Home
「はこだてイン」とは
お問い合わせ
残しておきたい今日の1枚 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/ja8xej
発行日時
見出し
2021.01.22
春を呼ぶ“サクラの剪定”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/158efc91639cadbc173608330c44d3aa.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">昨日、今日と春先を思わせるような穏やかな日が続いたが、それでもさすがに吹き付ける風<br />はまだまだ冷たい...。そんな中で、五稜郭公園では春を呼ぶ“サクラの剪定”作業が始ま<br />り、伸びすぎた枝や病気になった枝を梯子の上でハサミやチェーンソーを使い丁寧に払ってい<br />る。この作業がサクラの木を活性化させるためで春満開のサクラを咲かせる秘訣とか。五稜郭<br />公園内の1,600本のサクラの木を1日2,30本ずつ剪定を行い、2月中旬まで作業は続く...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/d2fac1fae293e49bfe454f6e721c7bef.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/d2fac1fae293e49bfe454f6e721c7bef.jpg" width="296" height="197" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/23714df52e7141ba8e9f56844ee88323.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/23714df52e7141ba8e9f56844ee88323.jpg" width="295" height="196" /></a></p>
<p style="text-align: center;">ところで、まだ「寒の内」でこれからが寒さの本番だが、気の早い民間気象予報会社から今年の<br />「サクラの開花予想」が先日発表された...。それによると北日本は、12月、1月と気温が低かっ<br />たが、秋の高温がサクラの休眠打破の時期が遅らせたものの、この後気温は平年並みか高くな<br />る予想で五稜郭公園のサクラの開花は5月1日と平年並みを予想。少し気が早いと思うけど...</p>
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/6261cf2eabf1dfd6d223747dbf88b6c8.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;"> ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.21
企画展“色もよう 心もよう”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/dcc57bb53470760f2acb8e9cdde268b2.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">北海道立函館美術館で企画展“色もよう 心もよう”が開催されている...。函館美術館で所蔵し<br />ている絵画や書、陶器など76点を色をテーマに季節や個々の作品の色がもたらす印象の違い<br />で、作品に込められた作者の思いに想像を巡らして楽しめる。田辺三重松、三箇三郎、橋本三郎、<br />中島荘牛など函館出身やゆかりの方々の作品が多く親しみも感じられる。会場には色に関する<br />「記憶力テスト」もあり、頭を悩まされる。65歳以上は観覧料無料、開催期間は1月31日まで...<br /><br /><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/b2557e96375278ea72c837cda10f0b5a.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/b2557e96375278ea72c837cda10f0b5a.jpg" width="295" height="196" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/cbea95b9d82c3fe42ac6aba44771e45b.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/cbea95b9d82c3fe42ac6aba44771e45b.jpg" width="297" height="198" /></a></p>
<p style="text-align: center;">( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.20
今日は“大寒”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/09/a9ad6483187338e12c694b0ccf0c7e01.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">今日20日は、二十四節気の一つ “大寒” ...。「寒」の中日で、一年で最も寒さの厳しい頃と<br />いわれているが、暦どおりに2日連続の-10℃超えと厳しい寒さが続き、函館の街は冷気に包<br />まれている。明日は久し振りに「真冬日」から解消されそうだが、まだまだ「寒の内」、節分が過<br />ぎるまでは辛抱、辛抱...。大森浜の啄木像も海からの波飛沫を浴びいかにも寒そうだ...</p>
2021.01.19
今日のランチは、打合せ会議の後の “幕の内弁当”..
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/b7053adc271c2e2fd788281ce46b3d57.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">昼食付きの会議に出席...。「このコロナ禍の中で会議もないだろう...」との苦情の声も聞こえ<br />たが、「今年の顔合わせを兼ねて、おせちの弁当付きだぞ」の言葉に乗って席に着く。弁当が待っ<br />ているせいとは思いたくないが、活発な議論でスムーズに進み、少し早めの昼食は“幕の内弁当”<br />が机の上に運ばれてきた。器の中に詰められた料理は品数が多く、しかも見栄えがいい。コロナ禍<br />で食事中は話が出来ないという制約はあったが、「まずまずの新年交礼会だったなあ」だって...</p>
2021.01.18
はこだてイルミネーション“開港通り”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/42303b57c8017749d7b0f1d4e45614c3.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">坂道のロケーションを生かした冬のイベント「はこだてイルミネーション」...。八幡坂から<br />二十間坂の幻想的な光の回廊に導かれ、二十間坂通りを下りるとはこだて明治館前を通る<br />“開港通り”に辿り着く。この先は函館駅前広場まで続くが、“開港通り”は車道の分離帯の<br />街路樹にイルミネーションが施されており、ライトアップされたレトロな明治館の建物、車の<br />ヘッドライト、テールランプと織りなす灯りは、坂道とは違った華やかさを感じさせてくれる...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/71efab4270dffb531642e12429eb5406.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/71efab4270dffb531642e12429eb5406.jpg" width="296" height="197" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/9e3d8f429321a5188db3173ce144dee0.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/9e3d8f429321a5188db3173ce144dee0.jpg" width="298" height="198" /></a></p>
<p style="text-align: center;"> ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
<p> </p>
2021.01.17
強風の中“カモメ”の大群が乱舞...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/e2ca83e1e4e4d388343121a9b45c4c51.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">函館近海で越冬する「コクガン」を探して銭亀沢海岸に向かったが、街中はそれほどではなかっ<br />たのに海岸では強い風が吹き白波が押し寄せ、さすがに「コクガン」も姿を見せてくれない...。<br />諦めて、車に戻ろうとしたが海岸の干場に“カモメ”の群れが、強い風を避けるように身体を寄せ<br />合いながら風の過ぎるのを待っている。その数、百羽いや二,三百羽を超えてるかもしれない...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/00a2a33a9ac75b95e34c3528372c8103.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/00a2a33a9ac75b95e34c3528372c8103.jpg" width="295" height="196" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/c5e7ed5cc93e303d48ef5e5aa66ca9b6.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/c5e7ed5cc93e303d48ef5e5aa66ca9b6.jpg" width="295" height="196" /></a></p>
<p style="text-align: center;">「寒そうに...」と同情しながらカメラを向ける...。暫くすると、風下にいた“カモメ”が突然舞<br />い上がるとドミノ倒しではないが、順序よく風上の“カモメ”達も舞い上がり強風の中で上空で乱<br />舞を始める。“カモメ”の大群は、風に流されながらも乱舞する姿に圧倒されながらシャッター<br />を押し続けた。まだまだ強い風が吹き付ける日々が続く海岸に住む“カモメ”達も大変だ...</p>
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/744bd553f8618042f8ea7e51ef4f93ab.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.16
運河に浮かぶ “金森神社”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/9615907d3cb49adfa2047e2580dc0d63.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">金森赤レンガ倉庫にある運河に浮かぶ“金森神社”...。イベント広場に建つ赤い鳥居の奧<br />に浮かぶ“金森神社”は、函館八幡宮の祭神を祀っており、社殿は幅、高さとも約1.8mで、波<br />や潮の満ち引きによる揺れを防ぐ手立ても施され、神鏡や皿は張り付けられているという...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/0639d6e06fe8d0d72151dd52f214f860.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/0639d6e06fe8d0d72151dd52f214f860.jpg" width="295" height="196" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/0f6a8758b55bfea0a63aa3d7a3ce6c83.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/0f6a8758b55bfea0a63aa3d7a3ce6c83.jpg" width="293" height="195" /></a></p>
<p style="text-align: center;">“金森神社”は、初詣にあわせて元日から2月末までの期間限定だが、期間中日没から午後10時<br />まではライトアップを実施しており厳かな雰囲気を醸し出す...。鳥居の脇には賽銭箱が置かれ、<br />絵馬の掛所も設けられている。掛所に結ばれた絵馬には健康や合格祈願のあわせコロナの退散<br />を願うものもある。早速、“金森神社”に週末冬花火が上手く撮れるように手を合わせたのだが...</p>
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/4d2248855de577f32552a2b864ec2bbd.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.14
函館湯の川“冬の灯り”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/607cf1fef5a2cd717a489ffd68769e22.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">街の灯りで冬の観光を盛り上げようと、湯の川温泉足湯「湯巡り舞台」から鮫川沿い道路をイル<br />ミネーションで飾る函館湯の川“冬の灯り”が開催中...。第2回目となる今回は昨年よりバー<br />ジョンアップされて、「湯巡り舞台」は漁り火をイメージしたという球体など美しく輝く空間は幻想<br />的な雰囲気を醸しだし、そんな中で足湯を楽しめる。また、鮫川沿いの歩道には和の雰囲気<br />漂う色とりどりの灯篭やフェンスイルミネーションが夏とは違う湯の川の風情を見せている...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/837a512ce79bc7670a80d771df11a986.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/837a512ce79bc7670a80d771df11a986.jpg" width="296" height="197" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/80e625206b1846691768450b163cf1cf.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/80e625206b1846691768450b163cf1cf.jpg" width="296" height="197" /></a></p>
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/c368590db834e96f837a92e5dddd390a.jpg" /><br />( 足湯「湯巡り舞台」、残念ながら利用している姿は見られなかった )</p>
<p style="text-align: center;">( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.13
幻想的に輝く五稜郭タワー“アトリウム”...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/d7dbca7e7e700c9d6f31c026b0ab33c1.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">五稜郭タワー“アトリウム”は、今年も特別史跡・五稜郭で開催中の「五稜星の夢(ほしのゆめ)<br />」にあわせ、らせん階段やアトリウム内を白と青の淡いイルミネーションで飾り付け、幻想的な<br />雰囲気を演出し市民や観光客を楽しませている...。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大<br />防止と入館者・スタッフの健康と安全のため、五稜郭タワーは当分の間臨時休業するという...</p>
<p style="text-align: center;"><a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/64303ad39e48e4df8bbfc4a1aab8864c.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/64303ad39e48e4df8bbfc4a1aab8864c.jpg" width="293" height="195" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/a923b172bc65e1cceadf8d0f41b95b26.jpg" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/a923b172bc65e1cceadf8d0f41b95b26.jpg" width="292" height="194" /></a></p>
<p style="text-align: center;">これまで、カメラ片手の五稜郭公園1周ウォーキングの途中、五稜郭タワーで休憩しながら観光<br />情報をもらっていたのだが...。ひとつ心配なのは臨時休業が当分の間となると「五稜星の夢」<br />イルミネーションを展望台から眺めることが出来なくなる。出来れば、最終日の2月28日までに<br />は再開できることを念じながら、ウォーキングの途中休業前の“アトリウム”に立ち寄ってきた...</p>
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/e0d03228311325fe0334aa21b68a9b84.jpg" /><br />(ブロンズ像の「土方歳三」も、新型コロナの感染拡大を心配している...)</p>
<p style="text-align: center;">( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)</p>
2021.01.12
岩内港で座礁した、小樽海上保安部巡視船“えさん”が、函館港に...
<p style="text-align: center;"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/5c8530ba4c89960fe8fecfdcac81c18c.jpg" /></p>
<p style="text-align: center;">新年2日の朝、岩内港の沖で座礁した小樽海上保安部巡視船“えさん”が函館港にお目見え...。<br />巡視船“えさん”は平成28年秋に就役、全長96m、総トン数1500㌧と先日の函館港に寄港した<br />下田海上保安部巡視船 「しきね」 より一回り大きく、ヘリコプターが離着陸できる甲板、遠隔監視<br />採証装置などの機能も備えた最新鋭の巡視船。しかし、浅瀬に乗り上げ、4日以上も動けなかった<br />が、大型タグボードに曳航され離礁に成功、函館港で原因調査と修理が行われるのかな?...</p>