函館フットボールパーク - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2020.12.28 |
年末年始休業のお知らせ
![]() ![]() 日頃より函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。
当施設は下記期間、休業させて頂きます。
2020年12月29日(火) ~ 2021年1月4日(月)
新年は2021年1月5日(火)午前10時より営業させて頂きます。
なお、1月5日~2月28日までは冬季休場期間のため、施設の利用はできません。(3月度の一般利用申請の受付および、大会・合宿等の期間外申請の受付業務のみとなります。)
|
2020.12.21 |
令和3年3月度一般利用申請の受付について
![]() ![]() 日頃より、函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。
令和3年3月度の一般利用申請受付を以下のようにさせて頂きますので、ご案内致します。なお、3月25日から31日の春休み期間中は、合宿・大会の申請が複数あるため一般利用申請は今回受付致しません。春休み期間中の一般利用申請の受付開始については、決定次第告知させて頂きます。
1.受付開始日① 人工芝多目的グラウンド(全面使用)・フットサルコート・中多目的室令和3年1月5日 午前10時~※人工芝多目的グラウンドの半面使用につきましては、2月1日より受付開始となります。※施設供用時間については、ホームページをご確認下さい。
2.申請方法以下のいずれかの方法で,使用許可申請書を提出してください。① インターネット申請:https://yoyaku.e-harp.jp/hakodate/
|
2020.12.11 |
令和3年3月・4月度の期間外利用申請の受付について
![]() ![]() 日頃、函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。
令和3年3月・4月に当施設にて合宿・大会の実施を希望されます団体・学校の期間外利用申請を受付いたします。
今回受付します期間外利用申請は、以下に該当するものとさせて頂きます。①:函館市外の団体・学校による合宿利用②:函館市内の団体・学校が主催する市外チームを招いての大会での利用③:市外チームが主催する大会での利用
ご希望の学校・団体は当施設まで「大会・合宿希望申請書」を第2クラブハウス窓口もしくはEメールにて申請締切日までにご提出下さい。※ 3・4月と利用希望日が月を跨ぐ場合(例:利用希望日が3/30~4/2までの場合等)は、3月度利用分としてお申込下さい。※ グラウンドの降雪状況により使えないことがございます。※ 利用調整の結果、ご希望に沿えないこともございますのでご了承下さい。
申請締切日:令和3年3月度利用分 : 令和2年12月25日(金)令和3年4月度利用分 : 令和3年1月15日(金)送信先メールアドレス: info@h-footballpark.com
申請書はこちらよりダウンロードして下さい。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓函館フットボールパーク大会・合宿希望申請書ご提出頂きました団体・学校には利用調整結果後に利用可否を連絡いたします。(利用可否のご返答は、個別にご連絡いたしますので必ず連絡先を明記して下さい)
函館市では、市内でスポーツ合宿を実施する団体に対し、合宿に要する経費の一部を補助する便利な制度がございます。市外よりお越しになる団体の方は、是非ご一読下さい。函館市スポーツ合宿誘致補助制度はこちらをご覧下さい |
2020.10.01 |
スポーツ施設の一部利用制限等について
![]() ![]() 日頃より函館フットボールパークをご利用頂きまして、まことにありがとうございます。
新型コロナウイルス感染防止のための、スポーツ施設の一部利用制限等について、函館市より一部変更がありました。詳細につきましては、下記の函館市ホームページ「スポーツ施設の一部利用制限等について」をご覧ください。https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020052500110/
なお、当施設の利用につきましては、今までと変更なく下記の通りとなります。
① 利用者の在住地制限についてご利用者の在住地の制限なくご利用頂けます。
② 当施設内の利用人数の制限について天然芝グラウンド・人工芝多目的グラウンド・フットサルコート・テニスコートにつきましては、利用人数の制限はございませんが、他の利用者との距離を十分に確保し、ご利用頂きますよう、お願いいたします。
クラブハウス内の諸室等につきましては、以下のように制限させて頂きます。● 大多目的室・中多目的室 → 最大20名までの利用とします。● ロッカー室 → 1室につき、一度の利用は最大4名までとします。(学校・チーム等による専用利用の受付は行いません。個人での着替えのみご利用頂けます。)● 小多目的室 → 大会・イベントなどで人工芝多目的グラウンドと中多目的室を同時にご利用される場合のみ、お貸出しいたします。ただし、利用用途は荷物置き場など、多数の人が入らないものに限定させて頂きます。● シャワー室・テニスコート内クラブハウス → 引き続き利用を停止させて頂きます。
また、ご利用・ご来場いただく際には、下記の感染防止対策にご協力をお願いいたします。● 次の事項にあてはまる場合は、利用をお控え下さい。・ 体調がすぐれない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人のいる場合● マスクを持参するようにして下さい(受付時などスポーツを行っていない際や会話をする場合はマスクの着用をお願いします。)● 施設利用前後のミーティングなど、3つの「密」を避ける行動をとるようお願いします。特に終了後、ランニングコース等で広がりランニングコースを塞ぐ行為はご遠慮下さい。● グラウンドのベンチフード内において、ベンチに座る場合は、利用者同士の距離を十分に確保して利用して下さい。● ご見学や保護者の方につきましても、3つの「密」を避ける行動をとるようお願いします。● 他の利用者、施設職員等との距離を確保して下さい。● ご観戦の際は、他の方との距離を十分にとってご利用下さい。● 利用中、必要以上に大きな声での会話や応援は謹んで下さい。● タオルの共用やペットボトル・スクイズボトルの回し飲みは避けて下さい。● 利用が終わりましたら、こまめな手洗いやアルコール等による手指消毒を行って下さい。
|
2020.09.29 |
令和2年12月の一般利用申請の受付について
![]() ![]() 日頃より函館フットボールパークをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。2020年12月度の一般利用申請受付を以下のように実施させて頂きますので、ご案内致します。なお、12月度の施設供用は12月28日(月)までとさせて頂きます。
1.受付開始日令和2年10月1日(木) 午前8時~
2. 施設供用時間(12月度)● 人工芝多目的グラウンドCコート(照明付き) 8:00 ~ 21:00● フットサルコート 8:00 ~ 21:00● 人工芝多目的グラウンドDコート(照明なし) 8:00 ~ 16:00● 第2クラブハウス 中・小多目的室 8:00 ~ 21:00※ 16:00 ~ 21:00の時間帯は、別途夜間照明使用料が発生します。※ 積雪やグラウンド・フットサルコートが凍結した場合はご利用できません。また、吹雪など天候状況の悪化によって利用中でも使えなくなる場合がございます。※ 第1クラブハウス大多目的室およびテニスコートの供用は11月30日をもって終了となります。
3.申請方法以下のいずれかの方法で,使用許可申請書を提出してください。① インターネット申請(函館市公共施設予約システム):https://yoyaku.e-harp.jp/hakodate/※ 予約受付開始日となる10月1日は午前8時まで操作ができません。② 電話での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス TEL:0138-76-8911※ 受付は10月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。③ 窓口での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス内受付窓口※ 受付は10月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。
4.使用許可申請にあたっての留意事項① 使用許可申請が競願となった場合,申請方法の別に関わらず,先に申請を行った者(先願者)が優先となります。② 大会,または合宿等で優先的に日程を確保している場合があります。③ 一度予約した日程の取消・変更は所定の様式により届出が必要となります。(函館市公共施設予約システムをご利用のお客様は、取消申請を行って頂きますようお願いいたします)
5.使用許可書の受領と料金の支払い使用する日の3日前までに、函館フットボールパーク第2クラブハウスにおいて、使用許可書の受領および利用料のお支払いが必要です。利用料金をお支払い頂けない場合は、使用許可を取り消すことがございます。
6.使用許可にあたっての制限について① フットサルコートは、人工芝多目的グラウンドでの大会やイベントの実施によりご利用頂けない場合がございます。② 土日・祝日にフットサルコートを複数面使用して、フットサル大会やサッカー教室などのイベントを実施する場合、およびフットサルコート使用時の利用人数と見学者の合計人数が40人以上になる場合は、使用申請前にクラブハウスまでご連絡下さい。(駐車場および場内の混雑緩和および来場者の安全確保のため)事前にご連絡のない場合は申請を棄却させて頂く場合がございます。③ フットサルコートでのサッカーの練習は、人工芝多目的グラウンドが利用中などで使用できない場合のみ使用を許可します。(但し、小学生の練習利用および10名以下での利用時は除きます)また、練習試合等のウォーミングアップとしてのフットサルコートを使用する場合も同様とさせて頂きます。④ 17時以降の使用については,以下の制限を設けておりますので留意願います。● 全コート,1団体につき最大2時間(1日につき)までの利用となります。● 人工芝グラウンドとフットサルコートの重複利用はできません。● フットサルコートは1団体につき2面までとなります。※ 函館市公共予約システムにて申請をされた場合、上記条件に該当する場合は発見次第、施設側にて申請を棄却させて頂きますので、ご了承下さい。
7.団体の取り扱いについて① 異なる複数の団体において、団体の構成員のうち3分の1以上が重複する場合は同一団体とみなします。② 団体名を変えての予約行為はお断りいたします。発見した場合は該当するすべての申請を同一団体とみなします。同一団体とみなされた場合は,函館フットボールパーク条例第11条(使用の許可の取消し等)の適用となり、該当する団体名称の利用許可をすべて取消し、利用を中止といたします。また、当該団体の以降の利用についても、すべてお断りさせて頂きます。使用許可申請書はこちらよりダウンロードできます。函館フットボールパーク使用許可申請書(Word形式)函館フットボールパーク使用許可申請書(PDF形式)
|
2020.09.19 |
イベント等の開催制限について
![]() ![]() 日頃より函館フットボールパークをご利用頂き、まことにありがとうございます。新型コロナウイルス感染症に係るイベント等の開催制限について現在、函館市にて新たな取扱いについて準備を進めております。詳細につきましては、下記の函館市ホームページ「イベント等の開催制限について」をご覧ください。https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020091800066/
当施設におきましては、函館市の決定に準拠いたしますので、各種制限につきましては、現行の通りで営業させて頂きます。詳細は下記をご覧下さい。 |
2020.08.30 |
令和2年11月度の一般利用申請の受付について
![]() ![]() 函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。令和2年11月度の一般利用申請受付を下記のように実施させて頂きますので、ご案内致します。なお、小多目的室・ロッカールームのご予約に関しましては、利用申請の受付を一時中止しております。ご了承下さい。
1.受付開始日令和2年9月1日(火)午前8時~
2.申請方法以下のいずれかの方法で,使用許可申請書を提出してください。① インターネット申請(函館市公共施設予約システム):https://yoyaku.e-harp.jp/hakodate/※ 予約受付開始日となる9月1日は午前8時まで操作ができません。② 電話での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス TEL:0138-76-8911※ 受付は9月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。③ 窓口での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス内受付窓口※ 受付は9月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。3.使用許可申請にあたっての留意事項① 使用許可申請が競願となった場合,申請方法の別に関わらず,先に申請を行った者(先願者)が優先となります。② 大会,または合宿等で優先的に日程を確保している場合があります。③ 一度予約した日程の取消・変更は所定の様式により届出が必要となります。(函館市公共施設予約システムをご利用のお客様は、取消申請を行って頂きますようお願いいたします)
4.使用許可書の受領と料金の支払い使用する日の3日前までに、函館フットボールパーク第2クラブハウスにおいて、使用許可書の受領および利用料のお支払いが必要です。利用料金をお支払い頂けない場合は、使用許可を取り消すことがございます。
5.使用許可にあたっての制限について① フットサルコートは、人工芝多目的グラウンドでの大会やイベントの実施によりご利用頂けない場合がございます。② 土日・祝日にフットサルコートを複数面使用して、フットサル大会やサッカー教室などのイベントを実施する場合、およびフットサルコート使用時の利用人数と見学者の合計人数が40人以上になる場合は、使用申請前にクラブハウスまでご連絡下さい。(駐車場および場内の混雑緩和および来場者の安全確保のため)事前にご連絡のない場合は申請を棄却させて頂く場合がございます。③ フットサルコートでのサッカーの練習は、人工芝多目的グラウンドが利用中などで使用できない場合のみ使用を許可します。(但し、小学生の練習利用および10名以下での利用時は除きます)また、練習試合等のウォーミングアップとしてのフットサルコートを使用する場合も同様とさせて頂きます。④ 17時以降の使用については,以下の制限を設けておりますので留意願います。● 全コート,1団体につき最大2時間(1日につき)までの利用となります。● 人工芝グラウンドとフットサルコートの重複利用はできません。● フットサルコートは1団体につき2面までとなります。※ 函館市公共予約システムにて申請をされた場合、上記条件に該当する場合は発見次第、施設側にて申請を棄却させて頂きますので、ご了承下さい。
6 団体の取り扱いについて① 異なる複数の団体において、団体の構成員のうち3分の1以上が重複する場合は同一団体とみなします。② 団体名を変えての予約行為はお断りいたします。発見した場合は該当するすべての申請を同一団体とみなします。同一団体とみなされた場合は,函館フットボールパーク条例第11条(使用の許可の取消し等)の適用となり、該当する団体名称の利用許可をすべて取消し、利用を中止といたします。また、当該団体の以降の利用についても、すべてお断りさせて頂きます。
使用許可申請書はこちらよりダウンロードできます。函館フットボールパーク使用許可申請書(Word形式)函館フットボールパーク使用許可申請書(PDF形式) |
2020.08.08 |
駐車場開場時間およびご利用について
![]() ![]() 日頃より函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。8月より各種リーグ戦等が再開され、ご来場される機会も多くなっているかと思いますが、ご利用者様および送迎される保護者様へ、今一度駐車場の開場時間およびご利用についてご案内いたします。
● 駐車場開場時間について当施設の駐車場開場は下記時間となっております。平日 午前8時土日祝 午前7時半※ 大会・リーグ戦などが実施されない場合は平日同様、午前8時開場となります。
開場時間前より駐車場入り口にて路上駐車をして開場をお待ち頂きますと、渋滞の原因となりますので、ご遠慮頂きますようお願いいたします。
また、大会参加選手および部活動の顧問の皆様におかれましては、集合時間にご配慮下さいますよう、お願いいたします。【駐車場開場と同時に集合して、駐車場やランニングコースにて広がりストレッチなどのウォーミングアップされますと、散歩をされている方や駐車される方などの迷惑となりますのでご遠慮下さい。】
● 送迎でお越しのお客様へ送迎でお越しのお客様につきましては、乗り降りが終わりましたら、すみやかにご退場頂きますようお願いいたします。駐車場内での長時間に渡る停車は、通行の妨げになりますので、お待ちになる場合はお車を所定の場所に駐車しお待ちください。
● 駐車場の場所について当施設には、天然芝グラウンド側と人工芝グラウンド側に駐車場を設けており、混雑時には、両施設の中間にあります臨時駐車場を開場しております。混雑時は、駐車場内でお待ちにならずに、空いている駐車場をご利用下さいますようお願いいたします。![]()
● ご観戦に関して試合のご観戦に関しては、各コートの観客席をご利用下さい。(ご観戦時には、密集にならぬよう他の方と距離をとって下さい)ランニングコース上に椅子を置いてのご観戦や、お車のバックドアを開けてお座りになってのご観戦などは、通行する方の迷惑となりますのでご遠慮下さい。
|
2020.07.28 |
令和2年10月度の一般利用申請の受付について
![]() ![]()
函館フットボールパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。令和2年10月度の一般利用申請受付を下記のように実施させて頂きますので、ご案内致します。なお、小多目的室・ロッカールームのご予約に関しましては、利用申請の受付を一時中止しております。ご了承下さい。
1.受付開始日令和2年8月1日(土)午前8時~
2.申請方法以下のいずれかの方法で,使用許可申請書を提出してください。
① インターネット申請(函館市公共施設予約システム):https://yoyaku.e-harp.jp/hakodate/※ 予約受付開始日となる8月1日は午前8時まで操作ができません。
② 電話での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス TEL:0138-76-8911※ 受付は8月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。
③ 窓口での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス内受付窓口※ 受付は8月1日午前8時~となります。開始時間前には受付致しませんのでご了承ください。
3.使用許可申請にあたっての留意事項① 使用許可申請が競願となった場合,申請方法の別に関わらず,先に申請を行った者(先願者)が優先となります。② 大会,または合宿等で優先的に日程を確保している場合があります。③ 一度予約した日程の取消・変更は所定の様式により届出が必要となります。(函館市公共施設予約システムをご利用のお客様は、取消申請を行って頂きますようお願いいたします)
4.使用許可書の受領と料金の支払い使用する日の3日前までに、函館フットボールパーク第2クラブハウスにおいて、使用許可書の受領および利用料のお支払いが必要です。利用料金をお支払い頂けない場合は、使用許可を取り消すことがございます。
5.使用許可にあたっての制限について① フットサルコートは、人工芝多目的グラウンドでの大会やイベントの実施によりご利用頂けない場合がございます。
② 土日・祝日にフットサルコートを複数面使用して、フットサル大会やサッカー教室などのイベントを実施する場合、およびフットサルコート使用時の利用人数と見学者の合計人数が40人以上になる場合は、使用申請前にクラブハウスまでご連絡下さい。(駐車場および場内の混雑緩和および来場者の安全確保のため)事前にご連絡のない場合は申請を棄却させて頂く場合がございます。
③ フットサルコートでのサッカーの練習は、人工芝多目的グラウンドが利用中などで使用できない場合のみ使用を許可します。(但し、小学生の練習利用および10名以下での利用時は除きます)また、練習試合等のウォーミングアップとしてのフットサルコートを使用する場合も同様とさせて頂きます。
④ 17時以降の使用については,以下の制限を設けておりますので留意願います。● 全コート,1団体につき最大2時間(1日につき)までの利用となります。● 人工芝グラウンドとフットサルコートの重複利用はできません。● フットサルコートは1団体につき2面までとなります。※ 函館市公共予約システムにて申請をされた場合、上記条件に該当する場合は発見次第、施設側にて申請を棄却させて頂きますので、ご了承下さい。
6 団体の取り扱いについて① 異なる複数の団体において、団体の構成員のうち3分の1以上が重複する場合は同一団体とみなします。② 団体名を変えての予約行為はお断りいたします。発見した場合は該当するすべての申請を同一団体とみなします。同一団体とみなされた場合は,函館フットボールパーク条例第11条(使用の許可の取消し等)の適用となり、該当する団体名称の利用許可をすべて取消し、利用を中止といたします。また、当該団体の以降の利用についても、すべてお断りさせて頂きます。
使用許可申請書はこちらよりダウンロードできます。函館フットボールパーク使用許可申請書 【word版】函館フットボールパーク使用許可申請書 【PDF版】 |
2020.07.10 |
7/10以降の施設利用制限について
![]() ![]()
日頃より函館フットボールパークをご利用頂き、まことにありがとうございます。
函館市発表の「スポーツ施設の一部利用制限等について」に基づき、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、当施設におきましては、下記のとおり一部利用の制限をさせていただいております。
① 利用者の在住地制限について函館市および渡島・檜山管内の方限定でご利用を頂いておりましたが、7/10より制限を解除し、ご利用者の在住地の制限なくご利用頂けます。② 当施設内の利用人数の制限について天然芝グラウンド・人工芝多目的グラウンド・フットサルコート・テニスコートにつきましては、利用人数の制限はございませんが、他の利用者との距離を十分に確保し、ご利用頂きますよう、お願いいたします。
クラブハウス内の諸室等につきましては、以下のように制限させて頂きます。
● 大多目的室・中多目的室 → 最大20名までの利用とします。● ロッカー室 → 1室につき、一度の利用は最大4名までとします。(学校・チーム等による専用利用の受付は行いません。個人での着替えのみご利用頂けます。)
● 小多目的室 → 大会・イベントなどで人工芝多目的グラウンドと中多目的室を同時にご利用される場合のみ、お貸出しいたします。
ただし、利用用途は荷物置き場など、多数の人が入らないものに限定させて頂きます。
● シャワー室・テニスコート内クラブハウス → 引き続き利用を停止させて頂きます。
また、ご利用・ご来場いただく際には、下記の感染防止対策にご協力をよろしくお願いいたします。
● 次の事項にあてはまる場合は、利用をお控え下さい。・ 体調がすぐれない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる人のいる場合● マスクを持参するようにして下さい(受付時などスポーツを行っていない際や会話をする場合はマスクの着用をお願いします。)● 施設利用前後のミーティングなど、3つの「密」を避ける行動をとるようお願いします。特に終了後、ランニングコース等で広がりランニングコースを塞ぐ行為はご遠慮下さい。● グラウンドのベンチフード内において、ベンチに座る場合は、利用者同士の距離を十分に確保して利用して下さい。● ご見学や保護者の方につきましても、3つの「密」を避ける行動をとるようお願いします。● 他の利用者、施設職員等との距離を確保して下さい。● 観客席をご利用の際は、他の方との距離を十分にとってご利用下さい。● 利用中、必要以上に大きな声での会話や応援は謹んで下さい。● タオルの共用やペットボトル・スクイズボトルの回し飲みは避けて下さい。● 利用が終わりましたら、こまめな手洗いやアルコール等による手指消毒を行って下さい。
|