Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
消防本部 - 記事一覧
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soshiki/fire_dep/
発行日時
見出し
2023.02.01
消防団員の募集について
函館市消防団では、令和5年4月入団者を募集しています。
。
消防団は火災などの災害に備えて活動する、地域防災の要です!
現在、函館市では地域の安心・安全を守りたいという強い熱意を持った方を募集しております。
消防団に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
消防団に興味のある方はこちらをご覧ください
消防団員になるには・・・
・函館市に居住していること
・18歳以上であること
・意志が強く、健康であること
※入団年齢に上限を設けています。
「消防団員入団促進運動」を実施します。
実施期間
令和5年2月1日(水)から2月28日(火)まで
実施内容
内 容
各消防署に団員募集ポスターおよびのぼりの掲出
消防車両に団員募集マグネットの貼付
電光掲示板付き自動販売機への団員募集メッセージの掲載
市役所コミュニティビジョンによる広報
ラジオ(HBC・FMいるか)やNCVのメディアを..
2023.01.31
凍結した水道管の解氷作業における出火防止について
解氷作業に伴う火災が函館市で発生しています!
函館市における出火事例
事例1 水道管が凍結したため、電気解氷機を使用し解氷を行った際に、水道管に繋がっていた金属製部材にも電流が
流れ、高温に発熱し、天井裏の断熱材等に着火し出火した。
事例2 水道管が凍結したため、炭をバーベキュー用コンロ内で燃やし、その熱気で解氷していたところ、火の粉が飛
散して壁内の構造材に着火し出火した。
火災を防ぐための注意事項
1 ご自身で解氷しようとせずに、必ず専門の業者に依頼してください。特に電気解氷機の使用には、専門的な知識が
必要です。
2 電気解氷機について
・壁内や天井裏、床下の断熱材等に着火することを防ぐため、水道管の構造や経路、管種の確認が必要です。
・他都市でも火災に至る事例が発生しています。
3 ガストーチバーナー等の直火の使用は、特に危険なので絶対に行わないでください。
水道の凍結を防ぐため、または凍結してしまった場合の対応
函館市ホームページ 「水道..
2023.01.12
積雪等に伴う長時間停電を踏まえた防火対策の徹底について
積雪等の影響により長時間停電が継続する場合,消防用設備等の非常電源として蓄電池設備や非常電源専用受電設備等を用いている防火対象物においては,消防用設備等が有効に機能しなくなる等,防火対策に支障が出るおそれがあります。
防火対象物の関係者は,次の事項を参考に防火対策を徹底し,防火安全性を確保してください。
1 消防用設備等に関する事項
⑴ 長時間停電が継続し,消防用設備等が作動しない場合に備えた対応
消防用設備等の非常電源として蓄電池設備や非常電源専用受電設備等を用いている場合には,消防用設備等が作動しない場合に備えて,以下の対応を図ってください。
ア 消火設備
消火器,簡易消火用具等の設置場所および使用方法を再確認してください。また,不活性ガス消火設備,ハロゲン化物消火設備等の自動消火設備については,手動による放出操作手順を再確認してください。
イ 警報設備
巡回等によりコンロその他火気使用設備・器具の火元の警戒を入念に行う等,火災の早期発見を図るとともに,警報設備の設置範囲内への連絡および周知体制を確保してください。
ウ 避難設備
避難誘導体制および避難経路..
2023.01.06
二酸化炭素消火設備に係る法令改正について
二酸化炭素消火設備に係る法令改正について
改正の背景
全域放出方式の二酸化炭素消火設備の放出により死亡事故が相次いで発生したことを踏まえ,事故の再発防止のため,二酸化炭素消火設備の基準が見直されました。
改正内容
技術上の基準
全域放出方式の二酸化炭素消火設備に,次の技術上の基準が追加されました。
起動用ガス容器を設置すること。
起動装置に消火剤の放出を停止する旨の信号を制御盤へ発信するための緊急停止装置を設置すること。
自動式の起動装置は,2以上の火災信号により起動すること。
常時人がいない防火対象物であっても,自動式の起動装置を設けた場合は,音声による音響装置を設置すること。
集合管または操作管に閉止弁を設置すること。
二酸化炭素の危険性等に関する標識を設置すること。
工事,整備,点検等で防護区画内に立入る場合は,閉止弁を閉止し,自動手動切替え装置は手動状態に維持すること。
消火剤が放出された場合は,立入制限すること。
制御盤の付近に設備の構造や工事,整備,点検時にとるべき措置の具体的内容と手順を定めた図書を備えておくこと。※5から9までは,既に設置..
2022.11.29
歳末火災特別警戒の実施について
歳末火災特別警戒の実施
歳末の忙しさからガスコンロやストーブの消し忘れ,電気器具のスイッチの切り忘れなど,火気の取扱いがおろそかになりやすい時季を迎えるにあたり,市内一円において火災予防広報や立入検査,学校・病院・福祉施設等に対する防火管理指導や消防団員による巡ら警戒等を実施することにより,市民の防火意識の高揚を図り,火災による焼死事故や財産の損失を防止することを目的としています。
実施期間
令和4年(2022年)12月1日(木)から12月31日(土)まで
全国統一防火標語
『お出かけは マスク戸締り 火の用心』
期間中の主な実施内容
・消防署所での看板の掲出や消防車両・防災行政無線による拡声広報を行います。
・立入検査を実施し,歳末特有の火災発生危険等を排除するための防火安全対策ならびに危険物施設の保安対策の徹底を図ります。
・住宅地を重点に消防団員が巡らし,火災の予防と警戒にあたります。
火災を起こさないために
・火を使用する設備や器具は使用前に点検し,使用後は完全消火を確認しましょう。
また燃えやすいものを周囲に置かないようにしましょう。
..
2022.11.25
「表示マーク」を交付しているホテル・旅館等
防火・防災管理上の一定の基準に適合しているホテル・旅館等について,その情報を利用者等に提供し,防火安全体制の確立を図るため,申請のあったホテル・旅館等を消防機関が審査し,「表示マーク」を交付しています。
詳しいことは,ホテル・旅館等に係る表示制度のページをご覧ください。
防火対象物の名称
(防火対象物内の事業所名称)
所在地
交付日
有効期間
表示マークの種類
ラビスタ函館ベイ
函館市豊川町12番6号
平成26年8月1日
令和5年7月31日
金
ホテル法華クラブ函館
函館市本町27番1号
平成26年8月1日
令和5年7月31日
金
ホテル函館ロイヤル
函館市大森町16番9号
平成26年8月1日
令和5年7月31日
金
東横イン函館駅前朝市
函館市大手町22番7号
平成26年8月1日
令和5年7月31日
金
東横イン函館駅前大門
函館市松風町5番1号
平成26年8月1日
..
2022.11.14
函館市消防団
■函館の消防 函館消防の歩み | 組織図 | 函館市消防団 | 署所配置図 | いろいろな消防車 | 各種訓練
お知らせ
・ 函館市消防団協力事業所表示制度について
・ 函館市学生消防団活動認証制度について
・ 消防団員の募集について
入団について
函館市消防団の入団時期は年2回(4月、10月)あり、次に掲げる条件に具備する方を募集していますので、興味を持った方は消防本部庶務課消防団係までご連絡ください。
⑴ 市の区域内に居住していること
⑵ 18歳以上であること
⑶ 意志が強く、健康であること
函館市消防団の組織
函館市消防団は、5つの消防団で組織しており、各消防団には、消防団本部および分団があります。
⑴函館消防団 1本部 23分団
⑵戸井消防団 1本部 5分団
⑶恵山消防団 1本部 6分団
⑷椴法華消防団 1本部 3分団
⑸南茅部消防団 1本部 8分団
函館市消防団組織図(5本部45分団)
消防団の活動
【災害時の活動】
火災現場では、函館市東部地域の..
2022.10.01
り災証明書に関する届出の電子申請について
ぴったりサービスを使用し,パソコンやスマートフォンから24時間365日,いつでも届出をすることができます。
電子申請が可能な対象手続き
り災証明申請書(火災による損害に係るものに限ります。)
※ 申請内容の確認や受取り日時の調整のため,消防本部予防課調査係からご連絡する場合があります。
※ 電子申請時、電子署名が必要なため、手続き時に電子署名機能を付加したマイナンバーカードが必要になります。
申請書の控えの取扱いについて
「申請書の控え」のダウンロードは申請直後にしかできませんので,ご注意ください。
2022.10.01
火災予防に関する届出の電子申請について
ぴったりサービスを使用し,パソコンやスマートフォンから24時間365日,いつでも届出をすることができます。
電子申請が可能な対象手続き
消防計画作成(変更)届出書
防火・防災管理者選任(解任)届出書
全体についての消防計画作成(変更)届出書
統括防火・防災管理者選任(解任)届出書
自衛消防組織設置(変更)届出書
防火対象物点検結果報告書
防災管理点検結果報告書
消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書
工事整備対象設備等着工届出書
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書
申請の際,添付書類データのデータ量により,システムの都合上添付ができない場合があります。
その際は,可能な範囲で添付(一部添付など)するか,申請後に送られてくるメールに沿って各管轄の消防署等にご連絡ください。
また,申請内容や添付書類について不備事項がありましたら,管轄の消防署等からご連絡することがありますのでご対応をお願いします。
副本の取扱いについて
電子申請では副本が返却されません。
管轄の消防署等からの手続き完了メールまたは「申請様式の控え」..
2022.06.09
消防年報
令和3年(2021年)消防年報
令和3年消防年報
※目次で閲覧したいページをクリックしてください。該当ページにジャンプします。
目次に戻る場合,ページ下部のボタンをクリックしてください。
過去分はこちら
令和2年
令和元年
平成30年
平成29年
平成28年
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかの..