Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
残しておきたい今日の1枚 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ja8xej
発行日時
見出し
2025.09.10
ブログ “残しておきたい今日の1枚”、取り敢えず引越は成功...
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/350db6aeb78e46af919d11b4c1510233.jpg" width="503" height="378" /><br />( 我が家で鉢植の「ミニヒマワリ」、やっと花が咲き始める )</p>
<p>永年愛用していた「goo biog」が11月中旬でサービスを終了するという...。どこかに引越をし<br />ないと消えてしまうといわれ、少し慌てて引越作業に手を付けた。手引きや解説はあるものの、な<br />かなか理解も出来ずに手間取ったが何とか作業は終えた。しかし、使い勝手がこれまで慣れ親しん<br />でものとは違い、なかなか思うようにいかない。まあ、これまでのものは消えることはなさそうな<br />ので、引っ越し先に手伝ってもらいながら、過去の分は追々手を加え修正していくことにした...</p>
<p> “残しておきたい今日の1枚”の引っ越し先アドレスは次のとおりです。時間がありましたら<br />これまで同様に覗いてやってください。</p>
<p>https://ja8mem.muragon.com/</p>
<p> </p>
2025.09.04
ブログ “残しておきたい今日の1枚”、ただいま引越作業中...
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/bb3abe6809db43df6d5cce3184d7b86e.jpg" /></p>
<p>永年愛用していた「goo biog」が11月中旬でサービスを終了するという...。気に入って<br />いただけに残念だが仕方のない話で、今月中には他のブログに引越が余儀なくされている。<br />「goo biog」には以前利用していたものなど3つのブログがあり、消えてしまったら拙いと<br />3つのブログをどこかに引越する必要に迫られている。「引越?なあに1週間もあれば」と<br />高を括っていたが、それが簡単なものでなく少し焦っている。と、いうことでブログの引越<br />作業に集中するため、ブログ“残しておきたい今日の1枚”への投稿は暫く休むことにした.</p>
<p>( 写真は、海岸町船溜まりで「火を噴く雲の怪獣」を捉える )</p>
2025.09.03
道立函館美術館 特別展 “つくる冒険 日本のアール・ブリュト45人”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/780bb71a0aa1f5138cd4b90d0b748b74.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/780bb71a0aa1f5138cd4b90d0b748b74.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>精神障がいや知的障がいのある作家45人の作品を集めた特別展“つくる冒険 日本のアー<br />ル・ブリュト45人”が道立函館美術館で開催されている..。「そのうちに!!」と思っていた<br />のだが、特別展は7日までとあって「そのうち」がなくなりそうと慌てて美術館に足を運ん<br />できた。日本語では「生(なま)の芸術」と訳されてきたアール・ブリュト、既存の芸術とは<br />違い、精神障がいや知的障がいのある人が自由な発想の中で独自の表現をした作品450点が<br />並ぶ。ひらめきや、ひたむきなこだわりを形にすることの面白さを楽しませてもらった...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/bd2b5586ace695b30f1cfd26b3c581ac.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/bd2b5586ace695b30f1cfd26b3c581ac.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/0a493128399fbf3ae447ba65cef61b1d.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/0a493128399fbf3ae447ba65cef61b1d.jpg" width="301" height="200" /></a> <br /> ( 次回特別展は、小松美羽 祈り宿る ) ( 美術館上空は、秋の空? )</p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.09.01
アラスカ帰りのクルーズ客船 “シルバー・ノヴァ”、入港...
<p>( 08/31 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/9f8e7aa2b117f2491fa3f82943bd5db9.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/9f8e7aa2b117f2491fa3f82943bd5db9.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>クルーズ客船“シルバー・ノヴァ”(全長244m、総トン数55,051㌧)が、若松ふ頭に今年4度<br />目の入港...。午前8時過ぎ、上空青空が広がる港内を、グレーと白のツートンカラーのシ<br />ックな船体を揺らしながら、作業船や実習船が並ぶ中を縫うように若松ふ頭に向かう。“シ<br />ルバー・ノヴァ”は、一昨年夏に就航、燃料電池とバッテリーを組み合わせたハイブリッド<br />電源を搭載し、クルーズ業界では初めて排気ガスフリーを実現した港に優しい新造船...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/3cd5868e7196d8934f3838f908b24111.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/3cd5868e7196d8934f3838f908b24111.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/58615d00d1dcc8dbffd0f3bb1c7e37e5.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/58615d00d1dcc8dbffd0f3bb1c7e37e5.jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p>“シルバー・ノヴァ”は、4月に日本列島・韓国周遊クルーズで函館に2度寄港、3度目は東<br />京港からカナダ・バンクーバー港へのクルーズの途中寄港.。その後、カナダ、アラスカなど<br />北太平洋クルーズで運航を続け、今回はアラスカから東京港に戻る途中で、この後は香港、<br />シンガポールなど南太平洋でのクルーズを続けるようだ。来年も、姿を見せてくれるかな..</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/c371ba0b0f1c0c731b5cb5e1f490b3be.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/c371ba0b0f1c0c731b5cb5e1f490b3be.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/1ad85d9df3bdf058d199f88e7b89a376.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/1ad85d9df3bdf058d199f88e7b89a376.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>
<p> </p>
2025.08.30
“ススキ”...
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/19e15e22a611f6d889383f540b9dffd6.jpg" /></p>
<p>8月も終わろうとしており、近くの「秋」を探しにとウォーキングを兼ねて四季の杜公園<br />に...。朝夕はちょっぴり涼しさが感じられるが、日中は「夏」の蒸し暑さが健在で、今<br />日も最高気温は29℃を超えている。それでも四季の杜公園では“ススキ”の花があちこち<br />で開き始め、空に浮かぶ雲も秋模様に変わり、「秋」は間違いなく歩みを進めて来ている。<br />その「秋」を知らせる“ススキ”の開花、函館地方気象台「生物季節観測情報」を見ると、<br />函館は7月31日で平年より15日も早い開花、ここ数年開花が早まっているそうだ...</p>
2025.08.29
今日のランチは、会議の前にホテルの “中華風弁当”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/f2812f9a38b2bd549359f90cf7772408.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/f2812f9a38b2bd549359f90cf7772408.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>函館駅前にあるホテルの一室を借りて、加入する団体の打合せ会議...。招集された時間<br />は午後0時30分、会場に入ると会議のテーブルの上に弁当箱が置かれており、「今日は<br />ジックリ議論をお願いしたいので、ホテルのシェフにお願いして特製の弁当を用意した」<br />との話、蓋を取ると“中華風弁当”で見るからにボリュームがありそうだ。「結構腹にズッシ<br />リくるだろうな」といいながらも、しっかり完食。午後1時から始まった会議は、皆さん<br />の効率的な運営への協力もあって眠くなる前に終わったものの、満腹状態は引き続く...</p>
<p> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/20423eb34b215bfa84c098930575fab7.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/20423eb34b215bfa84c098930575fab7.jpg" width="382" height="254" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)</p>
2025.08.28
海洋研究開発機構・深海潜水調査支援母船 “よこすか”...
<p>( 08/27 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/f79d897ba8e3751c619d3ae523787d19.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/f79d897ba8e3751c619d3ae523787d19 .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>25日の朝、「西ふ頭に“よこすか”が入港するぞ!!」とメールをもらう...。“よこすか”?自衛艦<br />かな?と思いつつも、野次馬根性むき出しに入港時には間に合わなかったが西ふ頭に車を走ら<br />せた。“よこすか”(全長105m、総トン数4,439㌧)は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の潜水調<br />査船支援母船(海洋調査船)で、大深度潜水調査船「しんかい6500」の支援母船とのこと...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/15415ba427336b6131d14134750dd598.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/15415ba427336b6131d14134750dd598 .jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/4c7ea7bf8c762749cffb7aa8792f42e8.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/4c7ea7bf8c762749cffb7aa8792f42e8 .jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p>後部甲板に潜水調査船を着水・揚収するための巨大クレーンが備えられている...。甲板にいた<br />方(乗組員?)に話を聞くと、「乗組員の他に研究者が15名ほど乗船しており、“よこすか”の<br />船内は研究室のようなもの」とのことで、寄港は研究者の交代と物資の補給ようだ。出航は朝<br />9時と聞き、見送りに西ふ頭にと思ったが間に合わず、中央ふ頭から手を振り見送ってきた..</p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.08.27
間もなく引退を迎える、クルーズ客船 “にっぽん丸”...
<p>( 08/26 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/0e36c7469eb53eabd8cd361e23200d2a.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/0e36c7469eb53eabd8cd361e23200d2a .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>商船三井クルーズが運行する、クルーズ客船“にっぽん丸”(全長167m、総トン数22,472㌧)が、<br />今朝、函館港に今年2度目の寄港...。“にっぽん丸”は、巨艦がブームの中のクルーズ船の中<br />で、2万㌧というコンパクトな船体を活かし、奥尻島や利尻島など全国の小さな島や小さな港<br />に寄港するなどリピータを含めファンの多いクルーズ船。1990年に就航、就航35年とあって、<br />商船三井クルーズは惜しまれつつも来春2026年5月をもって引退することを発表している...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/689b77f922618f7b393dcddfea59f9cd.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/689b77f922618f7b393dcddfea59f9cd .jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/12d3b0c5cb03ea0933d7efc207b49502.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/12d3b0c5cb03ea0933d7efc207b49502 .jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>“にっぽん丸” の入港予定時間は午前10時30分....。大洗港から小樽港へ向かう途中での寄港<br />で、この後小樽港を起点に利尻島や羅臼港などを巡るクルーズを数本予定しているようだ。今<br />回はいつもの客船展望台(ともえ大橋)を離れ、船見町の坂の上から“にっぽん丸”の入港を出<br />迎える。コンパクトな船体とはいえ、港口から若松ふ頭に向かう“にっぽん丸”は港内を存在感<br />を示してくれる。来年5月の引退前の最後のクルーズで、函館への寄港が予定されている...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/dcb577e5d4015c0231d39f89027498f2.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/dcb577e5d4015c0231d39f89027498f2 .jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/3cc0a16d0b6b2da1ed39d51bb145a213.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/3cc0a16d0b6b2da1ed39d51bb145a213 .jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.08.26
今日のランチは、夏休みで学生のいない学食で “とんかつ定食”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/48e9644e2a8302670a6ebf6cf96222aa.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/48e9644e2a8302670a6ebf6cf96222aa.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>昼食は週末に行う会議の事前の打合せの後、大学の学生食堂を訪問...。大学は今月上旬から夏休<br />みに入って、学生の姿はほぼ見あたらずいたって静か、しかも昼少し前とあって学食のマスターも<br />「暇だあ~」といかにも手持ち無沙汰そう。「夏ばて解消に肉でも補給するか」と、メニューカード<br />から“とんかつ定食”をチョイス。マスターも「肉は健康に欠かせないよ、肉と野菜を沢山食べて」<br />と野菜たっぷりのサラダが添えられ、ご飯は少なめにとお願いしたが、それでも満腹で大満足...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/c9c4dd4421f4c1ee3fedb05a65be6a15.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/c9c4dd4421f4c1ee3fedb05a65be6a15.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/3002ba2bbebe3986762d69e53c3d44ef.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/3002ba2bbebe3986762d69e53c3d44ef.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/ad44f02d8935c2bafb5334fa071dec3f.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/ad44f02d8935c2bafb5334fa071dec3f.jpg" width="352" height="234" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.08.25
クルーズ客船 “飛鳥Ⅲ” を、函館の秋の空が出迎える...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/c9dadcbd4aa448ce8b76af1e6776c5a5.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/c9dadcbd4aa448ce8b76af1e6776c5a5.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>7月に就航したクルーズ客船“飛鳥Ⅲ”(全長230m、総トン数52,265㌧)、今朝、函館港に3度<br />目の寄港...。天気予報は曇り空、3度目だしと躊躇していたが、窓を開けると陽射しも覗い<br />ており、「よし、出迎えに行くぞ!! 」と車をいつもの客船展望台(ともえ大橋)に向けて走ら<br />せる。午前7時過ぎ、真っ白な船体が港口に姿をみせると、上空を覆っていた雲が秋色のう<br />ろこ雲に変身し、まるで“飛鳥Ⅲ”の入港を歓迎するかのような光景を楽しませてくれる...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/d8f3542741aa676f9fc79259836b2226.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/d8f3542741aa676f9fc79259836b2226.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/48e0cf88158d53c01b9558d7695d0bc6.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/48e0cf88158d53c01b9558d7695d0bc6.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>“飛鳥Ⅲ”は、横浜港発着の「夏の北海道クルーズ」で網走、函館、室蘭を巡る9日間の旅...。<br />着岸後、乗客の皆さんは初秋の函館観光を楽しまれたようだが、函館は最高気温が30℃を超<br />える「真夏日」だったものの、ちょっぴり秋を感じさせてくれていた。“飛鳥Ⅲ”は、午後5時大<br />きな汽笛を3度鳴らし次の寄港地室蘭港に向かった。次回は9月11日に寄港は予定している...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/c7545883da50deb1b9a6ab77f24e1e89.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/c7545883da50deb1b9a6ab77f24e1e89.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/3801d4437e1c6114f171a3032f15f1f0.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/3801d4437e1c6114f171a3032f15f1f0.jpg" width="299" height="199" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>