Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
消防本部 - 記事一覧
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soshiki/fire_dep/
発行日時
見出し
2025.10.08
防災フェスタ2025
市民の防災意識の高揚を図ることを目的にした訓練が緑の島で開催されました。
函館消防団約50名が関係機関と連携して避難広報や消火活動、救助活動などの訓練に参加しました。
また、訓練後には女性団員が来場者に対して、消火器の取扱い説明や入団促進広報などを実施しました。
避難広報訓練
船舶火災消火訓練
座屈建物救出訓練
水防訓練
模擬消火体験
防火衣着装体験
2025.10.08
水防活動訓練
水防活動訓練
消防総合訓練センターにおいて、約30名の団員が参加し、約400袋の土のうの作成および改良積み土のう工法の設定訓練を実施しました。
この水防活動訓練は、大雨等による自然災害に備えることを目的に実施しています。
2025.10.08
函館消防団 団長査閲訓練
函館市消防総合訓練センターで函館消防団 団長査閲訓練が開催されました。
この訓練は実火災を想定し、ホース延長から放水活動を迅速に実施するほか、隊として安全かつ確実に活動するための規律の確保を目的に実施しています。
今年は各分団から選抜された消防団員、9隊(1隊3名)が参加し、日々の訓練成果を発揮しました。
2025.10.08
函館市立北星小学校 救急講習
北星小学校において救急講習を開催
函館市立北星小学校において、5・6年生を対象に救急講習を開催しました。
函館市消防本部救急課の職員および函館市函館消防団の女性団員により、人が倒れている場面に遭遇した際の119番通報、胸骨圧迫およびAEDの取扱い等を実施しました。
2025.10.06
函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:令和7年10月6日~11月4日)
募集期間
令和7年10月6日(月)~令和7年11月4日(火)
結果公表の予定時期
令和7年11月
概要・趣旨・背景
火災予防条例(例)の一部改正に伴い,林野火災の予防を目的とした火災に関する警報等に関する規定等を整備するため,このたび「函館市火災予防条例」および「函館市火災予防規則」を一部改正することとしましたので,このことに関し,多くの市民の皆さんからのご意見を募集します。
政策等の案等
函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)の概要函館市火災予防条例・火災予防規則一部改正概要[PDF:123KB]
意見書様式意見書[PDF:97.6KB] 意見書[DOC:53KB]
※ 上記資料は,消防本部3階予防課,市役所(1階iスペース),亀田支所,湯川支所,銭亀沢支所,戸井支所,恵山支所,椴法華支所,南茅部支所においても配布しております。
意見を提出できる方
市内に住所を有する方
市内に事務所または事業所を有する個人およ...
2025.10.06
常任委員会等参考資料(消防本部)
令和7年(2025年)10月6日 函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について.pdf(251KB)
令和7年(2025年)7月24日 個人情報を含む文書の紛失について.pdf(127KB)
令和5年(2023年)10月6日 函館市火災予防条例の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施結果について.pdf(46KB)
令和5年(2023年)9月4日 函館市火災予防条例の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について.pdf(885KB)
令和2年(2020年)11月16日 新型コロナウイルス感染症患者の発生について.pdf(66KB)
2025.08.05
函館市消防音楽隊創立40周年記念演奏会について
函館市消防音楽隊創立40周年記念演奏会について
市民と消防をつなぐ「音の架け橋」として活動を続ける函館市消防音楽隊が,創立40周年にあたり,
市民の皆様に感謝の意味を込めまして,記念演奏会を実施いたします。
日時 令和7年10月25日(土曜日) 開場15時00分 開演15時30分
場所 函館市民会館 大ホール(函館市湯川町1丁目32番1号)
定員 1、200名程度
整理券 消防本部および各消防署・各支署・各出張所で9月8日(月曜日)から配布いたします。
※なお,整理券はなくなり次第終了となります。
その他 駐車場(有料)は数に限りがございますので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。
2025.08.04
函館市消防士採用情報
函館市消防士採用試験
〇令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験案内
令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験案内[PDF:622KB]
〇インターネット申込案内(テストセンター方式)※申込みはこちらから
〇テストセンター方式の受験について
函館市消防士採用情報
消防士を目指したいそこのあなた!
函館市消防本部の一員として函館市を守るために仕事をしませんか?
詳しくは下記の試験情報等をご覧ください。
過去の採用試験実施状況
ダウンロードはこちら[PDF:57.1KB]
函館市消防士採用案内
令和7年度(2025年度)版 函館市消防士採用案内パンフレット[PDF:2.38MB]
函館市消防士募集リーフレット[PDF:5.42MB]
函館市消防士採用担当X(旧ツイッター)
函館市消防士採用担当(@fd_hakodate)さん / X
※Xのアカウントにログインしないと,最新情報を閲覧できません。
...
2025.08.01
消防団員入団促進運動
令和7年度第1回 消防団員入団促進運動
実施期間
令和7年8月1日(金)から同年8月31日(日)まで
実施内容
各消防署に団員募集ポスターおよびのぼりの掲出
消防車両等による広報
電光掲示板付き自動販売機への団員募集メッセージの掲載
町会の回覧板を利用した広報
ラジオ(HBC・FMいるか)を使用した広報
インスタ,X(旧Twitter)およびLINEを使用した広報
函館市ホームページおよび「市政はこだて」への掲載
街頭ビジョンおよび街頭放送による広報
事業所および大学等への訪問
函館市消防団では、令和7年10月入団者を募集しています。
消防団は火災などの災害に備えて活動する、地域防災の要です!
現在、函館市では地域の安心・安全を守りたいという強い意志を持った方を募集しております。
消防団に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
<<お問い合わせフォームはこちら
消防団員になるには・・・
・函館市に居住していること
・18...
2025.07.18
函館市消防団訓練体験会2025
函館市消防団訓練体験会2025
7月13日(日曜日)、天候にも恵まれ、函館市消防団訓練体験会2025が開催されました。
今回の体験会では、主に放水訓練・救命講習を実施いたしました。
体験会を通じて、消防団についての認知度を高め、少しでも興味をもって頂ければと思います。
また、今回参加できなかった方につきましても消防団に興味がありましたら、
お気軽に消防本部庶務課消防団担当(0138-22-2168)までお問い合わせください。
来年も引き続き、【訓練体験会2026】を計画していますので皆さんのお越しをお待ちしております。
放水訓練の様子
救命講習の様子