Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
函館市役所 - 記事一覧
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/
発行日時
見出し
2023.02.03
常任委員会等参考資料(教育委員会)
・令和5年(2023年)2月3日
・令和4年(2022年)12月26日
・令和4年(2022年)12月21日
・令和4年(2022年)12月9日
・令和4年(2022年)12月6日
・令和4年(2022年)11月1日
・令和4年(2022年)10月24日
・令和4年(2022年)10月5日
・令和4年(2022年)9月28日
・令和4年(2022年)9月16日
・令和4年(2022年)7月22日
・令和4年(2022年)7月19日
・令和4年(2022年)6月27日
(仮称)総合ミュージアムの整備にあたっての基本的な考え方(たたき台)に対するパブリックコメントおよび各団体からの意見について
函館市スポーツ推進計画および函館市教育振興基本計画の改訂について
市立函館高等学校における模試結果誤送信による個人情報の漏洩について
市立中学校における個人情報漏えいについて
五稜郭跡の石垣修理で発見された遺構および旧..
2023.02.03
感染性胃腸炎の発生について
函館市内の発生状況(令和4年6月以降)
公表日
種 別
内 容
1
令和4年6月3日
介護保険施設
感染性胃腸炎(ノロウイルス)患者等の発生について(R4.6.3-1).pdf(91KB)
2
令和4年6月3日
保育所
感染性胃腸炎(ノロウイルス)患者等の発生について(R4.6.3-2).pdf(87KB)
3
令和4年6月17日
保育所
感染性胃腸炎(ノロウイルス)患者の発生について(R4.6.17).pdf(89KB)
4
令和4年6月24日
保育所
感染性胃腸炎患者等の発生について(R4.6.24-1).pdf(91KB)
5
令和4年6月24日
介護保険施設
感染性胃腸炎(ノロウイルス)患者等の発生について(R4.6.24-2).pdf(88KB)
6
令和4年7月14日
保育所
感..
2023.02.03
除雪情報
市内(本庁管内)の除雪実施状況
適切な除雪作業の実施に努めておりますが,天候や路面状況により作業が遅れる場合がありますので,ご理解をお願いします。
ご自宅前の除雪のご協力をお願いします。
市の管理する市道は約4,500路線,延長は約1,300kmに上り,すべての道路を除雪することは非常に困難です。ご自宅前や店舗前の歩道など,身近な場所の除雪にご協力をお願いいたします。
幹線道路の除雪について(本庁管内)
令和5年2月3日(金)現在,市内の幹線道路について除排雪作業を継続して実施しております。(主に夜間作業)
<お願い>
排雪作業は車道の幅員の確保と,次回実施する除雪時の堆積スペースの確保を目的としておりますので,排雪した箇所への雪だしはおやめください。
市街地を除く郊外の幹線道路の除雪について(本庁管内)
市街地を除く郊外の幹線道路は,降雪や風(吹雪)などの気象条件により,道路状況が大きく変化するため,必要に応じて除雪作業を実施しております。
生活道路の除雪について(本庁管内)
令和5年2月3日(金..
2023.02.03
函館市建築審査会
概要
建築基準法に基づく審査請求の裁決および,この法律に規定する同意について市長の諮問に対して審議します。
会議開催のお知らせ
1 会議名 令和5年 第2回 函館市建築審査会 2 開催日時 令和5年2月13日(月) 午後2時 3 開催場所 消防本部 2階 会議室 4 議題および公開・非公開の別 ・ 建築主事の処分に対する審査請求について(口頭審査)【公開】 5 非公開の理由 - 6 傍聴人の定員 ・ 10名程度 7 傍聴手続きに係る特記事項 ・ 傍聴を希望される方は,会議開催の10分前までに開催場所へお集まりいただき, 所定の手続きを行ってください。 ・ 傍聴の定員を超えた場合は,抽選により傍聴者を決定します。 ・ 新型コロナウイルス感染予防のため,次のことにご協力いただきますようお願いいたします。 1.マスクの着用のうえお越しください。 2.咳,発熱等の症状がある場合は傍聴をお控えください。 3.市内の感染拡大状況によっては,委員会の開催を延期または中止することがありますので, ご了承ください。 8 お問..
2023.02.03
学校開放(文化開放)について
学校開放(文化開放)事業とは
文化活動(音楽・芸能・文学・芸術等)などを行うグループ・サークルの練習や活動の場所として,市民の皆さんに市内の一部の小学校・中学校の特別教室を開放しています。
利用について
利用に際しては年度に一度の団体登録が必要です。お済みでない場合は,登録の手続きとあわせ,「学校開放(文化開放)の利用に関するガイドライン」を確認の上,所定の箇所に記載し,生涯学習文化課までご提出をお願いいたします。
団体登録の手続きはこちら → 団体登録
なお,今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況等によっては,事業を休止する場合があります。
利用希望調査・利用申請について
令和5年度前期分 一括申請に係る利用希望調査
令和5年度前期分の一括申請に係る利用希望の受付を2月6日(月)から開始します。
一括申請の手続きはこちら → 一括申請 ※「利用不可日一覧」を更新しました。(2月3日)
令和4年度後期分 随時申請の受付について
令和4年度後期分の利用に係る随時申請の受付を行っています。
随時申請の手続きはこちら → 随時申請
一月あ..
2023.02.02
「HAKODATE Developer Conference」の開催について
開催概要
将来的なIT人材の裾野の拡大やIT分野全般に渡るレベルの底上げを図ることを目的として,IT業界の第一戦で活躍する専門家がITビジネスに関する動向を紹介する「HAKODATE Developer Conference」を開催します。
■日時
令和5年2月18日(土) 13時30分~17時40分(開場13時00分)
■場所(現地とオンラインのハイブリット開催)
〇函館市亀田交流プラザ 大会議室1
(函館市美原1丁目26-12) 有料駐車場あり URL:https://kamepula.jp
〇オンライン配信(配信URL:https://us06web.zoom.us/j/83225228475)
■申し込み・入場料
申し込み:不要。会場参加の場合は,直接会場までご来場ください。
オンライン配信の場合は,上記URLからご視聴いただけます。
入場料:無料
定員:40名(会場参加)
※定員になり次第入場を制限させていただく可能性がございます。
■講演概要・タイムテーブル等..
2023.02.02
「函館市IT・ロボット等の活用による生産性向上支援事業」専門家派遣・補助金の募集について
重要なお知らせ
※令和5年度における函館市IT・ロボット等活用生産性向上補助金は,
「令和4年度までに専門家派遣事業を受けていること」を応募要件といたします。
令和5年度に,本補助金の活用をご検討の事業者様におかれましては,
あらかじめ専門家派遣事業をご活用くださいますようお願いします。
なお,令和5年度の補助事業につきましては,今後の予算成立を条件にしておりますことから,
本案内をもって当該補助金の実施を確約するものではございません。
「函館市IT・ロボット等の活用による生産性向上支援事業」の目的
函館市では,ITやロボット等を活用し,生産性を向上させる取組みに対し,次の2種類の事業により支援します。
IT・ロボット等活用生産性向上支援事業 チラシ.pdf(395KB)
1 専門家派遣事業 ※申込を締め切りました。
職場の生産性向上を検討されている方に対し,ITやロボットの専門家を派遣します。
■募集期間 令和4年4月25日(月)~令..
2023.02.02
函館市まちなか住宅建築取得費補助金について
函館駅前・大門地区で 住宅 を 「新築」 または 「購入」 する方に 「200万円」 を補助します。
~ 【受付期間】令和4年4月1日から予算の上限に達するまで ~
令和4年度分 残り2件
(「住宅建築取得計画」の認定を得て住宅・敷地を取得し,入居と登記をしたうえで,
令和5年3月中旬頃までに補助金の交付申請が可能である方が対象。
詳細は都市計画課(0138-21-3360)へお問い合わせください。)
概要
市では,まちなかへ居住を誘導し,人口減少・少子高齢化が進む中にあっても,持続可能でコンパクトなまちづくりを進めるため,「函館市まちなか住宅建築取得費補助金」を創設しました。
函館駅前・大門地区で,住宅とその敷地を取得するための費用として,200万円を補助する制度です。
新築のほか,建売住宅や中古住宅を購入する場合も補助の対象となります。
函館市まちなか住宅建築取得費補助金の概要(126KB)
..
2023.02.02
函館市行財政改革推進会議(旧名称:財政再建推進会議)
行財政改革推進会議の概要
本市においては,「函館市行財政改革推進プラン」の推進にあたり,行財政改革全般のチェック機能として学識経験者などから構成する「行財政改革推進会議」を設置し,行財政改革の進捗等について報告するとともに,意見交換を行います。
令和4年度の開催状況について
開催日時
議事テーマ
配布資料
1
令和4年12月23日(金)
18:00~19:45
函館市役所
8階大会議室
・函館市行財政改革推進プラン(2017~2021)の推進結果について
・函館市行財政改革推進プラン(2022~2026)の進捗状況について
・財政の現状(令和3(2021)年度決算版)について
〔会議録はこちら PDF:1MB〕
・函館市行財政改革推進プラン(2017~2021)推進結果[PDF:1.5MB]
・函館市行財政改革推進プラン(2022~2026)進捗状況[PDF:660KB]
・財政の現状(令和3(2021)年度決算版)[PDF:2.5MB]
令和3年度の開催状..
2023.02.02
恵山海浜公園(道の駅「なとわ・えさん」)
道の駅「なとわ・えさん(なとわ・えさん交流センター)と隣接する恵山海浜公園キャンプ場
開設日:平成11年(1999年)7月11日開設)
北海道地区「道の駅」連絡会のサイトはこちらです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご来館される際にはマスクの着用などご協力をよろしくお願いいたします。
施設の概要
所在地
函館市日ノ浜町31番地2
主な施設
道の駅「なとわ・えさん」、案内所、キャンプ場、屋外公園施設、シャワー室、屋内こども用広場「わらしゃらんど」、多目的広場、自転車用スタンド。
※物産館隣の案内所では、自転車用空気入れを無料で貸し出ししています。
画像をクリックすると大きな画像が開きます。
電話・FAX
電話 (0138)85-4010 FAX (0138)85-4009
※この公園は財務省(函館財務事務所)から国有地の無償貸付を受けています。
函館市恵山海浜公園敷地:函館市日ノ浜町24番4、同219番1、同220番1
施設の開館時間..
2023.02.02
第2次函館市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
第2次函館市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定について
市では,2011年(平成23年)3月に,地域特性に応じた地球温暖化対策を総合的・効果的に推進するため,地球温暖化対策推進法に基づいて,「函館市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定し,これまで,市民・事業者・市等が協力・連携を図りながら,環境に配慮した生活スタイルの推進をはじめ,自然エネルギーの導入や公共交通の利用促進など,地域における温暖化防止の取組を進めてきました。
このような中,「脱炭素化」を目指す国や北海道の動きを踏まえ,2022年(令和4年)2月25日,令和4年度市政執行方針において,ゼロカーボンシティの実現に向けて,2050年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指し各種施策を実施することを表明し,令和5年1月に,その実現に向け,一人ひとりが環境に対する意識を高め,市民,事業者,市等のあらゆる主体が一体となって,地球温暖化対策のより効果的な取組を推進するとともに,気候変動の影響による被害を回避・軽減することを目的に「第2次函館市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定したものです。
第2次函館市..
2023.02.02
函館市会計年度任用職員採用試験情報
お知らせ
○令和5年度(2023年度採用) 函館市会計年度任用職員採用試験の「実施結果」と「第2次試験合格者」を掲載しました!
令和5年度(2023年度)採用 会計年度任用職員(一般事務職・専門職)採用試験について
試験案内・申込書
申込状況
合格発表 ★NEW(R5.2.2掲載)
実施結果 ★NEW(R5.2.2掲載)
令和4年度(2022年度)採用 会計年度任用職員(事務補助等職)について
会計年度任用職員(事務補助等職)の公募について ★NEW(R4.12.20掲載)
twitterやってます!
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
本ページに掲載しているデータを元に、2..
2023.02.02
常任委員会等参考資料(保健福祉部)
令和3年度以前の常任委員会等参考資料はこちら
令和5年(2023年)2月2日 新型コロナワクチンの接種等について(923KB)
令和5年(2023年)1月31日 函館市食品衛生監視指導計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(593KB)
令和5年(2023年)1月17日 新型コロナワクチンの接種等について(930KB)
令和4年(2022年)11月28日 新型コロナワクチンの接種等について(2MB)
令和4年(2022年)11月28日 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の確認書の送付等について(183KB)
令和4年(2022年)11月18日 老人福祉センター(湯川・谷地頭)入浴サービスの再開について(128KB)
令和4年(2022年)11月2日 新型コロナワクチンのオミクロン株対応ワクチンの接種等について(958KB)
令和4年(2022年)10月26日 公衆浴場法施行条例の一部を改正する条例パブリックコメント(意見公募)手続の実施結果について(60KB)
令和4年(2022年)10月25日 乳幼児(生後6か月~4..
2023.02.01
医療機関,薬局等 新型コロナウイルス感染症に関連した通知等について
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省等からの通知等
医務関連
・【R4.9.28】 「病院,診療所等の業務委託について」の一部改正について
・【R4.6.23】 病院または診療所における診療用放射線の取扱いについて」の一部改正について
・【R4.6.23】 効果的かつ負担の少ない医療現場における感染対策について
薬事関連
・【R5.1.20】 新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠 125mg)の使用にあたっての注意喚起について
・【R5.1.17】 新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠 125mg)の医療機関及び薬局への配分について
・【R4.12.27】 新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ同時期流行下における新型コロナウイルスに係る抗原定性検査キットの販売対応の強化について
・【R4.12.23】 新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の医療機関及び薬局への配分について(別紙、質疑応答集の改正)
・【R4.12.13】 新型コロナウイルス感染症..
2023.02.01
中小企業振興審議会委員による意見交換会
概要
中小企業振興審議会の委員による意見交換会
委員構成
委員数 13人
構成
中小企業の振興に関係のある,または学識経験のある委員(関係団体の代表) 12人
公募委員 1人
任期 2年
委員名簿 委員名簿(令和4年6月1日~令和6年5月31日).pdf(95KB)
会議開催のお知らせ
1.会議名 令和4年度(2022年度)第1回中小企業振興審議会委員による意見交換会
2.開催日時 令和5年(2023年)2月10日(金) 午前10時~午前11時30分
3.開催場所 函館市企業局庁舎 4階大会議室(函館市末広町5-14)
4.議題および公開・非公開の別
(1)市経済部の令和5年度予算(案)について(公開)
(2)その他 (公開)
5.非公開の理由 -
6.傍聴の定員 10人程度
7.傍聴手続きに係る特記事項
傍聴を希望される方は,会議開催の10分前までに開催場所へお集まりいただき,
所定の手続きをとってください。傍聴定員を超えた場合は,抽選により傍聴者を決定します。
..
2023.02.01
防災行政無線の試験放送(第4回)を実施します
弾道ミサイル情報,津波情報,緊急地震速報など,対処に時間的余裕のない事態の発生に備え,全国瞬時警報システム(Jアラート)をもちいて,全国一斉の情報伝達試験を行います。
函館市では,旧函館地域の津波浸水想定区域(ハザードマップの着色区域)および東部4地域(戸井,恵山,椴法華,南茅部)に設置された防災行政無線から,試験放送が流れます。
これは試験放送ですので,お間違いのないようご注意ください。
○試験実施日時:令和5年2月15日(水)午前11時00分
○予定放送内容:(上りチャイム音)「これはJアラートのテストです。」(下りチャイム音)
※放送エリアによって,放送内容の順序等が変わります。
※Jアラートとは,地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を,国から人工衛星などを通じて,瞬時にお知らせするシステムです。
※試験当日,聞き取りにくい方はこちらからご確認できます。→「防災無線確認ダイヤル」
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
2023.02.01
消防団員の募集について
函館市消防団では、令和5年4月入団者を募集しています。
。
消防団は火災などの災害に備えて活動する、地域防災の要です!
現在、函館市では地域の安心・安全を守りたいという強い熱意を持った方を募集しております。
消防団に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
消防団に興味のある方はこちらをご覧ください
消防団員になるには・・・
・函館市に居住していること
・18歳以上であること
・意志が強く、健康であること
※入団年齢に上限を設けています。
「消防団員入団促進運動」を実施します。
実施期間
令和5年2月1日(水)から2月28日(火)まで
実施内容
内 容
各消防署に団員募集ポスターおよびのぼりの掲出
消防車両に団員募集マグネットの貼付
電光掲示板付き自動販売機への団員募集メッセージの掲載
市役所コミュニティビジョンによる広報
ラジオ(HBC・FMいるか)やNCVのメディアを..
2023.02.01
令和5年度(2023年度)函館市食品衛生監視指導計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:令和5年2月1日~3月2日)
募集期間
令和5年2月1日(水)~令和5年3月2日(木)
結果公表の予定時期
令和5年3月下旬
概要・趣旨・背景
大規模・広域的な食中毒の発生などを契機に,国民の間に食の安全に対する不安や不信感が広がり,これらを踏まえ,平成15年(2003年)に国民の健康の保護を目的とした食品安全基本法が制定され,食品衛生法も改正されました。
この改正で都道府県や保健所は毎年度食品衛生監視指導計画を策定し,策定に当たって市民の意見を聞くこととされ,本市においても平成16年度(2004年)からこの計画を策定し,監視指導を実施してきたところです(食品衛生監視指導計画は厚生労働省の定めた基本指針を参考に,各保健所独自で策定しております)。つきましては,多くの市民の皆さんからのご意見をいただき,計画策定に活かしていくため,パブリックコメント(意見公募)手続を実施します。
なお,当該計画の概要は次のとおりです。
・計画の基本的事項(範囲・対象・実施期間)
・実施体制および連携
・食品等事業者に対する監視指導および自主衛生管理の推進
・市民に対する食品衛生普及啓発事業等
..
2023.02.01
競争入札参加資格者名簿
令和3・4年度函館市競争入札参加有資格者名簿を掲載しています。
申請手続や申請内容に変更が生じた場合の届出については,次のページをご覧ください。
・競争入札参加資格審査申請
資格の有効期間
令和3・4年度(定時申請)受付分の資格の有効期間は,令和3年4月1日から令和5年3月31日までの2年間です。
令和4年度(中間年申請)受付分の資格の有効期間は,令和4年4月1日から令和5年3月31日までの1年間です。
審査結果通知
入札参加資格の審査結果は,建設工事を申請された方(市内業者のみ)および測量業務を申請された方(市内業者のみ)へ通知します。
建設工事(市内業者を除く)・測量(市内業者を除く)・建築関係コンサルタント業務等および物品供給等を申請された方については,審査結果の通知を行いませんので,
下記の「令和3・4年度建設工事等入札参加資格者」および「令和3・4年度物品供給等入札参加資格者」でご確認ください。
令和3・4年度建設工事等入札参加資格者
業種別一覧
建設工事
土木一式工事 ★
石工事
機械器具設置工事
..
2023.02.01
函館市無電柱化推進計画について
近年,災害の激甚化や頻発化,訪日外国人をはじめとした観光需要の増加等により,安全で快適な通行空間の確保,観光地における良好な景観形成等のため,無電柱化の重要性が増してきています。
こうした中,平成28年12月に「無電柱化の推進に関する法律」が施行され,無電柱化の推進に関する施策を総合的・計画的・迅速に進めていくことが定められました。
本市が管理する道路では,平成の前半頃から西部地区をはじめ,JR函館駅前付近などにおいて,無電柱化の推進を図ってきました。
令和3年5月に策定された国の新たな「無電柱化推進計画」を踏まえ,本市においても,より一層無電柱化を推進するため,「函館市無電柱化推進計画」を策定しました。
函館市無電柱化推進計画.pdf(1MB)
・令和5年2月当初策定