とらべるフーズ - 記事一覧
https://www.sakumochi-food.jp/
発行日時 | 見出し | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023.06.04 |
道南四季の杜公園でお散歩
![]() ![]() だんだん暖かくもなり、娘ちゃんとお散歩したいな~と思い、道南四季の杜公園へお散歩へ行ってきました。 ネットで調べて、「大きい公園があるんだ~ふーん。」くらいに思っていたけど、めちゃくちゃ大きい公園でびっくりしました。 駐車場でまず迷う…4か所くらいあるなんて聞いてない!!(調べろ) とりあえず適当に止めました…降り立った場所は「花の丘駐車場」でした。 四季の杜公園は4エリアに大きく分かれている「花の丘ゾーン」「野原の丘ゾーン」「小川の里ゾーン」「里の森ゾーン」 それぞれ特色があるみたいです。今回は花の丘ゾーンでしたが、散歩にはちょうどよかったです。 娘はベビーカーで連れて行ったのですが、道も広くのんびりと散策することができました。 ただちょっと坂道が多いので、駆動するときは気を付けなければならない感じでした。 お散歩コースはこんな感じで回りました。 ![]() はらっぱのところを最初ずーっと歩いていたのですが、遊具があって子供が大きくなったら遊ばせやすそう。 ファンシーサイクルは課金制なのかな?自転車一生懸命漕いでる子供たちがとても可愛かったです💖 ![]() ヒースガーデンはまだ時期じゃなかったのか、あまりお花が咲いてない感じでした。7~8月が丁度よさそう。旦那も私もお花好きなので、気に入ったみたい。また行ってみようと思います。 天気もちょっと曇り空だったので、映え感がありません(笑) ![]() 丘の家までが高台になっていたのですが、そこからの見晴らしがとても綺麗でした。 函館山、五稜郭タワー、函館市街地が見渡せる感じでした。とても気持ちが良かったです。 ![]() 公園なのでカフェやイートインできるお店は無し自動販売機くらいはあるかなぁと期待したのですが、今回周ったエリアにはなかったです。 娘のミルクは持ってきていたのですが、自分たちの飲み物やおやつは持ってきてなかったので、早々に帰ることにしました😢 念のため敷物も持ってきたのですが、また今度になりそう~。天気もそんなに良くなかったから、天気いいときにリベンジしたいなと思いました。 ちなみに四季の杜公園は「室内遊戯場ちびっこ広場内」以外はどこでも飲食ができるみたいです。 ありがたい👏✨ ゴミは持ち帰りましょうと注意書きはありましたが、公園はとても綺麗だったので、マナーを守ってる人が多いんだろうなと思いました。 次は天気のいい日にのんびりと過ごしに行きたいと思います。 最初はあまり機嫌がよくなさそうだったけど、途中でニコニコとご機嫌だった娘ちゃん。 気持ちよかったね。またみんなで来ようね♪ ![]() |
||||||||||||||||||
2023.04.04 |
【ベビー服】SHEINオンラインで初購入
![]() ![]() そろそろお子を外に連れ出したいなぁと思い、お出かけ用のお洋服を購入しました。 最近はネットでサイズ展開も豊富で、かわいいのがたくさん売っていますね~ SHEINの品質娘には綿しか着せたくない私…、化学繊維はもうちょっと大きくなってからの方が肌トラブルも心配ないかなぁと思い、綿だけで探しました。 SHEINは、綿素材のお洋服は「コットン」と書かれているのでとても探しやすかったです。 また、届くのもすごく早かったです。海外からなのに1週間くらいで届きました。しかも2000円以上で送料。 SHEINで買ったお洋服![]() ![]() めちゃかわいい。生地はちょっと薄めなので、北国だと春の暖かい時期に着せるのがいいかもしれません。 そして、せっかく買ったのに、サイズ失敗しちゃいました… サイズ62買って着せたらめっちゃパンパン!!!笑 苦しそうだし、後ろのボタンが止まらない!! 1回も外出させることなくお蔵入りになりました😇😇😇
![]() ![]() これも可愛い~~!けど小さい気がする~~~!!(まだ着せていない)ちょっとサイズ大きめ買わなきゃダメですね😢😢😢そしてひとつ前のお洋服と色かぶり~~~!!淡い色が好きなので、同じ色選びがちなので、これも反省点です😂😂😂こちらも生地は薄めです。 ![]() ![]() これめちゃくちゃ使える✨1番最初に紹介したボディスーツにも合うし、トップスの下にはかせてもいいし、なによりねんね期が終わったら、かなり使えそう。そしておむつも交換しやすい! こちらはサイズちょっと大きめのを買ったので、裾を折って使っています✨ まとめSHEINのお洋服は安くて、質もそこまで悪くない。だけど素材をこだわると選べる服は少し少なくなる感じがしました。もっと綿素材のお洋服増えるとうれしいなぁ。 ランキングに参加しています✨ ![]() |
||||||||||||||||||
2023.03.01 |
函館は子育てしやすい街?支援の内容は?
![]() ![]() 最近あまり食べ歩きができず、ブログも更新していなかったのですが、実はこっそりママになっていました。(SNSでは報告済) 体調も悪すぎて、ブログの更新どころではない(笑)状態でしたが、今は育休中で少し自分の時間が持てているので、更新できるタイミングがあれば更新したいな~と思っています。 子供を育てるにあたって、函館市について、今まで全く見えてなかった子育て支援についてを知ることができたので、ご紹介したいと思います。 函館市の子供の医療費について去年妊娠期間中に「やった~」って思っていたのが、「子ども医療費助成」0~14歳まで医療費がなんと無料…!!!これはやるじゃん函館市!と思いました。2022年4月からは高校生も無料になるそうです。 子供がいない世帯からすると、別に~な感じかもしれませんが、子育て世代にはとてもありがたい制度です。 事前に申請が必要で、子ども医療費受給者証を病院に提示すると医療費が無料になります。 出産祝記念品についてこれも知らなかったのですが、お祝いに積み木が保健センターのこども未来部からプレゼントされます。 道産スギで作られた積み木で、函館ロゴマークとヤマガラという鳥が刻印されています。 私も頂いたのですが、杉の木のいい香りで、ロゴマークが特別感があって可愛いなぁと思いました。 ![]() まとめ子育て支援は主に国が行ってくれるものがベースとなっております。 市独自で行われているのは、知ってる限りこの二つでした。 保育料とか無料になってくれるといいなぁと個人的には思っていますが、函館の財政はきついといつも聞くので、難しいかもしれません。 今後さらに支援が拡大されるといいなぁと思いました。 |
||||||||||||||||||
2022.12.10 |
スープカレー「奥芝商店」
![]() ![]() またもや久々の更新になってしまいました。 たまーにお出かけはしてるけど、写真めんどいからいいや~ってなっちゃっています。 今後は気が向いた時だけ撮って載せたりしていこうかな。と思っています。 この前、友達が久々の帰省で函館に戻ってきたので会ってきました。3年ぶりくらいの再会。 本当は行く予定じゃなかった「スープカレー」久々の友達との外食。なんと待ち合わせ時間が朝10時。 早すぎでしょ(笑)と思いながら、何かお店ないかな~と探したところ、五稜郭の六花亭カフェが朝10時開店との情報。 六花亭で待ち合わせたら、友達が先に来ていたのですが、「ねぇ~喫茶店11時からってかいてるよ」 そんなばかな…食べログに10時からって書いてるよ!?とお店に入って聞いてみたら、喫茶店11時からでした… 食ベログ嘘書いてるじゃん 朝10時からやってるカフェなんてスタバとコメダくらいだよ…しょうがないから車でどうしようか~ってなっていたら、友達が「スープカレーが食べたい」と要望を出してきたので、スープカレー屋さんを検索検索ぅ~ 朝10時からやってるスープカレー屋さんもあるわけがなく(笑)11時からやってる奥芝商店にいくことにしました。 11時まで何をしていたかというと、開店するまで駐車場でしゃべりまくる。 お店の人やりにくかっただろうな~ごめんなさい(笑) 奥芝商店の野菜カレー奥芝商店ずっと行きたいなぁと思いながら行く機会がなくって、実は初めての訪問でした。 奥芝といえばエビスープ!!ってことでおくおくスープを選びました。 しばしばスープがチキンベースのスープでした。 辛さは12段階から選ぶことができて、トッピングが1つ無料!これめっちゃ嬉しかったです。 野菜カレーにおくらをトッピングしました。 ご飯はもちろんレモン~。 ![]() エビスープのスープカレーって初めて食べたけど大満足でした。 友達も美味しかったっていってたのでよかった~♪ ![]() お店の内装の雰囲気もとても素敵でした。 ご飯を食べ終わったら、甘いものが食べたくなりますよね~。 ってことで安定のミスドに立ち寄りました。 私はハニーディップと山ぶどうソーダ。ドーナツはふわふわ系が昔から大好き。 それにしても函館のミスドって異様に安いですよね…物価いつの基準なんだろう… どんどん貧乏な街になってそうで不安になるのは私だけでしょうか… ![]() 久々に友達に会えたし、美味しいものも食べれたし大満足な日でした~! |
||||||||||||||||||
2021.12.12 |
大沼にあるハンバーグ「レストラン ケルン」に行ってきました
![]() ![]() この前の札幌の帰りに、大沼?森町?にあるハンバーグ「レストラン ケルン」に寄ってきました。 ここのハンバーグ屋さんとても有名で、いつも車で通ると混んでいるため、行ったことがなかったんですよね。 19:30にラストオーダーで、お店に行けたのが19:20でした。 しかも、夜も遅かったため他のお客さんも1組しかいなく、タイミングが神かかっていました。 ギリギリだったので、嫌な顔されちゃうかなぁ~と思っていましたが、お店の人は嫌な顔せずスムーズに店内に通してくれました✨ ありがたい~👏 初めてなので、食べたのはオリジナルハンバーグ♪メニューの種類もたくさんありました。お値段もリーズナブル。 エビフライや、ステーキが付いていたり、シチューになっているハンバーグなどもあり、結構ボリューミーだなぁと思いました。 ライスとスープセットにするのも別料金で可能です。私はオリジナルハンバーグのみ注文~ ![]() 俵型で、ハンバーグもとても肉肉してて美味しかったです。肉がしっかりしたハンバーグが好な人には好みだろうなぁと感じました。私は好きなタイプです~!美味しかった~! 夫はチーズハンバーグとご飯お味噌汁ドリンクセットにしていました。 お腹を空かせていたせいか、足りない…ってぼやいてました😇ソンナバカナ… 男の人は物足りない量なのかな…? ![]() 内装も綺麗で、落ち着ける感じでした。ランプが可愛い~✨ お店の入り口には原材料がどこ産のものか、記載がありました。 ![]() こうゆうの安心感あっていいですよね~。 よく外食をすると「北海道産の材料を使っています。」とお店で見かけたりしますが、「どこからどこまでが北海道産なの?」って疑問に思うことが多いので。 次行ったときは、ハンバーグシチューが食べたいな~🌟
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
2021.11.27 |
初購入♪ロクシタンのアドベントカレンダー2021年版
![]() ![]() 12月も近づく中、やっと函館にも雪が降りましたね~。私は寒いのが苦手なので、またこの季節がやってきたか~という感じです。 でもクリスマスは好きです。街もキラキラして、ケーキやチキンのおいしそうなCMもたくさん流れるので、気持ちがウキウキしてきます。 また、12月と言えば!クリスマスコフレというコスメ好き大歓喜な一大イベントもあったり… 去年はクリスマスコフレは購入しなかったのですが、一昨年はJILLSTUARTのクリスマスコフレを購入しました。 今年は、迷いに迷って、クリスマスコフレは購入せず、L’OCCITANE(ロクシタン)のアドベントカレンダーを購入することにしました! 2021年ロクシタンのアドベントカレンダーの内容は?なんでアドベントカレンダーにしたかというと、我が家はオットーもスキンケアが割と大好きで、一緒に楽しめるかな~と思ったからです。 あと、コスメは今年は色々買い占めたので、欲しいのがなかったんですよね‥(去年も買ったのがあったりとか…) というわけで、お家に届いたのがこちら。 ![]() 思ったより大きめ!かなり大きめ! お値段は8500円(税込9350円)スキンケアアドベントカレンダーは他のブランドからも販売されますが、ロクシタンのアドベントカレンダーが値段的に、一番お手頃価格でした♪ 内容はミニサイズが23個で、現品が1個。普段使うことないだろうなぁというアイテムも、この機会に試せるのも嬉しい! サイトを見たところ、今年分はもうSOLDOUTになっていました💦季節ものはあっという間になくなるので、欲しくなったらすぐ購入することをオススメします。 アドベントカレンダーなので、クリスマスまで24マス開けれる感じになっています。 ![]() コチラは左ページ。数字順に開けていく予定です! ![]() コチラは右ページ。 立てて置いておくだけでも、インテリアとして楽しめるのも嬉しい。 12月から開けていくのたのしみです♪ ロクシタンのアドベントカレンダーはどこで買える?残念ながら、函館で買えるところはありません…(悲しい… 札幌だとステラプレイスの1階に入っています。 私はロクシタンの公式HPで予約購入しました♪(L’OCCITANE 公式) 送料が5000円以上だと無料になるので、田舎住みにはとても嬉しい。 ロクシタンは割と老若男女にも受けが良く、プレゼントであげると喜ばれたりします。 しかも今のところ函館にはないブランドなので、好感度はあがるプレゼントの一つだと思います。 プチプレゼントでハンドクリームを貰ったりなどよくしましたが、嬉しかったです💓 12月過ぎたら、中身のご紹介もしてこうかなと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました! |
||||||||||||||||||
2021.11.21 |
ANAクラウンプラザ札幌でアフタヌーンティー
![]() ![]() 先日、札幌に用事があったので、ついでにずっといきたいなぁと思っていたアフタヌーンティーに行ってきました。 残念ながら函館にはアフタヌーンティーができるところはとても少ないんですよね…ヴィクトリアンローズとロングウォークというお店でしか提供されていないと思います…😢 (情報他にあったら教えてください♪ 札幌でも提供しているホテルは数件しかありませんでした💦 しかも予約制でコロナ禍ということもあり、空いている枠がかなり少ない… 今回行ったANAクラウンプラザホテルも、前の日は見れなかったのに、次の日になったら予約画面が現れて、たまたまた運よく予約がとれたという感じでした💓ラッキー✨
ANAクラウンプラザ札幌のアフタヌーンティーはどんな感じ?サイトはコチラから見ることができます → ANAクラウンプラザ札幌 オールデイダイニング メム 月別でテーマが変わるのですが、私がいただいたアフタヌーンティーは 「苺&ベリーと鍵しっぽ猫のアフタヌーンティー ~幸せの扉を開けましょう~」 with ハーゲンダッツ」 ハーゲンダッツのアイスとTWGの紅茶が飲み放題でした。 しかもイチゴが大好きだからめちゃくちゃ嬉しかったです。でもアイスは残念ながら食べれませんでした…寒くて‥‥笑 お値段は、おひとり様 3,500円 〈税・サービス料込〉3時間ドリンク飲み放題 【スイーツ】 ![]() 三毛猫オペラ & カシスとマロンのタルト & アイシングクッキー このオペラ最高に美味しかったです。洋酒が効いてて、大人な味。洋酒が入っていたので、私が全部いただきました!(旦那は運転手) アイシングクッキーもとても綺麗でかわいいです。 ![]()
見切れちゃっていますが、ベイクドチーズケーキが特に美味しかったです!チーズが濃厚で、耳としっぽはマカロンの生地で装飾されていました。 ![]() 焼き菓子2種類(種類はランダムみたいですが、今回はパウンドケーキとマドレーヌでした) & 苺ジャム パウンドケーキとマドレーヌは旦那に全て食べてもらいました、ちょっとしっとり感が足りなかったと言っていました。そっかー。 【セイボリー3種】 ![]() 鮭とポテトのキッシュ & 生ハムとクリームチーズのディップ & 秋鮭とポテトのちゃんちゃん焼き風キッシュ この3種も最高に美味しかったです。生ハムの下のパンケーキは甘いのかなぁと思っていたのですが、ちゃんと塩味が濃く、ちゃんとセイボリー! セイボリーの種類は少なめに感じるかと思いますが、コンソメスープとオリーブ、梅昆布茶も飲み放題に含まれています。 塩気が足りない方には嬉しいサービスだなぁと思いました。
TWGの紅茶がめちゃくちゃ美味しい![]() もともと紅茶党なのですが、TWGの紅茶がもうすっごくすっごく美味しくておかわりする度、 「あぁおいしい~~~」って幸せを噛みしめてました。 ただちょっぴり残念だったのが、ティーポットが不足していたのか、カップで出されるのがちょっと残念ポイント。 後半の時間、人が引けてきたところで、ティーポットで提供されるようになりました(笑 紅茶の中で、特にお気に入りだったのが、このムーンライトという紅茶。緑茶ベースでイチゴのフレーバーが付いているのですが、さっぱりしていてほんのりイチゴの香りがして、爽やか。本当に美味しかった~~! 他にも、紅茶やコーヒー以外の飲み物があるので、苦手な人でも楽しめると思います。 ANAクラウンプラザ札幌のアフタヌーンティーをお得に楽しむためには?ANAカードを持っている方は是非提示をしてください~! カードの種類によって割引額が変わる可能性がありますが、私たちは10%の割引又は、マイルを選ぶことができました。 今回は10%割引を利用させていただくことにしました♪ありがとうございました✨ また、アンケートQRコードでアンケートに答えるとTWGの紅茶を帰りにいただくことができます💓 すごくうれしいサービスです✨ ![]() アールグレイと、カモミール、イングリッシュブレイクファーストの3つが入っていました✨ ANAクラウンプラザのアフタヌーンティー、美味しいし、サービスもいいし、お店の雰囲気もいいし、店員さんもとても丁寧なので気に入りました💓また是非利用したいと思います✨ ![]() コチラは悩みに悩んで、買ったIENAのコート…楽天ブラックフライデーで買おうと思っていたらすっかり忘れていたので、店頭で買ってしまいました😁😁レビューできたらしようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
2021.04.27 |
黒牛・黒豚しゃぶしゃぶ「ちり家」でタンしゃぶを食べてきた
![]() ![]() こんにちは、さくもちです。 ずーっと気になっていたお店、黒牛黒豚しゃぶしゃぶのちり家さんにいってきました♪ ちり家さんは焼肉泉味亭と同じ系列のお店です。噂通りとても美味しいおみせでした😁 黒牛・黒豚しゃぶしゃぶちり家の基本情報ちり家の基本情報![]()
ちり家の店内![]() ちり家の座敷は個室でした。壁で仕切られていますが、隣の人の会話は聞こえてきます🤭個室って落ち着いてご飯食べれるからいいですよね🌟 席に着くと、ポン酢とゴマダレ、湯切りのお皿が置いてありました。
![]() ちり家はしゃぶしゃぶの出汁が4種類あります👀「赤だし」、「黄金だし」、「黒だし」、「白だし」 全部食べたかった~😂 赤と黒が特に気になりましたが、今回は初回ということもあり、「黄金だし」にすることにしました。
![]() こちらは薬味です。ネギとピンクのお塩と大根おろしが付いてきました。 お塩って珍しい…(エッ普通?) しゃぶしゃぶをお塩で頂くの私初めてかもしれません😦 ![]() こちらはお出汁です。「黄金だし」 色が濃いので味がするのかな?って思われるかもですが、ダシなので味はしなかったです✨ しゃぶしゃぶは透明なお湯で食べることが多かったので、色や風味のあるダシも初めてでした🤭 ちり家のしゃぶしゃぶー牛肉セットー![]() こちらはしゃぶしゃぶ牛肉セット。 ご飯、お肉、野菜セット(人参、レタス、人参、水菜、豆腐、くずきり、エビ真丈)、香の物が付いてきます。 ![]() お肉は黒牛🤤国産牛なので臭みもなく、厚みもきちんとあり、大きさもあるので食べ応えがありました✨凄くおいしいです。
![]() こちらはお野菜😁 マロニーじゃなく、くずきりなところが高級感ありますよね🤭 竹にのっているのがエビ真丈なのですが、これが凄く美味しかったです。 とってもフワフワで「いくらでも食べれる…!!」って感じでした。
![]() 本命の牛タンしゃぶしゃぶです✨ これ言語崩壊する食べ物でした~!牛タンといったら焼肉!な私ですが、しゃぶしゃぶもおいしい~! さっぱりと食べれました💕 牛タンは別途注文できるのですが、こちらの牛タンはぐるなびのクーポンを使ったので、ちょっとお高いタイプの牛タンです😁希少なタイプらしいです(詳しいことはよくわかりませんが美味しかったからオールOK👌) ![]() もちろんお肉の追加をしました。ロースの上です。しゃぶしゃぶってお湯であぶらが落とされるから、焼肉よりは量食べれますよね~🤤んまいんまい✨
![]() こちらは追いえび真丈。セットのより倍以上入ってます!!!!!! あまりにも美味しすぎておかわりしちゃいました…やっぱりペロリです🤭美味しかった~🦐
![]() こちらはタコ!!昔タコしゃぶ食べて美味しかったなぁ~と思い、勢いで頼んじゃいました! 分厚くて食べ応えのあるタコ🐙もちろん美味しかったですよ~🌟 本当は、食べ終わった後に鍋が回収され、雑炊を作っていただけるのですが… 「写真撮り忘れました(死😇) あっさりしてて雑炊も美味💓
![]() デザートは牛乳のくずきりを食べました!黒蜜ときなこがかかっています💓のど越しもよく、飲み物かと思うレベルでした!こちらもおかわりしたかった…() まとめはじめての「ちり家」でしたが、大満足なお店でした✨次は豚しゃぶも食べてみたいなぁ🤭 お持ち帰りもやっているみたいなので、お店に行くのはためらうなぁって方はお持ちかえりしてみてくださいね🍳 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
2021.04.18 |
【おとりよせグルメ】高級パン。お家の中でプチ贅沢をしてみよう
![]() ![]() o こんにちは、さくもちです。 最近、旅行や外出も制限されていることが多いので、お取り寄せにハマりつつあります。 特に最近気になっているのが「パン」 ![]() さくもち 近所のパン屋さんも美味しいけど、近所にない有名なパン屋さんも気になるな~♪ 旅行もいけないし、お取り寄せしてみようかなっっっ というわけで、メディアでも紹介されている、美味しい&口コミが好評のお取り寄せができるパン屋さんのご紹介をしていこうと思います。 高級食パン店のTOPを争う「高匠」「高匠」は、大阪に本店がある、食パン専門店のお店です。 支店は東京、神奈川、埼玉、栃木、石川と、店舗が少なめです💦 もしかしたら聞いたことがない人もいるかもしれないので、高匠の特徴をご紹介したいと思います! 「高匠」のパンの一番の特徴は「湯種製法」 ![]() さくもち 「湯種製法??」普通のパンとは何か違うの??
湯種製法で作ったパンは、モチモチとした食感で、パサツキにくいのが特徴です。また、手間暇がかかり、熟練のパン職人でも難しい製法と言われています。 その製法を使っているため「高匠」のパンは耳までしっとりとしています。 そして、卵・添加物を使っていないため、アレルギーがある方や子供でも安心して食べることができます。 パン好きの人は一度は食べてみたくなるパンといっても過言ではないでしょう。 食パン専門店「高匠」オンラインショップ(数量限定!!送料無料キャンペーン中)![]() カロリーが気になる人は「Fusubon(フスボン)」ここのパン屋さんは、東京の代官山にあるお店です。支店はありません。 ダイエット中 or 運動をしているアスリートの方に超オススメ!! 勘のいい方はすぐに気が付きそうですが、「ふすま」をつかったパンです。 ![]() さくもち ふすまって何ですか??和室のアレです???
「ふすま」は苦手な人も多いかと思いますが、Fusubon(フスボン)のパンは有機ふすまをつかっており、焙煎を行いパサツキ感や苦みをなくしています。 また、砂糖を使わず、天然の甘味料「エリスリトール」「ステビア」を使い、苦みのない甘さを追及しています。 ![]() さくもち 甘味料??それって添加物??からだに悪いものではないのかな!??? 甘味料と聞くと不安に思う方がいるかもしれませんが、「エリスリトール」も「ステビア」、両方とも安全性が高く、発がん性などはないと言われています。 また、Fusubon(フスボン)」のパンは、マーガリンなどトランス脂肪酸、砂糖、ph調整剤、酸化防止剤などの保存料も使っていないので、妊婦さんや、子供にも安心して食べてることができます。 パンの他にも、ピザ、アイス、チョコレートなどの商品が扱われているのも嬉しいです。 体系が気にしているお友達などへのバースデープレゼント、母の日、父の日とかにも喜ばれそうですね。 ダイエッター必見!糖質制限パン「Fusubon(フスボン)」初回限定送料込!![]() まとめパンと一言で言っても、お店のこだわりがあったり、健康を意識したものなど種類がたくさんあると、おわかりいただけたと思います。 手軽に近所のパン屋さんやスーパーで買い求めるのもいいと思いますが、たまに変わり種や、贅沢なパンが食べてみたいな。と思う時に、是非利用してみてくださいね♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました。 |
||||||||||||||||||
2021.03.20 |
植物性クレンジング WELEDA「モイスチャークレンジングミルク」
![]() ![]() 最近使っているWELEDAのクレンジングミルク。WELEDAはヘアケア系が多いイメージだったのですがクレンジングミルクなどもシリーズであるみたいです。 植物性由来のクレンジングミルクを今回使ってみて、肌の調子が良かったためご紹介させていただきます。 WELEDA「クレンジングミルク」![]() 紫色のボトルが特徴のクレンジングです。 お値段は100ml3300円(税込)ポンプ式なので使いやすいです。 ![]() テクスチャーはかなりモッタリとした重いです。 しかし、なじみが伸びもよく、メイクに素早く馴染んでくれるなぁと感じました。 洗いあがりはとてもしっとり感が残ります。 香りはフローラルシトラスの香りで、リラックス効果のありそうないい匂いがします。 WELEDA「クレンジングミルク」の成分オーガニック認証を受けた植物由来のクレンジングミルクです。 成分は、ホホバ種子油、オリーブ果実油が配合されていて、 保湿、エモリエント効果、肌荒れ防止効果などがあります。 ミルククレンジングはぬめりが残ったりするものが多いのですが、それがなくW洗顔も不要です。 また、朝の洗顔にも使うことができ、寝てる間に分泌された皮脂や汚れも落としてくれます。 WELEDA「クレンジングミルク」使ってみた感想クレンジングミルクの中では、化粧を落としやすいクレンジングだと思います。 朝洗顔にも使えるところが良く、寝てる間にたまった老廃物や皮脂なども優しく洗い流してくれます。 洗いあがりのつっぱらない感じや、しっとりした感じはかなりのお気に入りです。 口コミではくすみが消えたという評価もあったので、しばらく使ってみようと思います。 株式会社ヴェレダ・ジャパンさんのブログリポーターに参加中♪ |
||||||||||||||||||
2021.02.27 |
【口コミ】mixim美容液90%配合シャンプーを使ってみました!
![]() ![]() 最近気になっていたシャンプー&トリートメントmiximのビタミンリペアシャンプーを使ってみました♪ mixim suppliリペアシャンプーとは![]() たぶんtwitterとかで見たことある人も多いのではないでしょうかね^w^ このシャンプー凄いのです。なんと美容液が90%配合!! そのせいなのか、泡がものすごくしっとりとして柔らかいです👀 少量でもモコモコモコモコ~と泡立ちます✨スゲェ mixim suppli リペアシャンプーの成分美容液90%って一体何がはいっているんでしょうね🤨 調べてみたところ… 生ケラチン サプリメント成分 アルガンオイル 美容成分はこんなふうに書かれていました。具体的な成分は書かれていなかったのですが、髪にとてもよさそうですね☺ また、フリー処方が結構凄いことになってるなと個人的に思いました。 サルフェート(ラウレル硫酸Na) パラベン 鉱物油 合成着色料 動物実験 ラウレル系は入ってないとキシキシするものが多かったりするのですが、このシャンプー全然きしまず、泡の質もとてもいいんですよね😦✨ 開発も「管理栄養士」「美容師」「皮膚科医」の3人が共同で開発されたものなので、かなり気合が入った商品なんだなぁと感心してしまいました。 mixim suppli リペアシャンプー 製品情報シャンプー(440ml/1400円)詰め替え有(350ml/1000円)![]() このシャンプーかなりオススメです。泡立ち、香り、洗いやすさとてもよかったです。 個人的に久々のヒットでした◎ リンク
トリートメント(440ml/1400円)詰め替え有(350ml/1000円)![]() こちらのトリートメントは可もなく不可もなく…ってかんじでした👀 重くもなく、軽くもなくちょうどいいつけごこちでした!! リンク
2021年流行りそうなシャンプー&トリートメント^w^✨ 気になる方はぜひつかってみてください💓 株式会社ヴィークレアブログリポーターに参加中♪ |
||||||||||||||||||
2021.02.26 |
【プチプラ】ライスバリアフェイスマスク【レビュー】
![]() ![]() KOUJIHIMEから販売されているライスバリアフェイスマスクを使ってみました! 最近は日本製よりも韓国製の方がシートパックは使っていたため、どんな感じかなぁと思い使ってみたのですが、案外よかったためご紹介させていただきます👀✨ ライスバリアフェイスマスクをつかってみた![]() 中身は3つ入りで900円(税別)プチプラの部類にはいるのではないでしょうか。 1枚づつ梱包されているのがうれしいです🌟 ライスバリアフェイスマスクの成分主な美容成分はコチラです。 日本酒由来、天然保湿成分配合 ライスセラミドとセラミドカプセル配合 マンダリンクリア (マンダリンオレンジ果皮エキス)配合 ゆらぎ肌に麹からとれた天然保湿成分、肌の角質層の保水力やバリア機能をサポートし肌荒れを防ぐ効果のあるセラミド。バリア機能をさらに高めてくれるマンダリンクリアなどなど他にも七つのサポート成分が入っています。 ![]() 使ってみた感想❶美容液がたっぷり!![]() 美容液がかなりたっぷりひたひたでした。一つづつ梱包されているので、シートの乾燥も気にしなくていいのもよかったです。 ❷シートが密着シートパックってプチプラのものはごわつきがあったり、あご周りがフィットしなかったりするものが多いのですが、このパックはかなりピターーーーッと密着してくれました! せっかくパックするなら、全力で肌にくっついていてほしいと思うのですが、このシートパックはその役割をきちんと果たしていました✨ リンク
お値段もそんなにお高くないので気になる人は是非使ってみてください~💓 最後まで読んでいただきありがとうございました✨ 三和通商さんのブログリポーターに参加中♪ |