Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
残しておきたい今日の1枚 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ja8xej
発行日時
見出し
2025.07.18
“五稜郭タワー” をお伴に早朝ウォーキング...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/4ebe31a72c6f8df2b895568cc27f4a5a.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/4ebe31a72c6f8df2b895568cc27f4a5a.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>今朝の函館、窓を開けると真っ青な空に白い雲が浮かぶ、見た目は秋の空...。この空に誘わ<br />れて、カメラ片手に五稜郭公園1周ウォーキング、1周といっても我が家を出てぐるっと回っ<br />ても約2km、ゆっくり歩いて40分程度だが、さすがに空は秋空模様だが、気温は既に25℃<br />を超えて汗が流れ出る。お伴は高さ98mの“五稜郭タワー”、最後まで付いてきてくれた...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/5d2c1f474883eded7eb2bf23b33e2f86.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/5d2c1f474883eded7eb2bf23b33e2f86.jpg" width="382" height="254" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.17
海技教育機構・練習船 “銀河丸” と紫陽花...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/3478d61af57fb9f90e26c1604d191ea3.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/3478d61af57fb9f90e26c1604d191ea3.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>「“銀河丸”が函館湾で描泊している」とメールをもらう....。国内の港を寄港しながら航海<br />技術を学ぶ実習生を乗せる海技教育機構・練習船“銀河丸”(6,185㌧)で、日程表を覗いてみ<br />ると、釧路港から東京港に向かう途中のようで、先日の台風5号を回避するためかな?。函<br />館港の岸壁は空いているんだから、遠慮しないで入港すればいいのに、と思いながら船見町<br />の外人墓地近くからカメラを向けてきた。ちょうど紫陽花が見頃、いい写真が撮れたぞ!!..</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/0c18b0bb8fc25970d4a6f7273ba4c8a2.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/0c18b0bb8fc25970d4a6f7273ba4c8a2.jpg" width="296" height="197" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/16bf0b4a912c194d277fcf58f36c5ff7.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/16bf0b4a912c194d277fcf58f36c5ff7.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/92d0e8aea22f0043974111b85e7351fc.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/92d0e8aea22f0043974111b85e7351fc.jpg" width="388" height="258" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)</p>
<p> </p>
<p> </p>
2025.07.16
函館港の空と海を赤く染める、今日の “夕焼け” ...
<p>( 07/15 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/a1acd3c3891ea9dd925ed300e37fdc77.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/a1acd3c3891ea9dd925ed300e37fdc77 .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>連日の30℃超えに、夕涼みを兼ねて夕陽見物でも、と日没時間に合わせ函館港に向かう...。<br />今日の日没時間は午後7時10分、しかし、港に着くと上空の黒い雲が巾を利かせ、夕陽見物と<br />いう雰囲気ではなさそうだ。それでも、黒い雲に包まれながら山並みに落ちる夕陽が雲間から顔<br />を出し、それが上空に光芒を描き出し、見る見るうちに黒い雲が赤く焼け鮮やかな“夕焼け”を作<br />り出し始め、函館港の空と海を赤く染める。「もう少し焼けてくれ!!」とともえ大橋を上り下りし<br />ながら眺めていると、散歩中の方も「久しぶりの“夕焼け”だ」と満足そうに通り過ぎていく...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/186984679df439ff699491513b39f0ad.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/186984679df439ff699491513b39f0ad .jpg" width="201" height="134" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/c37e4f31ac7444d3ac0d228e928d648e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/c37e4f31ac7444d3ac0d228e928d648e .jpg" width="201" height="134" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/3fed3d37c480f659c2403bdd23d45982.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/3fed3d37c480f659c2403bdd23d45982 .jpg" width="204" height="136" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/88b09a18fd7890bacb45524f3063246e.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/88b09a18fd7890bacb45524f3063246e .jpg" width="382" height="254" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.15
藤城線の高架を走る、豪華寝台列車 “トランスイート四季島”...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/f6ae879c45994e1e7c60159419a30fe5.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/f6ae879c45994e1e7c60159419a30fe5.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>毎週のように北海道を走る豪華寝台列車“トランスイート四季島”...。「久しぶりに撮り鉄<br />に変身だ!!」と撮影スポットの一つ、函館山や大野平野が一望でき、北海道新幹線と並んで<br />走る函館本線藤城線が目の下にある城岱スカイラインの途中に車を走らせる。三脚を立て<br />て間もなく、高架の上をシャンパンゴールドに輝く10両編成の“トランスイート四季島”<br />が音もなく姿を現す。上から眺めていると、ジオラマの中を模型の“四季島”を走らせて楽し<br />んでいるようで、子ども心に帰った気分になりながらせっせとシャッターを押してきた..</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/4335db7bdd03f8d6af7013615e7693ff.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/4335db7bdd03f8d6af7013615e7693ff.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/6042d33d037454dd3465a22af503f3e0.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5a/6042d33d037454dd3465a22af503f3e0.jpg" width="301" height="200" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/cc828b79ac82bf1de311f8437514c45e.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/cc828b79ac82bf1de311f8437514c45e.jpg" width="374" height="249" /></a><br />( 早朝、五稜郭駅付近を函館駅に向けて走る“四季島” )</p>
<p>( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.14
津軽海峡の青い海に映える “ブタナ” の花...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/14619cc37923de8cfc341bf99a034e1f.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/14619cc37923de8cfc341bf99a034e1f.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>台風5号が北海道に近づいているようだが、今朝の函館は青空が広がる快晴で、夏本番を思わせ<br />る天気...。湯の川温泉街近くから眺める津軽海峡の青い海はもうすっかり夏模様で、爽やかに<br />気分にさせてくれる。その海岸のあちこちにタンポポに似た黄色の花が咲き誇り、目にも鮮やで<br />青い海に良く映える。この花、「タンポポモドキ」と呼ばれているが、正式名称は “ブタナ” (豚<br />菜)。この花、外来種の雑草でしかも繁殖力が強く、芝生が枯れてしまう被害もでる厄介者...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/b0c14fd7f4818376d15e80913020adcb.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/b0c14fd7f4818376d15e80913020adcb.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/ed10913e70d97d72f4ba6c973747b3ac.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/ed10913e70d97d72f4ba6c973747b3ac.jpg" width="301" height="200" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.13
今年3度目の寄港、クルーズ客船 “ダイヤモンド・ブリンセス”、でも今年の見納め...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/8c34ad28eea6ce5a5a9e8ff38877f57d.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/8c34ad28eea6ce5a5a9e8ff38877f57d.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>船首に派手な装飾を施し、函館港でもお馴染みのクルーズ客船“ダイヤモンド・プリンセス”<br />(115,906㌧)が今朝、若松ふ頭に入港した...。予定は青森港経由での入港で、昨夜スマホ<br />の船舶位置情報を確認すると、夕方青森港を出航し、津軽海峡から恵山沖を経由して10時<br />間の船旅?を楽しんでの函館港への入港のようだ。いつものようにともえ大橋の上で待機、<br />午前6時過ぎ波もなく水鏡の港内を滑るように進み、ふ頭手前で180度方向転換をし、全<br />長290mの船体を岸壁一杯を使って、旧青函連絡船「摩周丸」と船首を並べ無事着岸...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/38ed0ed2fc6314074f144c681c6ee23c.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/38ed0ed2fc6314074f144c681c6ee23c.jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/f253095aee698719d04c3dfe4f8cbe75.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/f253095aee698719d04c3dfe4f8cbe75.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>“ダイヤモンド・プリンセス”は、横浜港発着の「北海道周遊と鹿児島・韓国11日間」のクル<br />ーズの途中での函館港への寄港..。着岸後、乗客の皆さんは貸切バスやタクシーなどで観光を<br />楽しまれたようだが、相変わらず朝市やベイエリア、元町などを散策する姿も多く見られた。<br />ところで、ともえ大橋の上でカメラを手にしたクルーズ客船ファンの方から「今年3回目だけ<br />ど、これが今年最後」との話を聞き、じゃ今年の見納め?来年は何回寄港してくれるかな...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/9918a0fe571c36d2fdd1e7204be4a921.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/9918a0fe571c36d2fdd1e7204be4a921.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/b6fc8978750b1685661e0696a080a133.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/b6fc8978750b1685661e0696a080a133.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/ad584961876b5bcdd9e3f9b7270c7b2a.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/ad584961876b5bcdd9e3f9b7270c7b2a.jpg" width="388" height="258" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.12
函館競馬・2歳新馬戦で “白毛馬” 快勝...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/13d946c59da32ab6da7afb8c9169735a.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/13d946c59da32ab6da7afb8c9169735a.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>6月から始まった函館競馬...。気がつくと今週を含めて残り2週、一度はと思っているのだが<br />そのきっかけを掴めずにいた。スポーツ新聞を見ると、今日の2歳新馬戦に人気、実力とも最<br />強といわれる“白毛馬”が出走するとあり、そんな競走馬が函館からデビューするのなら、応援<br />に行かなくっちゃと1R限定で函館競馬場に車を走らせた。競馬場は、好天に恵まれたことも<br />あって子ども連れから若いカップル、職場の仲間同士などで大賑わい、芝生席まで超満員...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/b790c5ee787367ffda82ce4aa0f8a104.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/b790c5ee787367ffda82ce4aa0f8a104.jpg" width="198" height="132" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/47eb7b074b8dd8c5c4c5e9bcd174bec5.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/47eb7b074b8dd8c5c4c5e9bcd174bec5.jpg" width="198" height="132" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/6515b6331fbcb34ee82640623628f2d7.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/6515b6331fbcb34ee82640623628f2d7.jpg" width="198" height="132" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/949903d27e6cff95b37af5176d355e62.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/949903d27e6cff95b37af5176d355e62.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/2d0ea24bce09e8c2c6b386d6e2cbea59.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/2d0ea24bce09e8c2c6b386d6e2cbea59.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>お目当ての2歳新馬戦(芝1800m、7頭立て)は、函館5R...。3番枠に武豊騎手との<br />コンビで挑む“白毛馬”は牝馬の2歳馬で名前は「マルガ」、シラユキヒメから始まる白毛ファ<br />ミリーの秘蔵っ子で、姉のソダシは函館デビューでG1レースで3勝の活躍を見せ、姉の活躍<br />もあって妹の「マルガ」にもデビュー前から注目が集まっている。パドックには大勢のファン<br />が詰めかけ、“白毛馬”の「マルガ」が現れると「オー」と声にもならない歓声が聞こえる...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/b2c3ad296257702830d10e8f937e5b59.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/b2c3ad296257702830d10e8f937e5b59.jpg" width="201" height="134" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/17bcef3b8745bae4a18328a29ba64de8.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/17bcef3b8745bae4a18328a29ba64de8.jpg" width="199" height="132" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/467e0339109665a12fc784efbae3c323.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/467e0339109665a12fc784efbae3c323.jpg" width="200" height="133" /></a></p>
<p>ゴール手前の超満員の観客席前からのスタート、応援馬券の「単勝馬券」を手に観客席の上か<br />ら見守る...。ゲートが開くと「マルガ」はスタート良く飛びだし、先頭に立ち逃げの作戦、<br />ところが、4コーナ手前で後続に詰め寄られ、観客席からは「大丈夫かあ!!」の声も飛ぶが、<br />4コーナーを回り武騎手が鞭を入れると、後続馬を蹴散らし終わってみればレコードでデビュ<br />ー戦は圧勝の白星、観客席からは安堵の歓声と拍手が湧き起こり、超満員の観客は「マルガ」<br />の応援に来てたんだ。次走は、秋の東京競馬での重賞レースのようだが、応援し続けよう...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/47df6a907885bdb836a5a82d9c999977.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/47df6a907885bdb836a5a82d9c999977.jpg" width="383" height="255" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真9枚は左クリックで拡大する。)</p>
<p> </p>
2025.07.11
予定時間より早い入港、クルーズ客船 “セレブリティ・ミレニアム”...
<p>( 07/10 撮影 )</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/0667a0bff029cbcd92dcac43f7875944.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/0667a0bff029cbcd92dcac43f7875944 .jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>函館港に約2週間ぶりにクルーズ客船が入港する...。入港するのは函館港ではお馴染みのクル<br />ーズ客船“セレブリティ・ミレニアム”(全長294m、総トン数91,011㌧)で、今年5度目の寄港。<br />入港時間は午前10時30分で客船にしては遅い入港だが、1時間前には港にといつもの海岸<br />町船溜まりに車を走らせる。何と、“セレブリティ・ミレニアム”は既に若松ふ頭に着岸してい<br />た。三脚を畳んでいる客船ファンに聞くと「予定より2時間前倒しで入港した」とのこと...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/7bd6f039c35da86e6210561f9de6928c.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/7bd6f039c35da86e6210561f9de6928c .jpg" width="301" height="200" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/aa07cb2cf8a8059f0ebd2a7c97245db0.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/aa07cb2cf8a8059f0ebd2a7c97245db0 .jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>折角の青空なのにと、2,3枚カメラに収めたものの諦めきれずに「それじゃ見送ろう」と午後<br />8時の出港に合わせ函館山山麓の高台に向かう..。朝の青空は消え、冷たい山背の風で半袖では<br />少しキツい。定刻10分ほど前に、大きな汽笛を鳴らし“セレブリティ・ミレニアム”は、函館の<br />街の灯り背にして若松ふ頭を離れていく。次回は8月15日、6回目の入港が予定されている.</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/686e5b119908efe358b66cdfa3158166.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/686e5b119908efe358b66cdfa3158166 .jpg" width="299" height="199" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/4ddf9951102e64dc8f7a916d860ca9d8.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/4ddf9951102e64dc8f7a916d860ca9d8 .jpg" width="301" height="200" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.10
神社の境内に響き渡る “風鈴” の音...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/ff74c9eb7168c6d0cfc61505c6f7aa30.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/ff74c9eb7168c6d0cfc61505c6f7aa30.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>北の高気圧が力を発揮して、昨日までの暑さは一段落....。とはいっても気温は25℃を超<br />え、さすがに力仕事をすると汗が滲む。暑さを吹っ飛ばそうと、所用の帰り「夏詣」開催中<br />の亀田八幡宮に車のハンドルを切った。人気のない広い境内にほどよい風に吹かれて揺れる<br />短冊が“風鈴”を叩き鳴らし、風の強弱により騒がしさと爽やかな音色が境内に響き渡る。こ<br />の“風鈴”、暑さを忘れさせてくれる音色でもあるが、時には心を癒してくれる音でもある...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/1db85b468731da8bc3e0cd9efbb306e8.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/1db85b468731da8bc3e0cd9efbb306e8.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/1bc86ae73c96e1404ce34a7e581cf3e0.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/1bc86ae73c96e1404ce34a7e581cf3e0.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/9f26222f6c7e50b21e5dd6ee4641920c.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/9f26222f6c7e50b21e5dd6ee4641920c.jpg" width="379" height="252" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2025.07.09
市民の森公園の “アジサイ” 見ごろを迎える ...
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/87b51dfcfd701f4a7e25f012fd43d283.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/87b51dfcfd701f4a7e25f012fd43d283.jpg" width="550" height="366" /></a></p>
<p>上湯川町のトラピスチヌ修道院傍にある市民の森公園の「アジサイ園」...。この「アジサイ<br />園」は、広々とした園内の中に21種類、約1万3千株を有する道内最大規模の「アジサイ<br />園」。そろそろ“アジサイ”の季節だな!! しかし、どちらかというと“アジサイ”は雨の日により<br />美しく見せるといわれているはずと思いつつも、市民の森公園に向けて車を走らせる.....</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/199be048f69d2540ba601feed374f9f2.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/199be048f69d2540ba601feed374f9f2.jpg" width="200" height="133" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/ff84022b6ae044b32783296878942864.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/ff84022b6ae044b32783296878942864.jpg" width="201" height="134" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/aac1e1aae8891e2b9b3f233e14455265.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/aac1e1aae8891e2b9b3f233e14455265.jpg" width="203" height="135" /></a></p>
<p>紫色のホンアジサイや真っ赤に咲き誇るヤマアジサイのほか、小さな白い花がドーム状の形<br />にして咲くアナベルなど色鮮やかに咲き競う“アジサイ”の花が見ごろを迎え、訪れた市民も<br />花を見比べながら楽しんでいる...。市民の森公園では「アジサイ園」で色とりどりの“アジ<br />サイ”の魅力を満喫してもらおうと今週末13日に「アジサイフェスタ」を開催、クイズラ<br />リーや物作り体験会などのイベントも行われる。もう一度、雨の日に行ってみようかな...</p>
<p><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/22cc03281f15810ff63c2fa513ade902.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/22cc03281f15810ff63c2fa513ade902.jpg" width="298" height="198" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/338d567c6d506ab999cc8c4638ce8467.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/338d567c6d506ab999cc8c4638ce8467.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p>( ※ 小さな写真5枚は左クリックで拡大する。)</p>