https://hakodate-lib.jp/
子どもたちのなりたい職業として人気のあるパイロットやCA(キャビンアテンダント)のお仕事に ついて、JAL(日本航空)で働いているパイロットさんやCAさんが図書館にきてお話してくれます。 CAさんによる絵本の読み聞かせやお仕事や飛行機のことなどの質問にも答えてくれます! あこがれのパイロットさんやCAさんと一緒に飛行機について知りましょう。 開催時期:令和5年3月4日(土)10時から11時 対 象:小学校以下のお子さん 定 員:100名(申し込み不要、当日直接会場へお越しください。) ※先着順、定員になり次第受付を終了いたします。 参加費 :無料 ※併設駐車場は認証印押印で2時間まで無料。 その後30分ごとに100円が加算されます。 会 場:函館市中央図書館 視聴覚ホール 共 催:日本航空株式会社 北海道支社 函館支店 お問合せ:函館市中央図書館 指定管理者 図書館流通センター・マルエイヘルシーサービス共同事業体 TEL 0138-35-5500まで 詳しくは館内ポスター、またはチラシをご覧ください。
各地区図書室の展示が変わりました。 現在展示されているテーマを紹介します。 〇千歳図書室 テーマ:「あなたのお悩み解消します」 ~ギモンや悩み、困りごとを解消できそうな本の展示です 期 間:2月16日(木)まで テーマ:「どちらを選びますか?白い本黒い本」★ ~表紙が黒と白の本を集めました 期 間:3月30日(木)まで ★印のテーマの本はHPの「おすすめの本」で一覧リストを見ることができます。 〇湯川図書室 テーマ:「飲み物のおいしいお話」 ~飲み物に関する本を集めました 期 間:2月16日(木)まで テーマ:「神頼みで運気アップ」 ~「幸せ」や「神様」がキーワードの本です 「今年度の人気・おすすめ本あつめました」 ~2022年1月以降に湯川図書室に入った人気の本です 期 間:2月28日(火)まで 〇港図書室 テーマ:「徳川家康と江戸時代」 ~徳川家康の関係人物、ゆかりの地、戦国から江戸時代についての本です 「芥川・直木賞受賞/本屋大賞ノミネート作家特集」 ~芥川・直木賞受賞/本屋大賞ノミネート作家の本を集めました 「ふゆのえほん」 ~冬に関する絵本です 期 間:2月16日(木)まで テーマ:「うさぎのえほん」 ~今年の干支のうさぎが出てくる絵本です 「スイーツクッキング」 ~お菓子作りの本、スイーツが題材の物語などを集めました 期 間:3月30日(木)まで 〇旭岡図書室 テーマ:「引っ越してきた本」★ ~中央図書館や地区図書室から旭岡図書室に引っ越してきた本の紹介です 「ふゆのえほん」 ~冬に関する絵本を集めました 期 間:2月16日(木)まで ★印のテーマの本はHPの「おすすめの本」で一覧リストを見ることができます。 〇桔梗配本所 テーマ:「おいしいたべもの」★ ~おいしいたべものが出てくる絵本を集めました 期 間:2月16日(木)まで ★印のテーマの本はHPの「おすすめの本」で一覧リストを見ることができます。
函館市中央図書館では、図書館が選定した雑誌から、希望する雑誌の購入費を負担していただき、その雑誌の最新号のカバーにスポンサー名や広告を表示することができる「雑誌スポンサー制度」を行っています。 対象リストは中央図書館総合案内で配布しています。 皆さまのご応募、お待ちしております。 ○ 対象者 :企業・個人事業者・団体の方 ○ 申込対象:図書館で選定した149誌の中から最大10誌までお申し込みが可能です。 ○ 募集期間:令和5年2月2日(木) から 令和5年2月28日(火)必着 カウンター受付時間 ~ 9時30分 から 19時30分 まで ○ 広告掲載期間:令和5年4月発売号 から 令和6年3月発売号 まで ○ お支払方法 :図書館が指定する書店に一括してお支払いいただきます。 ※ 同一雑誌に申し込みが重複した場合は、お申し込み順とさせていただきます。 ※ スポンサーとなった雑誌は、図書館の蔵書としての取り扱いとし、雑誌スポンサーに返納されることはありません。 ○ お問い合わせ:函館市中央図書館 雑誌スポンサー係 まで(電話番号 0138-35-5500)
図書館だより「ハトダヨ」2023年2月号が発行されました。
図書館で配布しているほか、ホームページからも閲覧いただけます。 (ホームページからはバックナンバーも閲覧いただけます) 「スタッフのおすすめ本」や「館長随想」、毎号違う特集記事まで、図書館スタッフの叡智を結集させて毎回作っております。 是非ご覧くださいませ。 ※「ハトダヨ」について 図書館だより「ハトダヨ」が2016年5月から毎月発行されることになりました。 「ハトダヨ」というのは「ハコダテシ」「トショカン」「ダヨリ」の文字を取って名づけました。
3月3日はひな祭り。 毎回好評の「お話会と工作」をひな祭りに開催します。 図書館でお話を聞いて、雛飾りを作り、みんなでひな祭りを楽しみましょう。 開催時期:令和5年2月25日(土)10時から11時30分 対 象:3歳から小学校低学年までの親子 定 員:10名 ※ご参加される方は、マスクの着用、手指の消毒にご協力ください。 参加費 :無料 ※併設駐車場は認証印押印で2時間まで無料。 その後30分ごとに100円が加算されます。 会 場:函館市中央図書館 大研修室 申込方法:電話申込 TEL 0138-35-5500 または中央図書館児童カウンターまで 申込期間:2月10日(金)から2月24日(金)まで 午前9時30分から午後8時まで ※定員になり次第、期間内でも締切いたします。 お問合せ:函館市中央図書館 指定管理者 図書館流通センター・マルエイヘルシーサービス共同事業体 TEL 0138-35-5500まで 詳しくは館内ポスター、またはチラシをご覧ください。
各展示コーナーが新しいテーマになりました。
〇ミニ展示コーナー テーマ:「いろいろな『あい』のかたち」 期 間:2月23日(木)まで 家族やペット、友人やパートナーとの絆は尊くかけがえのないものです。 大切な気持ちに気づくきっかけとなる、いろいろなかたちの『あい』について 考えるヒントをくれるような本を集めて展示しています。 この機会にお手に取り、いろいろな『あい』について考えてみてはいかかでしょう。
〇児童展示コーナー テーマ:「マンガで学ぼう」 期 間:2月23日(木)まで 不思議だな?なんだろう?と思ったとき、まずはわかりやすくマンガで描いている本を 見てはいかがでしょう? 図書館にはわかりやすくマンガで学べる本がたくさんあります。 普段不思議だなと思っていることがあったら、この機会にまずはマンガから読んでみませんか。
〇ラック展示コーナー テーマ:「先輩の本棚」 期 間:3月30日(木)まで 書評集「先輩の本棚」に取り上げられた本を集めて展示しています。 「先輩の本棚」には多くの著名人もいろいろな本の書評を書いています。 若者や新社会人の皆さんに読んでいただきたいのはもちろん、普段自分では手に取らないような本を 手にするきっかけになりますので、気になる本がありましたらぜひこの機会に読んでみてください。 書評集「先輩の本棚」の展示しています。当館副館長の書評も載っていますので、一度ご覧ください。
〇函館学展示コーナー テーマ:「北海道のスポーツ」 期 間:3月30日(木)まで 北海道と関わりのあるスポーツについての本を集めて展示しています。 この機会に北海道に関わるスポーツについて、ぜひ知ってみてください。
〇開架展示コーナー テーマ:「ひな人形」 期 間:3月3日(金)まで 毎年多くの皆さまにご覧いただいているお雛様を今年も開架展示コーナーに飾りました。 とても立派な7段飾りのお雛様。3月3日のひな祭りまで飾っていますので、ぜひご来館の際は 開架展示コーナーにお立ち寄りになり、ご覧ください。
定員に達したため、受付終了しました。 開催日時:令和5年2月18日(土) 10:00~15:00 会 場:函館市中央図書館 2階大研修室 対 象:原則月1回以上の図書館ボランティア活動が可能な18歳以上の方 定 員:10名 受 講 料:無料 申込受付:令和5年1月30日(月)~2月7日(火) 中央図書館ボランティア担当 お電話(TEL35-5500)または中央図書館一階総合案内窓口にてお申込みください。 ※申込順に受付。定員10名になり次第、締め切りとなります。 ※当日は昼食をご用意ください。また、会場内では飲食できませんので、 中央図書館1階カフェや1階飲食スペースをご利用ください。
第62回市民文芸の入選・佳作者が決定しました。 後日、函館市中央図書館のホームページ左側にある項目、「市民文芸」のページからもご覧いただけます。 作品のホームページ上の公開および市民文芸の発行は、令和5年3月18日(土)を予定しております。
開架展示が新しいテーマになりました。 〇開架展示コーナー テーマ:「いろいろな図鑑、あつめてみました」 期 間:1月26日(木)まで 友達とワクワクしながら開いた昆虫図鑑、庭に咲いているお花を探して開いた植物図鑑、 こどもの時にお世話になったいろいろな「図鑑」。興味の入り口であると同時に、知識を 深めてくれるものでもあります。今回の展示は、そんな馴染みのある図鑑から一風変わった 図鑑までいろいろな図鑑を集めてみました。ぜひこの機会にご覧ください。
凛とした冷たい空気に、風花が美しく輝くこの頃、利用者の皆様にはご清祥のことと存じます。平素は図書館の運営に対し格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
指定管理者として株式会社図書館流通センターをはじめとする図書館流通センター・マルエイヘルシーサービス共同事業体が図書館の運営にあたっておりますが、利用者の意見を直接お聞きする場として、いただいたご意見を今後の運営の参考とさせて頂いております。 今年度の懇談会を下記日程で開催いたします。是非ご参加いただき、貴重なご意見を賜りたく、ご案内申し上げます。 1 事業名 函館市中央図書館利用者懇談会 2 日 時 令和5年2月11日(土)午後2時~3時 3 場 所 函館市中央図書館 2F 大研修室 4 お願い 感染予防のため、マスク着用をお願いします どなたでも参加できます。当日、直接会場へお越しください。