| 発行日時 |
パイプ名 |
見出し |
|
2025.11.27
|
中央図書館
|
【開催しました】図書館開館20周年記念イベント「みんなで、たのしく、お祝い!図書館おたんじょうびお話まつり」(11月23日)
|
|
2025.11.27
|
中央図書館
|
令和7年度 第7回 郷土の歴史講座「デジタルでみる!博物館資料鑑賞会―博物館資料に垣間見る時代のこころ―」のお知らせ

今年度7回目の郷土の歴史講座では、公立はこだて未来大学特命教授 川嶋 稔夫 氏を講師にお迎えし、市立函館博物館が収蔵する屏風や絵図、工芸品などの資料の他、全編初公開となる函館市指定文化財「函館新聞綴込一括」も高精細デジタル画像を用いて会場の皆様に鑑賞していただきます。
講 師:川嶋 稔夫 氏(公立はこだて未来大学 特命教授)
日 時:令和7年12月7日(日)13時30分から15時まで(13時開場)
会 場:函館市中央図書館 視聴覚ホール
定 員:150名(先着順)
※定員に達した場合は入場をお断りいたします。
申込み:事前申込不要・入場無料
※併設駐車場は認証印押印で2時間まで無料。その後30分ごとに100円が加算されます。
主 催:市立函館博物館/函館市中央図書館 指定管理者:図書館流通センター・マルエイヘルシーサービス共同事業体
問合せ:函館市中央図書館 レファレンス担当(TEL:0138-35-5500)
|
|
2025.11.27
|
中央図書館
|
【電子図書館】新着資料を追加しました
電子図書館に新着資料を71点追加しました。
函館市電子図書館は、函館市中央図書館ホームページ「探す」内の「電子図書館」からアクセスできます。
電子図書館をご利用されるには利用者IDとパスワードが必要です。
詳しくは電子図書館ホームページの「ご利用ガイド」をご覧ください。
|
|
2025.11.26
|
中央図書館
|
地区図書室の展示を紹介します(11月)
|
|
2025.11.22
|
中央図書館
|
【開催しました】令和7年度 第6回郷土の歴史講座「幕末の蘭学者・武田斐三郎の人と業績-生誕の地、大洲で再考する-」
|
|
2025.11.18
|
消防本部
|
歳末火災特別警戒の実施
歳末火災特別警戒の実施
歳末の忙しさからガスコンロやストーブの消し忘れ,電気器具のスイッチの切り忘れなど,火気の取扱いがおろそかになりやすい時季を迎えるにあたり,市内一円において火災予防広報や立入検査,学校・病院・福祉施設等に対する防火管理指導や消防団員による巡ら警戒等を実施することにより,市民の防火意識の高揚を図り,火災による焼死事故や財産の損失を防止することを目的としています。
実施期間
令和7年(2025年)12月1日(月曜日)から12月31日(水曜日)まで
全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
期間中の主な実施内容
・消防署所での看板の掲出や消防車両・防災行政無線による拡声広報を行います。
・立入検査を実施し,歳末特有の火災発生危険等を排除するための防火安全対策ならびに危険物施設の保安対策の徹底を図ります。
・住宅地を重点に消防団員が巡らし,火災の予防と警戒にあたります。
火災を起こさないために
・火を使用する設備や器具は使用前に点検し,使用後は完全消火を確認...
|
|
2025.11.10
|
消防本部
|
函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:令和7年10月6日~11月4日)(募集は終了しました)
募集期間
令和7年10月6日(月)~令和7年11月4日(火)※募集終了
結果公表の予定時期
令和7年11月
概要・趣旨・背景
火災予防条例(例)の一部改正に伴い,林野火災の予防を目的とした火災に関する警報等に関する規定等を整備するため,このたび「函館市火災予防条例」および「函館市火災予防規則」を一部改正することとしましたので,このことに関し,多くの市民の皆さんからのご意見を募集します。
政策等の案等
函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)の概要函館市火災予防条例・火災予防規則一部改正概要[PDF:123KB]
意見書様式意見書[PDF:97.6KB] 意見書[DOC:53KB]
※ 上記資料は,消防本部3階予防課,市役所(1階iスペース),亀田支所,湯川支所,銭亀沢支所,戸井支所,恵山支所,椴法華支所,南茅部支所においても配布しております。
実施結果
ご意見の提出はありませんでした。
|
|
2025.11.10
|
消防本部
|
常任委員会等参考資料(消防本部)
令和7年(2025年)11月10日 函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施結果について.pdf(51.9KB)
令和7年(2025年)10月6日 函館市火災予防条例および函館市火災予防規則の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について.pdf(251KB)
令和7年(2025年)7月24日 個人情報を含む文書の紛失について.pdf(127KB)
令和5年(2023年)10月6日 函館市火災予防条例の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施結果について.pdf(46KB)
令和5年(2023年)9月4日 函館市火災予防条例の一部改正(案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について.pdf(885KB)
令和2年(2020年)11月16日 新型コロナウイルス感染症患者の発生について.pdf(66KB)
|
|
2025.11.09
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
11月1日~2日 ふるる秋キャンプ
|
|
2025.11.09
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
10月26日 文化祭スタッフ体験
|
|
2025.11.09
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
10月25日 バルーンアートでハロウィンの飾り
|
|
2025.10.31
|
箱館奉行所
|
冬期営業時間のお知らせ
11月1日より、冬期営業時間となり、閉館が1時間早まります。
11月~3月の開館時間は9:00~17:00です。
なお、最終入館受付は16:45ですので、ご注意下さい。
奉行所向かいの売店「お休処いたくら柳野」は10:00~17:00の営業です。
|
|
2025.10.26
|
消防本部
|
消防設備士試験・設備士講習
消防設備士試験および設備士講習のご案内
試験講習案内
危険物取扱者試験・保安講習|消防設備士試験・設備士講習|防火・防災管理講習
令和7年度(2025年度)消防設備士試験の受験案内
受験案内・受験願書は、函館市消防本部予防課・各署・各支署・各出張所で配布しています。
試験日・試験地および受付期間等
第1回 5月18日(日曜日)
・甲種(1~5類)・乙種(1~7類)
・札幌市・函館市・旭川市・北見市・帯広市・釧路市
・受付期間:4月3日(木曜日)から4月10日(木曜日)まで
・合格発表日:6月18日(水曜日)
第2回 6月15日(日曜日)
・甲種(1~5類)・乙種(1~7類)
・苫小牧市
・受付期間:4月23日(水曜日)から4月30日(水曜日)まで
・合格発表日:7月16日(水曜日)
第3回 7月27日(日曜日)
・甲種(特類、1~5類)・乙種(1~7類)
・札幌市・函館市・旭川市・北見市・帯広市・釧路市
・受付期間:6月12日(...
|
|
2025.10.24
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
10月4日~5日 避難所生活体験
|
|
2025.10.23
|
消防本部
|
函館市消防士採用情報
函館市消防士採用試験
〇令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験第1次試験合格者発表
令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験 第1次試験合格者[PDF:35.3KB]
〇令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験案内
※受付は終了しました。
令和8年度(2026年度)採用 函館市消防士採用試験案内[PDF:622KB]
〇インターネット申込案内(テストセンター方式)※申込みはこちらから
〇テストセンター方式の受験について
函館市消防士採用情報
消防士を目指したいそこのあなた!
函館市消防本部の一員として函館市を守るために仕事をしませんか?
詳しくは下記の試験情報等をご覧ください。
過去の採用試験実施状況
ダウンロードはこちら[PDF:57.1KB]
函館市消防士採用案内
令和7年度(2025年度)版 函館市消防士採用案内パンフレット[PDF:2.38MB]
函館市消防士募集リーフレット[PDF:5.42MB]...
|
|
2025.10.19
|
青少年研修センター(ふるる函館)
|
鉄道模型運転会の様子
施設をご利用のお客様・「北海道局鉄道模型会様」より許可をいただいて、鉄道模型を運転する様子を撮影させていただきました。







|
|
2025.10.15
|
箱館奉行所
|
第4回箱館奉行所絵画コンクール審査結果について
函館市内小中学生対象『第4回箱館奉行所絵画コンクール』の入賞者が、厳正なる審査の結果、下記の通り決定いたしました。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
◆大賞
『箱館奉行所賞』
函館市立港中学校 2年 大田 日菜乃さん
◆最優秀賞
『小学生の部』
函館市立鍛神小学校 5年 石見 歩佳さん
『中学生の部』
函館市立巴中学校 3年 加藤 美希さん
◆優秀賞
『小学生の部』
函館市立亀田小学校 5年 平野 日向葵さん
函館市立亀田小学校 5年 前田 夕海さん
函館三育小学校 5年 古川 寛人さん
北海道教育大学附属函館小学校 3年 天満谷 優花さん
『中学生の部』
函館市立港中学校 1年 髙橋 叶愛さん
函館市立港中学校 1年 八重樫 未夢さん
◆箱館奉行所スタッフ賞
函館市立南本通小学校 5年 菅原 悠真さん
入賞された皆様には別途、表彰式のご案内を学校宛てに送付いたします。
◆表彰式 11月8日(土) 箱館奉行所大広間 13:30~
また、入賞作品展および応募作品展を下記の通り開催いたしますので、ぜひご覧ください。
◆入賞作品展 11月8日(土)~11月16日(日) 箱館奉行所内 9:00~17:00
(11月8日(土)のみ14:00~17:00)
◆応募作品展 11月22日(土)~11月29日(土) 五稜郭タワーアトリウム 9:00~18:00
(初日11月22日(土)10:00~18:00/最終日11月29日(土)9:00~16:00)
|
|
2025.10.12
|
箱館奉行所
|
「松前神楽上演」終了いたしました。
10月4日(土)13:30~大広間にて、国の重要無形民俗文化財の「松前神楽」を上演いたしました。
2017年からほぼ毎年開催し、今年で8回目となる「松前神楽上演」は、起源については諸説あるとされていますが、およそ350年の歴史を持つ伝統芸能です。最後の箱館奉行 杉浦誠の日記にも、幕末当時、お正月に「松前神楽」が行われていたという記録が残されていました。
松前神楽連合保存会(尻岸内八幡神社)の皆さまによる「利生舞(りしょうまい)」「神遊舞(かんあそびまい)」「翁舞(おきなまい)」「獅子舞(ししまい)」の4つの舞をご披露いただきました。
「利生舞」
「神遊舞」
「翁舞」
「獅子舞」
演目が終わる度に、観客の皆さまからは大きな拍手が沸き起こりました。
特に獅子舞は観客席を回り、一人一人の頭を噛んでいくのですが、観客を驚かせるような動きや「ガブッ」と頭に噛みつく様子に、会場は笑い声にも包まれました。
松前神楽連合保存会の皆さま、素晴らしい舞をありがとうございました。
|
|
2025.10.03
|
箱館奉行所
|
歴史講座「渋田利右衛門と勝海舟」終了いたしました
9月20日(土)14:00~大広間におきまして、スタッフによる歴史講座「渋田利右衛門と勝海舟」を開催いたしました。
日米修好通商条約批准書交換のため渡米し、また激動の幕末、江戸城を平和裡に明け渡し江戸を戦火から救った勝海舟。若き日の勝海舟を支援した箱館の商人渋田利右衛門。また自分亡き後を思い、支援者として勝海舟に紹介した嘉納次郎作、竹川竹斎、浜口梧陵についてもお話いたしました。今回はたくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
アンケートより、以下の感想をいただきました。
・貴重な話が聞けた
・地域ならではの話が聞けて良かった
・函館にそのような人が居たとは知らなかった
・ここ函館でも「稲むらの火」の話が聞けて良かった
他、多くの声をいただきました。
ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
|
|
2025.09.21
|
箱館奉行所
|
「松前神楽上演」開催のお知らせ
令和7年10月4日(土)箱館奉行所 大広間にて「松前神楽」を上演いたします。
松前神楽連合保存会(尻岸内八幡神社神楽保存会)による舞を是非ご覧下さい。
【日 時】令和7年10月4日(土) 13:30~(約30分)
【場 所】箱館奉行所 大広間
【参加費】入館料のみ、申し込み不要(箱館奉行所へ直接お越し下さい)
一般大人:500円 学生:250円
函館市内65歳以上:250円(公の施設利用者証提示にて)
【席 数】100席(イス40席・座布団60席)
※当日11:30より、観覧整理券を奉行所入口前にて配布いたします。(先着100枚、お一人につき2枚まで)確実に席にお座りになりたい方は整理券を受け取り、ご着席開始の13:00に必ず会場にお越し下さい。整理券番号順に着席案内いたしますが、いらっしゃらない場合は番号を飛ばし、次の番号の方を先に着席案内いたします。
※混雑が予想されるため、当日入館時に「公の施設利用者証」(函館市民で65歳以上対象)を作成される場合はお時間がかかります。事前に作成の上、ご来館をお願いいたします。(函館市役所・湯川支所・亀田支所・函館市公民館・市民会館等で作成できます)
※通常のご入館・ご見学いただくお客様をお迎えしながらの上演となります。
※専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
ご来館をお待ちしております。
|
|
2024.01.26
|
函館市役所
|
【渡島総合振興局】バス運転手合同就職相談会
「バス運転手合同就職相談会」について
近年、地域交通を支えるバス事業者等においては、運転手の高齢化や人材不足が深刻化しており、
地域住民や観光客にとって必要な路線の維持が困難になっていることから、運転手の確保を図るため、
函館地区バス協会および道南地域公共交通活性化協議会(事務局:北海道渡島総合振興局)では
次のとおり道南・東京の2会場で合同就職相談会を開催します。
詳細はこちら → バス運転手合同就職説明会(渡島総合振興局)
○道南会場(函館市美原4丁目6番16号渡島合同庁舎内)
○東京会場(東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 8階 ふるさと回帰支援センター内)
道南会場
※画像クリックでPDFファイルをダウンロードできます。
東京会場
※画像クリックでPDFファイルをダウンロードできます。
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイテ..
|
|
2024.01.26
|
函館市役所
|
北海道お米・牛乳子育て応援事業(第2弾)
北海道お米・牛乳子育て応援事業(第2弾)
北海道では,食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を
図るため,平成17年(2005年)4月2日から令和6年(2024年)4月1日までに生まれた
子ども(対象児童)がいる北海道内の世帯に商品券等をお届けしております。
〇申請方法 「電子申請」または「郵送申請」により受付
※ 第1弾の支給品を受給された世帯(住所変更のない世帯)には,直接案内が届き
ますので,詳細はそちらをご覧ください。
※ 第1弾の支給品を受給されていない世帯は,下記のとおり電子申請または郵送申
請によりお申込みください。
〇申請期間 令和6年1月26日(金)~令和6年4月30日(火)
〇問い合わせ先 北海道お米・牛乳子育て応援事業事務局コールセンター
011-350-7371
詳しくは、こちらの北海道のホームページをご覧ください。 → (北海道のホームページ)
..
|
|
2024.01.26
|
函館市役所
|
常任委員会等参考資料(企業局)
令和6年(2024年)1月26日 令和5年5月6日発生の市電脱線事故に係る原因と再発防止策について(108KB)
令和5年(2023年)11月27日 令和5年11月24日発生の変電所トラブルに伴う市電の運行障害の概要について(110KB)
令和5年(2023年)10月10日 令和5年10月6日発生の架線断線事故に係る概要について(75KB)
令和5年(2023年)6月20日 令和4年12月16日発生の市電脱線事故に係る原因と再発防止策 について(322KB)
令和5年(2023年)5月8日 令和5年5月6日発生の市電脱線事故に係る概要について(120KB)
令和5年(2023年)3月28日 花見期間中の笹流ダム前庭広場・ダム公園における対応について(120KB)
令和5年(2023年)3月3日 配水本管の漏水について(152KB)
令和5年(2023年)2月20日 函館市上下水道事業経営ビジョンおよび函館市交通事業経営ビジョンの改訂について(20MB)
令和5年(2023年)1月11日 「水道・下水道使用量等のお知らせ(検針票)」にかかる算定期間の誤入力による口座振替予..
|
|
2024.01.26
|
函館市役所
|
公立保育園給食で使用する主な食材の産地
公立保育園(つつじ保育園)の給食食材は国産品を基本に購入しています。また,食育の観点から地元産(函館市や近郊の市町)を優先的に使用するよう努めています。
公立保育園の給食で使用する食材は次のとおりです。(なお,米・卵・牛乳・肉類は北海道産を使用しています)
令和6年2月使用予定分
種別
品目
産地
魚介類
鮭
日本・ロシア
魚介類
赤魚
ノルウェー・アメリカ
魚介類
ほっけ
ロシア・アメリカ
魚介類
鱈
日本・ロシア・アメリカ
魚介類
えび
ミャンマー
魚介類
ほたて
北海道
海藻
わかめ
徳島県
野菜
南瓜
メキシコ
野菜
キャベツ
茨城県・愛知県
野菜
小松菜
茨城県
野菜
生姜
高知県
野菜
大根
千葉県
野菜
玉葱
北海道
野菜
青梗菜
群馬県・茨城県
野菜
長葱
埼玉県・千葉県
..
|
|
2024.01.26
|
函館市役所
|
防災行政無線の試験放送を実施します(第4回)
弾道ミサイル情報,津波情報,緊急地震速報など,対処に時間的余裕のない事態の発生に備え,全国瞬時警報システム(Jアラート)をもちいて,全国一斉の情報伝達試験を行います。
函館市では,旧函館地域の津波浸水想定区域(ハザードマップの着色区域)および東部4地域(戸井,恵山,椴法華,南茅部)に設置された防災行政無線から,試験放送が流れます。
これは試験放送ですので,お間違いのないようご注意ください。
○試験実施日時:令和6年2月9日(金)11時00分
○予定放送内容:(上りチャイム音)「これはJアラートのテストです。」(下りチャイム音)
※放送エリアによって,放送内容の順序等が変わります。
※Jアラートとは,地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を,国から人工衛星などを通じて,瞬時にお知らせするシステムです。
※試験当日,聞き取りにくい方はこちらからご確認できます。→「防災無線確認ダイヤル」
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
|
|
2023.12.07
|
食肉検査所
|
と畜検査頭数
と畜検査頭数
年度
牛
馬
豚
めん羊
山羊
合計
1年以上
1年未満
1年以上
1年未満
令和5年度
(2023年度)※
4,621
26
3
0
22,755
176
12
27,593
令和4年度
(2022年度)
6,486
13
6
0
32,668
256
19
39,448
令和3年度
(2021年度)
6,504
8
1
0
32,193
225
15
38,946
令和2年度
(2020年度)
7,041
6
7
0
27,313
238
15
34,620
令和元年度
(2019年度)
7,124
10
4
0
26,069
261
9
33,477
平成30年度
7,668
8
6
0
22,846
253
5
30,786
平成29年度
7,838
..
|
|
2023.12.07
|
食肉検査所
|
牛海綿状脳症(BSE)検査結果
令和5年度(2023年度)月別検査頭数
《BSE検査対象は,平成29年4月1日から,生体検査において運動障害,知覚障害,反射異常,意識障害などの何らかの神経症状または全身症状(事故による骨折,関節炎,熱射病等による起立不能など原因が明らかな牛は除く。)を示す生後24カ月齢以上の牛になりました。》
区分
検査頭数
スクリーニング検査頭数
確認検査頭数
確定診断頭数
陰性
(市場へ)
陽性
(確定診断へ)
陰性
(市場へ)
陽性
(確定診断へ)
陰性
(市場へ)
陽性
(全部廃棄)
令和 5年 4月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 5月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 6月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 7月
0
0
0
0
0
0
0
令和 5年 8月
0
0
0
0
0
..
|
|
2023.03.31
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
ブログの更新を終了いたしました。
<p>函館市旧イギリス領事館のブログにアクセスいただきましてありがとうございます。</p><p>当ブログの更新について、2023年3月31日をもちまして終了いたしました。</p><p>なお、函館市旧イギリス領事館の情報については下記URLの公式サイトからご確認ください。</p><p> </p><p><a href="https://www.fbcoh.net/" target="_blank">https://www.fbcoh.net/</a></p><p>(公式サイトは2023年4月1日リニューアル予定)</p><p> </p><p>長い間、当ブログをご覧いただきありがとうございました。</p>
|
|
2022.10.25
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
施設工事のお知らせ(令和4年10月25日更新)
<p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p>現在当館の建物に関して、</p><p>文化財保護のための工事を実施しているところですが、</p><p>前回のお知らせ箇所のほか、</p><p><span style="color:#ff0000;">執務室に隣接する小部屋についても</span></p><p><span style="color:#ff0000;">工事を実施しております。</span></p><p>また、東屋の工事の関係で、</p><p><span style="color:#ff0000;">庭園を封鎖しておりますので(10月25日より数日間)</span>、</p><p>下記の通りお知らせいたします。</p><p> </p><p>執務室イメージ </p><p>※作業は下イメージに隣接する小部屋で実施しており、</p><p>このエリアはご覧になれます。</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>以下、工事のお知らせです。</p><p> </p><p>※終了<s style="text-decoration:line-through;">【作業用足場の設置】</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">当初10月18日までの予定でしたが、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">令和4年10月21日までの間、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">ティールームの一部お席及び、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">展示コーナーの一部において、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">外の景色が見え難い状態になっております。</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">※庭園、館内のご見学、</s></p><p><s style="text-decoration:line-through;">ティールーム・ショップのご利用は可能です。</s></p><p> </p><p>【館内内装工事】</p><p>令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室及び</p><p><span style="color:#ff0000;">(追加)執務室に隣接する小部屋</span>の</p><p>使用・見学ができません。</p><p>※工事箇所以外の館内ご見学、</p><p>ティールーム及びショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【東屋屋根修繕工事】</p><p>令和4年10月24日から11月16日までの間、<br>東屋屋根修繕工事のため、</p><p>庭園にある東屋は使用ができません。</p><p>また、外部に作業用足場が組まれるため</p><p>東屋外観も見えなくなります。</p><p><span style="color:#ff0000;">(追加)なお、10月25日から数日の間は、</span></p><p><span style="color:#ff0000;">工事車両が入るため庭園を封鎖しており、</span></p><p><span style="color:#ff0000;">ご見学ができません。</span></p><p> </p><p>以上、</p><p>ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p>
|
|
2022.10.19
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
施設工事のお知らせ(令和4年10月18日更新)
<p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png" width="24"></p><p> </p><p>現在当館の建物に関して、</p><p>文化財保護のための工事を実施しているところですが、</p><p>一部工事期間の延長、及び東屋の修繕もいたしますので、</p><p>下記の通りお知らせいたします。</p><p> </p><p>【作業用足場の設置】</p><p>当初10月18日までの予定でしたが、</p><p><span style="color:#ff0000;">令和4年10月21日までの間、</span></p><p>外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</p><p>ティールームの一部お席及び、</p><p>展示コーナーの一部において、</p><p>外の景色が見え難い状態になっております。</p><p>※庭園、館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【館内内装工事】</p><p>令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室の使用・見学ができません。</p><p>※庭園、第1研修室以外の館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>【東屋屋根修繕工事】</p><p>令和4年10月24日から11月16日までの間、<br>東屋屋根修繕工事のため、</p><p>庭園にある東屋は使用ができません。</p><p>また、外部に作業用足場が組まれるため</p><p>東屋外観も見えなくなります。</p><p> </p><p>以上、ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p><p> </p>
|
|
2022.10.07
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
工事実施中のお知らせ(~令和4年10月29日迄)
<p> </p><p>皆様こんにちは!</p><p>函館市旧イギリス領事館です。</p><p> </p><p>函館はこの数日、非常に冷え込んでいます。<img alt="不安" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/597.png" width="24"><img alt="不安" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/597.png" width="24"></p><p>今朝はとうとうマフラーを引っ張り出して出勤しました。</p><p> </p><p>来週は少し暖かいようですが、</p><p>今週末に散策される際は、</p><p>暖かな装いでお出かけくださいね。<img alt="セーター" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/430.png" width="24"></p><p>(朝晩はコートを着用されてもよろしいかもしれません)</p><p> </p><p>さて、ここでお知らせです。</p><p>現在、当館の建物に関して、文化財保護のための工事を</p><p>実施しております。</p><p> </p><p>そのため、令和4年10月18日までの間、</p><p>外壁に沿って作業用足場(一部箇所)が組まれており、</p><p>ティールームの一部お席及び、</p><p>展示コーナーの一部において、</p><p>外の景色が見え難い状態になっております。</p><p>※庭園、館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>また、令和4年10月21日から29日までの間、</p><p>内装工事のため、第1研修室の使用・見学ができません。</p><p>※庭園、第1研修室以外の館内のご見学、</p><p>ティールーム・ショップのご利用は可能です。</p><p> </p><p>ご来館のお客様には、</p><p>ご不便、ご迷惑をおかけいたしますこと</p><p>お詫び申し上げます。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20221007/11/hakodatebritish/05/79/j/o1210090815184952529.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20221007/11/hakodatebritish/05/79/j/o1210090815184952529.jpg" width="420"></a></p><p> </p>
|
|
2022.09.29
|
旧イギリス領事館 (開港記念館)
|
「ほっかいどう応援クーポン」の利用期間延長!(令和4年10月10日(月)祝日迄)
<p>皆さんこんにちは</p><p>函館市旧イギリス領事館です。<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p>最近、朝方はめっきり冷えてきた函館ですが、</p><p>皆様いかがお過ごしでしょうか。</p><p> </p><p>日中は半そででも活動できそうな気温ではありますが、</p><p>散策される皆様、</p><p>何か羽織るものをご用意しての観光をおすすめします!<img alt="セーター" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/430.png" width="24"></p><p> </p><p> </p><p>さて、現在実施されている「どうみん割事業」の対象期間が</p><p>令和4年10月10日(月)まで延長したことに伴い、<br>「ほっかいどう応援クーポン」の配布及び利用期間が</p><p>延長されました!<img alt="ロケット" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif" width="16"></p><p> </p><p>函館市旧イギリス領事館では、</p><p>下記のお会計にてクーポンをご利用になれます。</p><p> </p><p><img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24">展示エリアの入場<img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24"></p><p>営業時間: 9:00~19:00(4月1日~10月31日)</p><p>※当館は展示エリアのご入場に料金を頂戴しております。</p><p> </p><p><img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16">ティールーム「ヴィクトリアンローズ」<img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16"></p><p>営業時間: 10:00~17:00(ティールームLO16:30)<br>※ヴィクトリアンローズセット、アフタヌーンティーセットの</p><p>提供時間は変更なく11:00~15:00の間となります。</p><p> </p><p><img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24">英国雑貨「クィーンズメモリー」<img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24"></p><p>営業時間: 10:00~17:00</p><p> </p><p>( ほっかいどう応援クーポンについては、</p><p>下記問い合わせセンターホームページにてご確認ください。</p><p><a href="https://hokkaido-ouen.jp/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">「ほっかいどう応援クーポン」ホームページ</a> )</p><p> </p><table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="780"><tbody><tr><td height="445" valign="top"><p> </p><p><img alt="ひらめき" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/591.png" width="24">館内を少しご紹介<img alt="ひらめき" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/591.png" width="24"></p><p> </p><p>展示エリア 領事執務室(1F)<img alt="鉛筆" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/519.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220830/09/hakodatebritish/16/c7/j/o1480111015167626052.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ティールーム「ヴィクトリアンローズ」(1F)<img alt="コーヒー" draggable="false" height="16" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/071.gif" width="16"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/04/09/j/o3894292115181263044.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/04/09/j/o3894292115181263044.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/4a/c6/j/o3674275615181259323.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/4a/c6/j/o3674275615181259323.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>メニュー</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c0/09/j/o3823286815181259339.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c0/09/j/o3823286815181259339.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/a8/d4/j/o3024403215181259350.jpg"><img alt="" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/a8/d4/j/o3024403215181259350.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>英国雑貨「クィーンズメモリー」(1F)<img alt="カバン" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/400.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/15/hakodatebritish/10/b8/j/o2233144415079896433.jpg"><img alt="" height="272" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220225/15/hakodatebritish/10/b8/j/o2233144415079896433.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/51/a9/j/o1008075615181260741.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/51/a9/j/o1008075615181260741.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p>最後に、お庭のご紹介です。</p><p>お庭は、門をくぐり、建物わきの小道を進むとあります。</p><p>銀杏、イチイ、クルミ、ギボウシ、あじさいなど、</p><p>様々な植栽に加え、バラが多種咲いています。 </p><p>噴水(現在水を出していません)と東屋、ベンチのある広場に</p><p>バラの植え込みがありますので、是非ゆっくりとお過ごしください。</p><p> </p><p>9/29のバラの様子<img alt="ピンク薔薇" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/198.png" width="24"><img alt="赤薔薇" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/197.png" width="24"></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c5/17/j/o1510103715181273350.jpg"><img alt="" height="288" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/10/hakodatebritish/c5/17/j/o1510103715181273350.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/e8/6c/j/o1210090815181273983.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/e8/6c/j/o1210090815181273983.jpg" width="420"></a></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/61/55/j/o3274245615181274095.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220929/11/hakodatebritish/61/55/j/o3274245615181274095.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p>秋に近づく函館。</p><p>レトロで異国情緒あふれる元町。</p><p>散策の際は、是非、函館市旧イギリス領事館へお立ち寄りください。</p><p>皆様のお越しをお待ちしております。<img alt="ニコニコ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/590.png" width="24"></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p></td></tr></tbody></table>
|
|
2022.03.09
|
食肉検査所
|
食肉検査所について
食肉検査所の仕事
と畜検査(食肉検査)
消費者に安全で衛生的な食肉を提供するために,「と畜場法」に基づいて,牛,馬,豚,めん羊および山羊の5種類の家畜について,生体から食肉になるまで,獣医師であると畜検査員が一頭ごとに検査を行います。
衛生指導
令和3年(2021年)6月1日から,と畜場でHACCPに基づく衛生管理が適正に実施されているかを確認するために,と畜検査員が外部検証(記録検査,作業現場の直接確認,微生物試験など)を行い,その結果に基づき,と畜場管理者に対し指導します。
また,と畜場の従業員の衛生知識向上のための講習会などを行います。
牛海綿状脳症(BSE)対策
生体検査において神経症状や全身症状を示す生後24か月齢以上の牛を対象にBSE検査を行っています。また,BSEの原因である異常プリオンタンパク質が蓄積しやすい部位(特定部位)について,確実に除去・焼却されていることを確認します。
※特定部位:頭,脊髄,脊柱,回腸遠位端
その他
と畜検査結果を家畜の生産者や関係団体に知らせることにより,健康な家畜の生産や安全な食肉の提供に役立てています。
..
|
|
2021.08.30
|
熱帯植物園
|
『 サル達の遊び木が新しくなりました! 』
|
|
2021.08.30
|
熱帯植物園
|
『 絵手紙友の会 9月の作品展示紹介 』
絵手紙の作品を展示中です。 是非ご覧にいらしてください。
|
|
2021.08.16
|
熱帯植物園
|
『 バッテリーカーの様子 』
8/12(木)午後 バッテリーカーで楽しんでいる様子です! 50円硬貨1枚を一斉に投入して、ラウンドが始まりました。 2分半くらいのドライブですが、子ども達同士、安全管理をしながら 楽しんでいました。
|
|
2021.08.10
|
熱帯植物園
|
『 サル達へ、夏のプレゼント! 』
8/7(土)13:30頃、気温33.9℃ 観測史上 最高気温を記録した日、 サル達へ 果物入りの氷柱 4個をプレゼントしました。 (氷の中にはグレ-プフルーツ、パインアップル、バナナ、スイカが入っています) サル達は、近づいて…舐めてみて…転がしてみて…下へ落としてみて… 食べるためにひと工夫をしていました。 暑い夏の終わりの楽しみでした。
|
|
2021.08.04
|
熱帯植物園
|
『 絵手紙友の会 8月の作品展示紹介 』
絵手紙の作品を展示中です。 是非ご覧にいらしてください。
|
|
2021.02.08
|
食肉検査所
|
と畜検査(食肉検査)
生体検査
と畜検査員は,家畜が生きている状態で発育状況,皮膚の状態や動作などを見て病気の有無を検査します。病気などで食用に適さないものは,と殺禁止の処分とします。
解体検査
と畜検査員は,内臓および枝肉が食用に適するかどうかを1頭ごとに肉眼や触診などで検査します。部分的な病変は一部廃棄とし,全身性の病気などは内臓や枝肉などの全てを廃棄する全部廃棄処分とします。また,必要に応じて試験検査室において精密検査をします。
内臓検査
と畜検査員が心臓,肝臓,肺や腸管などの臓器および頭部の異常の有無を検査します。
「豚の内臓を検査していると畜検査員の写真」
枝肉検査
と畜検査員が筋肉,脂肪,腎臓やリンパ節などの異常の有無を検査します。
検査に合格した枝肉には検印が押されます。
「豚の枝肉を検査していると畜検査員の写真」
精密検査
生体検査や解体検査で判断が難しいものについては,試験検査室において微生物学的,病理学的,理化学的に詳しく検査をします。
微生物学的検査
筋肉や内臓などから細菌培養をして,病原菌の有無を検査します。
病理学的検査
顕微鏡を使って,筋肉や内..
|
|
2021.02.08
|
食肉検査所
|
牛海綿状脳症(BSE)について
牛海綿状脳症(BSE)とは
概要
牛海綿状脳症(BSE)は伝達性海綿状脳症(TSE)の一つで,牛の脳の組織がスポンジ状となり異常行動や起立不能等の症状を起こし,最終的には死に至る病気です。
原因
異常プリオンタンパク質が脳に蓄積することによって発病します。
発生状況
BSEは1986年に英国で最初の発生が報告され,その後世界各地で発生が認められました。日本では2001年(平成13年)9月に初めて感染牛が確認されました。
BSE検査
平成29年4月1日から,生体検査において運動障害,知覚障害,反射異常,意識障害などの何らかの神経症状または全身症状(事故による骨折,関節炎,熱射病等による起立不能など原因が明らかな牛は除く。)を示す生後24か月齢以上の牛について,BSE検査を実施しています。
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
アンケートフォーム
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変で..
|
|
2020.12.18
|
女性センター
|
12月・1月・2月開講講座受付状況
●受付中の講座です
抽選日が過ぎても定員に達していない講座については、引き続き受付しております。
◆1月ベビーマッサージ 1月23(土) 午前10時30分~12時
(抽選日)1月8日(金)午前9時30分
◆1月「ホッとたいむ」 1月18日(月)午後1時30分~2時30分
(申し込み順)
◆1月親子リズム体操 1月9(土) 午前10時30分~11時30分
(抽選日)12月25日(金)午前9時30分
◆1月「ホッとたいむ」LGBT編 1月9日(土)
午後1時30分~3時30分
(申し込み順)
◆オリジナルキャンドル教室 1月7日(木) 午前10時~12時分
(抽選日)12月21日(月)午前9時30分
◆「松のしめ飾り」講習会 12月21日(月) 午後1時30分~3時30分
(抽選日)12月8日(火)午前9時30分
|