a8a982745d5a94865997800ad7197.jpg" width="299" height="199" /></a><br /> ( 蕾も膨らみ始め出番を待つ ) ( サクラの開花を待つ五稜郭公園 )</p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.03.31
珍船、大型LNG運搬船 “エネルギー フロンティア”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/3784c703c371e03ed176053a304df73e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/3784c703c371e03ed176053a304df73e.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>昼前、ともえ大橋を車で走っていると、函館港外に白いタンカー?のような大型船が目に入<br />った..。何だ?と野次馬根性が疼き船見町に向かうと、港外の錨地に停泊していたのは、<br />大型LNG運搬船“エネルギー フロンティア”で、4個のモス型球形独立型LNGタンクを持<br />ち、全長277m、総トン数11万9千トンで平成15年に竣工し、東南アジアから関東、<br />関西方面にLNG輸送を担っているようだ。4つのタンクを持つ珍しい輸送船、滅多に目に<br />する船ではないが、それにしても何で函館港に停泊?、海が荒れているわけでもないのに.</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/6f715b36b7f8a7fe85116d0653adc9f1.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/6f715b36b7f8a7fe85116d0653adc9f1.jpg" width="301" height="200" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/9416fd7f640ce4f2e21fbbc1c31769db.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/9416fd7f640ce4f2e21fbbc1c31769db.jpg" width="298" height="198" /></a><br /> ( “エネルギー フロンティア”は、東京ガスの子会社が所有するLNG運 <br /> 搬船で、ファンネルには「TOKYO GAS」の文字とロゴマークが見える )</p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
<p> </p>
2025.03.30
JAL特別塗装機 “JAL Fantastic Journey Express” ...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/a98956cd87d5e906d9d513a962ec0d7b.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/a98956cd87d5e906d9d513a962ec0d7b .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>ここ何日か、羽田からのJAL1便はディズニー特別塗装機が飛来してきている..。ところ<br />が風向きが悪く滑走路東側からの進入で、展望台の目の前に着陸する迫力ある光景にご無沙汰<br />している。今朝の風は南風、ということは展望台の前に着陸だな、と車を走らせる。何人かの<br />飛行機フアンも同じように期待しての待機のようだが、小雪混じりの強い風に特別塗装機も大<br />きく揺られながら無事に着陸したものの、カメラに捉えた画像はボケ気味のものばかり...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/5a555f438c97152c0f17fafc1bf2078f.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/5a555f438c97152c0f17fafc1bf2078f .jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/4b95f18a4f413707b7d1a1b226225429.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/4b95f18a4f413707b7d1a1b226225429 .jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>飛来した特別塗装機は、東京ディズニーシーのテーマポート「ファンタジースプリングス」を題<br />材にした“JAL Fantastic Journey Express”..。胴体全体にわたって、レンデール城やラプンツ<br />ェルの塔、フック船長のジョリー・ロジャー号などエリア内の場所を背景とし、アナやエルサ、<br />ラプンツェル、ピーターパンなどのキャラクターが描かれて賑やかだ。使用機材はボーイン767-<br />300ER型機で、今年11月までの期間限定で運行されているので、まだチャンスはあるな...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/6896a18762626706c751d521dd51543e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/6896a18762626706c751d521dd51543e .jpg" width="380" height="253" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.03.29
北斗市・戸切地陣屋跡に“福寿草”咲く...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/0347f472264be2bb1e1014ebea242f63.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/0347f472264be2bb1e1014ebea242f63 .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>所用で北斗市に向かう途中、少し遠回りして“福寿草”の咲く「松前藩戸切地陣屋跡」に車を走らせ<br />る...。陣屋前の広場の雪も消え、陽当たりの良い南向きの土手一面に黄金色の花“福寿草”が可<br />憐な花を咲かせている。陽の光を浴び花びらを大きく広げ、まさに今が見頃で遠くの山並みの残雪<br />との光景はまた格別。あと1ヶ月もするとこの桜の並木に花が花咲き乱れ、花見客で賑わう...<br /><br /><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/9922649cd80f2362d64c023876f3b9a2.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/9922649cd80f2362d64c023876f3b9a2 .jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/ac5a7ab4b15f62c2999ed12a46230b15.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/ac5a7ab4b15f62c2999ed12a46230b15 .jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a64358b4425fc35c8088cca117ab1ca4.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a64358b4425fc35c8088cca117ab1ca4 .jpg" width="391" height="260" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.03.28
創業100年を迎える “函館カール・レイモン”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/7824898918035b6d64e95096a25a1390.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/7824898918035b6d64e95096a25a1390.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>ハム・ソーセージを造り続けて創業100年を迎える“函館カール・レイモン”..。お願い事があっ<br />て工場長さんを訪ねた。お願い事には快く応じていただき、最後に「初めてなので、工場内の見<br />学を」とお願いすると、これにも快く応じ工場長さん自ら案内役に。工場には2階中央部のカラ<br />ス窓から1階の作業現場が一望できる見学コースが設けられており、生肉をカットし仕分けをす<br />る様子や充填機から造られる製品を丹念に検品する様子がガラス越しに見ることが出来る...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/65af6154726834bff16d54dec5ce3c5f.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/65af6154726834bff16d54dec5ce3c5f.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/cd80bb0a0983f571617ee6ba0e9671a6.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/cd80bb0a0983f571617ee6ba0e9671a6.jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p>見学コース内には、創業者でドイツ人のカール・レイモンさんの在りし日を再現するビデオを鑑<br />賞、また、彼が当時愛用したスモークハウスやカッターなどが展示されている...。20人ほ<br />どのグループが工場での作業の様子や展示物を熱心に見学されていたが、団体で事前に見学を申<br />し込むと製品の試食やお土産も渡されるとあって人気があるようだ。忙しい中を時間を割いて工<br />場長さんに案内してもらったが、機会を見てジックリ見学してみたい気にさせられた。“函館カー<br />ル・レイモン”では、創業100年に因んだフェアを4月から夏場に向けて開催する予定とか...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/4464684f9843364eeae99bb10c061544.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/4464684f9843364eeae99bb10c061544.jpg" width="302" height="201" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/bb9bfa8475ee1a78d80aa98e118429ab.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/bb9bfa8475ee1a78d80aa98e118429ab.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.03.27
朝一番、大沼近くの畑で餌を啄む “オオハクチョウ”...
<p>( 03/24 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/a2f57bde0e6df67d04c96efa136a6482.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/a2f57bde0e6df67d04c96efa136a6482.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>先日、大沼湖畔で北に旅立つ“オオハクチョウ”を見送ったが、天気がイマイチだったことも<br />あり、リベンジと再び少し早起きをして大沼公園に車を走らせる..。大沼の宿野辺川河口<br />付近の塒には今日も数百羽の“オオハクチョウ”が、次々と飛びっ立って行くのだが、向かう<br />先は北ではなく湖畔の南の空を旋回している。「あれ!! どうしたんだ」と車に乗り追いかけ<br />ると、湖畔からほど近いトウキビ畑の中で“オオハクチョウ”の群れが餌を啄んでいる...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/a4f20d89c0c692a4aa6842f21eab3f35.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/a4f20d89c0c692a4aa6842f21eab3f35.jpg" width="301" height="200" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/26c24907fc25fdb4da08ab2deb4e5466.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/26c24907fc25fdb4da08ab2deb4e5466.jpg" width="301" height="200" /></a></p>
<p>その数100羽、いや200羽は超えているかも知れない.。これまで、“オオハクチョウ”は<br />夕方大沼に飛来し近くの畑や田んぼで餌を啄んで塒に入り、翌朝には北に旅立つと思っていた<br />が、朝食を摂ってから飛び立つこともあるんだ。1時間ほど畑の畦で見物させてもらったが、<br />よく食べるし、時折数羽が頸を上げ羽を広げてダンスをするかのような仕種も見せている..</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/35225de5e6a71ca9530292747bce1724.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/35225de5e6a71ca9530292747bce1724.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/be637b29065bf5dcdf8f8dcd7fa0745d.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/be637b29065bf5dcdf8f8dcd7fa0745d.jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/3799d11f838be373004dec10183c167f.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/3799d11f838be373004dec10183c167f.jpg" width="388" height="258" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.03.26
豪華クルーズトレイン “トランスイート四季島”、試運転走行で北海道に上陸...
<p>( 03/25 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/42141aeb0d505fff4ae2be8c1baeb2fa.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/42141aeb0d505fff4ae2be8c1baeb2fa.jpg" width="550" height="366" /></a><br />( 五稜郭駅付近を札幌に向けて走る“トランスイート四季島” )</p>
<p>4月の運行開始を前に周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)“トランスイート四季島”が、<br />試運転走行で北海道に上陸...。シャンパンゴールドに輝く“トランスイート四季島”は、<br />ラウンジカーや食堂車、展望車など10両編成で、優雅な雰囲気を散りばめながら走り去っ<br />ていく。第1便は4月8日朝に函館に到着、以降11月まで23回北海道に上陸を予定して<br />いる。今年も乗客にはなれそうもないので、せめて出迎えと見送りで足を運ぼうかな...</p>
2025.03.25
“箱館写真” の会、地域交流まちづくりセンターでギャラリー展開催中...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/1b55c00ed3af03170c305147655c4777.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/1b55c00ed3af03170c305147655c4777.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>“箱館写真”の会のギャラリー展が、地域交流まちづくりセンターで開催されている..。今回<br />は14年前の東日本大震災の被災地の様子を捉えた記録写真展「わせねでや!」と函館の古写<br />真と現在をパネルに収め対比する企画展「タイムスリップ函館」の同時開催で、能戸崇治代表<br />の記録写真展は、震災直後に被災地に入り、その後何度も足を運んで被災地の悲惨な状況と復<br />興に向けて様子などを撮影した数多くの写真の中から、今回今こそ紹介したいという37枚が<br />展示されている。タイトルの「わせねでや!」は、東北地方の方言で「忘れないで!」...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/01550a4802de2a522dabdfeb42c421e1.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7e/01550a4802de2a522dabdfeb42c421e1.jpg" width="301" height="200" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/f01d315d054d42dc1a0c2f54689b85a6.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/f01d315d054d42dc1a0c2f54689b85a6.jpg" width="301" height="200" /></a></p>
<p>また、会員の山田雄一さんの企画展「タイムスリップ函館」は、大正時代から昭和の初めにか<br />けての写真を中心に33枚のパネルに纏めている...。函館山に現存する軍事要塞跡や未完<br />成に終わった旧戸井町を結ぶ鉄道路線(旧戸井線)、函館山の噴火口といわれる谷地頭地区な<br />ど古写真と現在の写真を比較しながら楽しめ、郷土の歴史の一端に触れることが出来る...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/bb9d642cacc70cd51b6ea1e75dff6242.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/bb9d642cacc70cd51b6ea1e75dff6242.jpg" width="304" height="202" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/3541a45b765ab8fc3a73b9677566ccba.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/3541a45b765ab8fc3a73b9677566ccba.jpg" width="304" height="202" /></a><br />( ギャラリー展は28日まで、右の写真は地域交流まちづくりセンター )</p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>